みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


高校生のお小遣いっていくら?もしかしたら30年以上前と変わらないの?

最新版 子どもにおこづかいをあげよう!

 

4月から子供が高校生になります。

 

中高一貫校なのでそれほど大きく生活は変わりませんが、中学生ではなく高校生になるというのはやはり大きな変化です。

 

新年度に向けていろんな出費が続いていますが、とりあえず大きな出費はなんとかひとまず終了しました。

 

そういえば子供が高校生になったらお小遣いはどうしよう…。

 

中学生の子供のお小遣いは月3千円

 

これまで、中学生の間のお小遣いは月に3千円でした。

 

お小遣いの中には文房具や本などのイレギュラーな経費は含まれず、お小遣いとは別に都度渡す感じです。

 

お小遣いの使い道を見ていると漫画を買ったり、友達付き合いで使用したり、推し活グッズを購入したりしているよう。

 

お小遣いで足りないような大きな買い物はお年玉などを使っているのと、私やダンナに誕生日のプレゼントなどで交渉することもあります。

 

とりあえず今のところはお小遣いに不足はないようですが、高校生にもなると3000円じゃちょっと少ないかなとも思ったりするので、ネットで調べてみました。

 

高校生のお小遣いの平均は5千円台

 

いろいろなサイトで高校生のお小遣いを調べてみたら、ほとんどのサイトで大体平均が5千円台となっていました。

 

あれ?

 

そういえば35年以上前のさぴこが高校生だったころもそのくらいだったような気がします。

 

今よりもお菓子やジュースや文房具などが安かったことを考えると、今の子は同じ金額でも使える内容は限られているのかもしれません。

 

でもスマホがあるおかげで音楽や動画や漫画など、あまりお金をかけなくても楽しむことができることは増えているというのもありますね。

 

高校生になるとアルバイトをする子も増えますし、親が使うお小遣いよりも多い子もいるのかもしれませんから親からもらうお小遣いはないという子ももしかしたらいるのかも。

 

今はアルバイトの時給も高いですから。

 

我が家の場合はどうする?

 

さてさて、とりあえず4月からのお小遣いは2千円UPの5千円にしようかなと思いますが、結局は携帯代にイレギュラーな出費には別でお金を渡すという状況は変えない予定なので、お小遣いとして渡すのは5千円ですけど結局月に1万円くらいにはなるのでしょう。

 

それならイレギュラーな出費込で月1万円を渡して自分でやりくりしてもらうほうがいいのかなとも思ったり。

 

子供の通う学校はアルバイト禁止なので、高校生の間はお小遣いのなかでやりくりしてもらうしかないので、ある程度のお小遣いを渡す必要はあるのかなと思っています。

 

中学生の頃よりは行動範囲も広くなるでしょうし。

 

まあお年玉や誕生日プレゼントとしてもらったお金などはあるので、それでやりくりをしてもらおう!

 

突然必要経費込みの1万円と言われても戸惑うかもしれないので、ひとまず4月からは5千円にUPすることにしましょうかね。

 

おわりに

 

それにしてもこの30年、日本はお金については本当に変化していないのだなと再確認しました。

 

生活費という点では同じお給料でも昔のほうがずっと暮らしやすかったですね。

 

最近はもうなんでも値上げで、またか、仕方がないの繰り返し。

 

光熱費や食費、学用品だけでも非課税にしてくれるだけでずいぶんと違うのですけれども。

 

学費は非課税とはいえ、学校自体の施設整備などの必要経費は課税対象ですから、結局納入金は値上げされちゃいますし。

 

お給料が上がっても社会保険料も上がって手取りはちょっぴりしか上がらないのが厳しい…。

 

もう少し暮らしやすい世の中になってくれればいいなと思うさぴこなのでした。

 

それでは!!

