みんなたのしくすごせたら

さぴこの徒然草紙というか雑記帳


おいしいもの

コストコのフードコートおすすめ!シュリンプビスクはとっても美味しい

コストコのフードコートといえばなんといっても破壊的お値段のホットドック(ドリンクバー付きで180円)ですが、その他にも美味しくてお手頃価格のフードがいっぱいあるのでいつもお買い物の帰りに立ち寄ってしまいます。 シーズンによって各メニューの入れ…

小麦全粒粉入りサクサク食感のチョコ棒にハマる

最近ハマっているお菓子があります。 セブンプレミアムの小麦全粒粉入りサクサク食感のチョコ棒です。 少し前までハマっていたのはこれ。 blog.sapico.net まだ麦チョコも好きなのですが、先日家族でいろんなところの麦チョコを食べ比べてみようと数種類の麦…

麦チョコの元祖、レーマンのムーギ チョコレートにハマる

最近麦チョコにハマっています。 今スーパーで販売されている麦チョコはPB(プライベートブランド)のものが多いのですが、昔食べたレーマンの麦チョコ、ムーギ チョコレートを食べたいと思ってお店を回ってみたのですがなかなか見つからず。 結局ネット通販…

節分の豆まき用に今年も落花生とじゃり豆を買いました

今週のお題「マメ」 来週は節分ですね。 今年は恵方巻をどうするかはまだ決めていないのですが、豆まき用の落花生は近所のスーパーで購入済みです。 北海道民は節分といえば大豆ではなくて落花生なので。 もうひとつ我が家の豆まきでは定番の豆があるのです…

日本食研 鹿児島豚しゃぶつゆが美味しすぎる

寒い日が続いていたので我が家の夕食はほぼお鍋が中心。 ピェンロー鍋の次のローテーションになっているのがしゃぶしゃぶなんです。 これまでは昆布出汁でしゃぶしゃぶをしてソラチのおろししゃぶしゃぶのたれをつけて食べるのが定番でした。 ソラチ おろし…

あすなろ牛乳はとっても美味しい低温殺菌牛乳で、飲んでもお腹がゴロゴロしませんでした

牛乳が好きなのに最近牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするようになってしまいました。 blog.sapico.net 少しづつ飲む量を減らしたりもしていたのですが、牛乳を飲むとやっぱりお腹の調子が悪くなってしまい、牛乳を飲む頻度は少しづつ減っていたのです。 でも、…

日本で最初のポテトチップス!フラ印アメリカンチップスののり塩味を食べました

先日成城石井のフードがたくさん販売されている本屋さんでこんなポテトチップスを見つけました。 どことなく日本の製品ではない雰囲気のこのパッケージ。 輸入のポテトチップスなのかなと思っていたら日本の会社のものでした。 ソシオ工房、さんですか。 ア…

コペルニクのピエルニキを今年も購入!ダークチョコレートがかかったのピエルニキがとっても美味しい

昨年、ショパンコンクールの動画配信内で何度も見たコペルニクのピエルニキ。 その後カルディでトルンスキーピエルニキを購入したのでした。 blog.sapico.net 今年も買わなきゃと思っていたのですが、すでにお店ではトルンスキーピエルニキは完売…。 でもこ…

キャベツ1玉があっという間になくなった!久々に巻かないロールキャベツを作りました

本格的な冬がきて寒くなってからというもの鍋物が多くなってきた我が家の食卓