ひなまつり、今年はひなデコケーキではなくて桜餅といちご大福にしました

 

今日は3月3日、ひなまつりですね。

 

ひな人形は飾ってあるものの、特別にひなまつりのお祝いをする予定もありませんでした。

 

 

いつもはきのとやさんでひなデコケーキを購入していたのですが、今年はケーキよりも和菓子がいいということで桜餅といちご大福に。

 

 

子供ももうすぐ中学卒業というお年頃なので、もうひなまつりという感じでもなくなったなというのを実感しています。

 

子供が小さい頃はひなデコケーキに白酒代わりのカルピスとちらし寿司でお祝いしていましたが、最近はちらし寿司もあまり喜ばなくなったので好きな具を楽しめる手巻き寿司にすることが多くなりました。

 

今日も手巻き寿司でしたよ。

 

ケーキも行事事でかなりの数がまとまって販売される日のホールケーキはあまり喜ばなくなったんですよね。

 

子供が小さい頃は普通だったことも子供が大きくなるとだんだん大人だけの世帯に近くなっていって、それはそれでちょっぴりさみしいなって思います。

 

子どものひな人形、あとどのくらい飾ることになるのでしょう。

 

私の場合は高校を卒業した時点で家を出てしまったので、家で飾られていたのは18歳まででした。

 

そう考えるともう3年しかない!!!

 

今のところ子供は大学も自宅から通えるところを希望しているようなので、そうなるとプラス4年。

 

となるとまだちょっと先は長いかなと思えるのですけど、きっとあっという間にすぎていってしまうのでしょう。

 

今日スーパーに買い物に行ったらお惣菜売場にはさぴこよりも上の年代の方々がひなまつりとシールの書かれたお惣菜やご飯物などを選んで購入されている姿が。

 

桜餅を購入しているかたもたくさんいましたよ。

 

私も将来、子供の小さかった頃を思い出しながら桜餅を食べる日がくるのかもしれないなと思ったさぴこなのでした。

 

それでは!!

今日は2月29日!閏年って損?それとも得?

 

今日は2月29日です。

 

2024年は閏年。

 

4年に一度の閏年、オリンピックイヤーですね。

 

前回の閏年は最悪だった

 

前回の閏年は新型コロナでバタバタしていたのに加えて、私は歯茎の腫れで大変だったということをこのブログで思い出しました。

 

blog.sapico.net

 

そう、2020年の2月は体調が最悪だったんです。

 

結局この後抜歯して完治するまでかなりの時間がかかりました。

 

今年もいろいろあった2月ではありますが、体調は回復しつつあるので幸いにも4年前のように最悪の状況にはならずに済みそうです。

 

閏年は損なの?得なの?

 

閏年は通常2月28日までなのが1日増えて29日までになりますよね。

 

一般的に月給で勤務されている場合が多いと思いますが、閏年の場合労働日としては1日増えることになりますが月給はそのまま。

 

これってやっぱり損な感じがします。

 

でも定期券なら1日多く使えるわけでなんとなく得のような気もしますし、日給で勤務されている場合は2月分のお給料の額が増えるというメリットもあるのかなと。

 

あと2月29日に良いことがあったりするとなんとなく1日多くなったおかげのような気もするのかもしれませんし。

 

損なのか得なのか、それぞれの感じ方によってまったく変わってきそうですね。

 

できればお得だと思いたい

 

さぴこを含むもうできればこれ以上年齢が増えてほしくないと考えるお年頃の方々で2月29日以降のお誕生日の人はなんとなく1日誕生日が先延ばしになったような気がするのではないでしょうか。

 

プラスワンのXデーが1日先延ばしになったような。

 

まあマイナスに感じるよりもできればプラスに考えていきたいなとは思うので、とりあえず閏年はお得だと考えようかなと思います。

 

あなたは閏年、お得だと思いますか?

 

それとも損?

 

おわりに

 

閏年ということは今年はオリンピックイヤーでアメリカ大統領選の年でもあります。

 

現在新NISAなどで株式の話題をよく聞くようになりましたが、閏年は結構株価が乱高下するんですよね。

 

大統領選の結果でいろいろ変わってくるでしょうからその結果も気になるところです。

 

閏年の今年が前回の最低の閏年となった2020年のリベンジで最後にはよかったといえる1年になっていてほしいと思うさぴこなのでした。

 

それでは!!

今年の節分は恵方を向いて手巻き寿司を食べました


今日は節分。

 

いつもは節分の日には一人でデパ地下に行って恵方巻を購入することが多かったのですが、今日は休日ということもあって家族みんなで手巻き寿司をすることにしました。

 

手巻き寿司の材料を買いにスーパーへ行ったらお弁当やお惣菜のコーナーの8割が恵方巻になっていてびっくり!!

 

しかもすごい種類なんです。

 

オーソドックスな太巻きから海鮮巻、肉巻き、サラダ巻き以外にも変わり種の恵方巻がたくさんあってびっくりしちゃいました。

 

まあお値段もなかなかな感じでしたけど、カゴいっぱいにいろんな種類の恵方巻を購入している人もいたり!

 

我が家の場合はさぴこ以外は好き嫌いが多いので、手巻きにすると勝手に自分の好きなものを巻いて食べてくれるので楽なんです。

 

あ、今日のデザートにとロールちゃんも買ってきましたよ。

 

 

あとで子供と一緒に食べようと思っているさぴこなのでした。

 

それでは!!

【2024年】ひな人形はいつ飾る?立春にするか雨水の日にするか大安の日にするか悩みます

 

明日は節分ですね。

 

節分が終わると次の行事はひなまつりというイメージですが、ひな人形を飾るタイミングにいつも悩んでしまいます。

 

コンパクトなお内裏様とお雛様だけのものならサッと出して飾ることができるのですが、7段飾りではないもののなんだかんだと箱から出して飾らなければならないので、我が家では週末に飾る事が多いです。

 

 

ひな人形を飾るのに適した日といわれているのが立春か雨水の日。

 

今年の立春と雨水の日はいつになるのか調べてみました。

 

2024年立春は2月4日雨水の日は2月19日

 

立春は日曜日雨水の日は月曜日

 

2月4日って明後日なので飾る場所を作ったりすることを考えるともう少し余裕が欲しいのですけど。

 

というわけで2024年の節分後の大安はいつか調べてみました。

 

2月9日金曜日2月14日水曜日2月20日火曜日2月26日月曜日

 

この4日が大安ですが、2月26日だとせっかくのひな人形を飾っている期間が短すぎな気がしますので、今年は立春の4日、大安の9日と14日、雨水の日の19日、大安の20日の5日間のうちに我が家のひな人形を飾ることにします。

 

 

このひな人形が我が家にやってきてからもう15年が過ぎたとは…。

 

購入当時はこんな親王飾りがいいなと思っていたのですけどね。

 

 

ひな人形店に一緒に行った私の母が7段飾りとまではいわないからせめて3段飾りがいいということで大きめのひな人形になりました。

 

私のひな人形は7段飾りだったので、小学校高学年になる頃にはしまわれたままになっていたので、大きいものにだけはしたくなかったのです。

 

顔が怖くないひな人形だったので今はこれを選んでよかったなと思っています。

 

そういえば今年のひなまつりは日曜日なんですね。

 

ひなまつりのケーキを予約しようか悩むさぴこなのでした。

 

それでは!!

年末年始で増えた体重が戻らない

 

今日から2月。

 

そう、2月なんですよね。

 

つい先日までお正月だったような気がしないでもないのですが、もう2月だなんて。

 

昨年から今年にかけて増えた2キロの体重、1月のうちに戻す予定だったのですが現在持続したままとなっております。

 

blog.sapico.net

 

戻らない…。

 

原因はなんとなくわかってるんです。

 

食べてるから。

 

まあそうですよね。

 

最近はすっかりミスドのポン・デ・エンゼルにハマってしまい、ダンナが帰り道に見つけるたびに買って帰ってくるようになっていました。

 

blog.sapico.net

 

ドーナツ一つくらい大丈夫じゃない?という言葉に流され、夕食も終わった時間にドーナツを食べていればそれは体重が戻ることはないでしょう。

 

まだそれ以上に増加していないだけましと思ったほうがいいのかもしれません。

 

でもそろそろ本気で増えた分をリセットさせないとこのままの状態で固定してしまいそう。

 

ああ、食べても太らない身体が欲しい。

 

今は治療のためにホルモン剤を服用したり注射したりしていてなにもしなくても体重が増えやすい状況にあるというのに。

 

そういえば健康診断も結果も来週くらいには届きそう。

 

blog.sapico.net

 

健康診断がお正月明けすぐって…。

 

結果が怖いです。

 

というわけで今日の写真は先程ダンナが買ってきたミスドのドーナツ。

 

これから家族3人でドーナツを食べちゃうのです。

 

背徳感を感じつつもやっぱり美味しいものには敵わないと思うさぴこなのでした。

 

それでは!!

今日で1月が終わりだなんて信じられない

 

1年の12分の1が今日で終了してしまいます。

 

早い、早すぎる。

 

新年早々1月はいろいろな事件や事故が多くてなんだか不穏な1ヶ月だったような気がしますが、なんだかんだあっという間で今日で1月が終わりということが信じられないくらいです。

 

写真は昨日ファミリーマートで対象のチョコレートを2つ買うとちいかわのバレンタインクリアファイルがもらえるというので購入したもの。

 

そう、気がついたらもう2月なんですよね。

 

今週末は節分だし、約2週間後にはバレンタインデーだし、気がついたら2月もあっという間に終わっていそう。

 

blog.sapico.net

 

節分が終わったらさっぽろ雪まつりもあるんですよ。

 

blog.sapico.net

 

あ、節分が終わったらひな人形も出さないと。

 

先日映画をゴールデンカムイを観に行きましたが、近日中にあともう一本映画を観に行かなければならないし。

 

そういえばエスタが閉店してから食べられなくなっていた十勝大名の薄皮たい焼きも今日ココノススキノにオープンしたから行かなければ!!

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

バタバタしてたらあっという間に3月になっちゃいそう…。

 

3月になったら生活道路の雪もなくなっているかな。

 

というわけで来月もどうぞよろしくお願いいたします!

 

それでは!!

子宮腺筋症治療はまだまだ続く ジエノゲストは一時休薬となりリュープロレリンの注射をしてきました

 

先日、子宮腺筋症でジエノゲストを服用し始めて2ヶ月で痛み止めのロキソニンに助けられているという話を書きました。

 

blog.sapico.net

 

今日は診察があったのですが、ジエノゲストは人によって効き方が違う事が多く、特に子宮腺筋症だと出血しやすいケースが多いのでこのまま服用を続けてもまた出血量が増える可能性が高いとのこと。

 

というわけで今月はリュープロレリンの注射をしてジエノゲストを休薬し、来月から2ヶ月またジエノゲストを服用してその後はまた注射というサイクルでいくことになりました。

 

半年後には53歳なのでなんとかこのまま逃げ切れるようにと先生には仰っていただきましたが、本当にさっさと閉経してもらいたいものです。

 

さぴこは高齢出産でしたが、高齢出産の場合は閉経も遅くなるケースが多いのだそう。

 

今回注射したリュープロレリンは更年期障害のような副作用があることが多いらしいのでそれだけは少々心配だったりしますが、これで落ち着いてくれたらいいなぁ。

 

もし同じような状況なかたがいらっしゃってネットで情報を探していらっしゃるかたがいたら、今後の状況もブログで書いていく予定なのでまた見に来ていただけると嬉しいです。

 

それでは!!

ロキソニンのありがたさを再認識できました

 

先日子宮腺筋症と診断され、ジエノゲストの服用を始めて約2ヶ月。

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

当初レルミナ錠の服用を進められたのですが、連続して6ヶ月しか服用できないことやデメリットについていろいろ考えて鎮痛剤による対処療法で様子をみていました。

 

blog.sapico.net

 

この頃は毎月ロキソニンを服用するのが普通になっていたのですが、ジエノゲストを飲み始めてから不正出血は続いたものの腹痛がなかったため約2ヶ月間は服用していません。

 

ですが一昨日から不正出血の量が増え始め、片頭痛の閃輝暗点が2日連続で続いたのと同時に腹痛に腰痛という以前の痛みが帰ってきてしまいました。

 

ジエノゲストはきちんと12時間おきに飲んでいて飲み忘れなどはないのですが、ホルモンバランスの崩れなどがあるのかもしれません。

 

2ヶ月ぶりのあの痛みに最初はすぐに収まるかもと薬を服用せずに我慢していました。

 

でも結局痛みで横になる時間が増えてしまったので、昨日と今日は痛みを我慢せずにロキソニンを投入。

 

ああ、これですこれ。

 

薬が効いている間はいつも通り動けるようになりました。

 

薬って本当にすごい。

 

それにしてもこの痛みは一体いつまで続くのか…。

 

ジエノゲストで痛みが減って喜んでいたので痛みに耐えていた間はこの先どうなるのかと精神的にも少々辛かったのですが、ロキソニンを飲んで痛みが引いたとたんに元気になれました。

 

ジエノゲストが効かないならもう手術という選択肢のほうがいいかなとは思っているのですが、まだ服用を始めて2ヶ月なので効果が高くなるという3ヶ月すぎまでは粘ってみたいとは思っています。

 

それにしてもお薬って同じものでも人によって本当に作用が変わるんですよね。

 

なんとかジエノゲストが効いてくれるといいのですけど。

 

もう少しで診察に行く予定なので、また先生に相談してみようと思っているさぴこなのでした。

 

それでは!!

お餅の食べ過ぎで体重が増えました

 

先日健康診断へ行ってきましたが昨年末より体重計から目を背けていたため、健康診断の体重測定の結果を見てびっくり。

 

なんと2キロも増えていました…。

 

クリスマスに年末年始と美味しいものを食べるシーズンなので仕方がないといえばそれまでなのですが、今回の体重増加の原因は多分これです。

 

サトウの切り餅 パリッとスリット 1kg×2個

 

お餅です。

 

先日も書いたいなりあげもち。

 

blog.sapico.net

 

これもそうなのですが、年末に餅つきをした時にはつきたてのお餅をたくさん食べましたし、お正月もお雑煮だけでなくお餅にきなこをつけたりと今年は例年に比べてかなりお餅を食べている気がします。

 

今年はお餅の美味しさを再確認!

 

お餅をレンジでチンしておいた器に永谷園のお茶漬けのもとを入れてお湯をかけて食べるお茶漬けもちも手軽でとっても美味しくって、最近は朝ごはんにしています。

 

ああ、でもこのままじゃいけない…。

 

この年末年始で増えてしまった2キロの脂肪と贅肉をなんとかしなければ。

 

ああ、何を食べても太らない身体があればいいのに。

 

まだ今年は始まったばかりですが、来年の健康診断では納得の結果が出せるように今から頑張ろうと思うさぴこなのでした。

 

それでは!!

バリウムと胃カメラ、選べるならどちらを選びますか?

 

今日は健康診断でした。

 

検診センターでは健康診断では定番の胃バリウム検査もありましたよ。

 

さぴこはピロリ菌を除菌済みなので本当は胃カメラのほうがいいのでしょうけれども、集団検診ではオプションでも胃カメラに変更できないところが多いのです。

 

なのでとりあえずバリウム検査で、もし引っかかってしまったら胃カメラという流れになることでしょう。

 

もし、バリウム検査と胃カメラ、好きな方を選べるとしたらどちらを選びますか?

 

胃カメラのほうがいいというのはわかっているのですが、さぴこは過去数回受けた胃カメラとバリウムでは断然バリウムのほうが楽だったので、できればまずバリウムで検査をしてもらいたい派です。

 

たしかにゲップを我慢したりあのバリウムを飲んでグルグル台の上で回るのもなかなか大変ではありますが、胃カメラは先生の腕で大きく変わるという実感があって。

 

検診などどの先生にあたるかわからないような状況での胃カメラなら、胃カメラに定評のある病院で検査を受けたほうがいいなと。

 

しかも最近のバリウム、昔ほど飲みにくくないんですよね。

 

ソーダ味?

 

あともう一つ、バリウム検査後にお腹の中のバリウムを出すために下剤を飲んでトイレの住人にならなければならないという点もありますが、さぴこの場合は検査後に下剤をもらって飲んだらまず2時間以内にお腹がゴロゴロするのです。

 

完全に出きるまでは丸1日くらいかかりますが、半日でほぼバリウムは排出されてます。

 

なので便秘でバリウムがなかなか出ないというかたよりはまだ抵抗がないのかもしれません。

 

あ、一応検査後の下剤は500mlくらいの水分と一緒に飲んでいますけどね。

 

過去数回の胃カメラでは口からも鼻からも経験がありますが、かろうじて鼻からのほうが少し楽だったかなという感じ。

 

あと胃カメラの映像を見せたくて見せたくてしょうがない先生もいるんですよね。

 

いろいろ実況してくれるわけですが、正直それほど楽でもない状況で長々と実況されてももう早くしてくれーと思うだけだったり。

 

まあ自分のお腹の中を見る、というのも貴重な経験だとは思うのですけどね。

 

最近はうとうとしている間に胃カメラができるという病院もあるそうですが、鎮静剤の効果が切れるまで帰れないなど時間がかかっちゃうのも難点。

 

というわけでさぴこは現代のお医者さんは選ばないというバリウムのほうを選んでしまいますが、もし健康診断で選べるのであれば胃カメラのほうが安心であることは間違いないのでしょう。

 

クリスマス、お正月にたっぷりと脂肪を蓄えた状態での健康診断の結果を見たいような見たくないような複雑な気持ちのさぴこなのでした。

 

それでは!!

ペットと一緒に空の旅という問題はなかなか難しい

わんことワクワク旅行'23〜'24 (COSMIC MOOK)

 

1月2日の航空機事故で旅客機の乗員乗客全員が無事だったというニュースに喜んでいましたが、実はペット2匹が犠牲になっていたことを知りました。

 

さぴこも昔は犬を2匹飼っていたので、その期間の旅行にはいろいろと頭を悩ませたのを思い出します。

 

昔は今よりもずっとペットと一緒に行ける場所自体が少なく、ペットと一緒に泊まれる宿の本を毎年のように購入していました。

 

住んでいる場所が北海道ということもあり、飼っていた2匹の犬は北海道を出たことがありません。

 

旅行はいつも車で行ける場所ばかりでしたから。

 

でも当時東京などでペットと楽しめる施設ができ始めていて、うちの2匹も連れていきたいなと本気で思ったこともあります。

 

でも陸続きの場所ではないのでなかなか難しく、結局実現することはないままでした。

 

2匹の犬は14歳と16歳まで生きていたのですが、その期間に海外旅行に行ったりもしています。

 

その間は母に来てもらって犬達は自宅ですごしていました。

 

ペットホテルも考えたのですが、やっぱり犬にとってストレスになると思うとなかなか選択肢には入れられなかったのです。

 

何度も何度もお願いするわけにも行かなかったのでその間海外へは数回しかいけませんでしたけど。

 

あ、犬がいなくなった今はもう10年近く海外へ行ってないですけど、子供が生まれる前は夫婦で海外へ行くのが楽しみだったのです。

 

でも犬を飼い始めてからは本当に北海道内をぐるっと回りましたね。

 

犬と一緒に泊まれるホテルやペンションに泊まって道内各地の公園で犬を散歩させたりするという旅行だったので、行ける場所は限られてはいますが、犬が若いころは本当によく一緒に行きました。

 

飼っていたのがチワワだったということもあっていつもカバンの中に入って犬OKのとこならどこにでも連れて行っていたので、日本全国いろんなところに行ってみたいと考えたことも何度もあります。

 

飛行機の座席にケージを置けるなら離着陸時でも様子がわかって安心なのにと思ったことも。

 

なので今回のペットを人間と同じ座席でと希望されるかたの気持ちは本当によくわかります。

 

ですがダンナはかなりの猫アレルギー。

 

その時はいなくてもその前まで猫がいた同じ室内にいると目が腫れて結膜炎になってしまったりくしゃみと鼻水が止まらなかったり咳が出たりしてしまうのです。

 

ダンナの義実家で猫を預かっていたことがあるのですが、帰省時には猫を他の場所にうつしていたにもかかわらず、しかも義両親もかなり気をつけて掃除したりしていても症状が出てしまいましたから。

 

なので離婚でもしない限り私は猫と触れ合うことができないため、いつも他のかたの可愛い猫を写真で楽しむだけ…。

 

というわけでもし猫ちゃんが一緒のかたと同じ便の飛行機になってしまうとなかなか難しい状況になってしまいます。

 

まあおそらくペットと一緒に飛行機に乗れるようになった場合、日本の航空会社なら場所をある程度区切るなどの対策はとられるのでしょうけれども。

 

旅行だけでなく引っ越しなどでどうしてもペットを連れていかなければならないこともあると思いますから、いまのように貨物室のみというのもなかなか辛いものです。

 

もしも1日に1便または数日に1便のみをペットと一緒に利用できる座席がある便が設定されれば動物アレルギーのある人はその便を利用しないでしょうし、ある程度解決できるような気もします。

 

ペットと飛行機に乗る際に心配になる夏の暑さや冬の寒さも心配しなくてすみますし。

 

ただ今回の事故のような際、座席に乗っていたとしても一緒に避難することはできないというルールでなければ人命を優先することはできないかもしれません。

 

緊急避難の際には荷物を持ちだすことはできませんし、ペットに自主的に避難させることも難しいですから。

 

ペットを機内持ち込み可にするかと、今回のような事故での犠牲は同じ話にするべきではない、というのが私も考えです。

 

なのでもし私がどうしてもやむを得ない理由でペットを連れて飛行機を利用せざるを得ない状況になったとしたら、万一の時にはお別れになるかもしれないという覚悟の上での利用になることでしょう。

 

今回の事故で亡くなった2匹のペットの冥福をお祈りしつつ、こんな事故がもう起きないで欲しいと祈るさぴこなのでした。

 

それでは!!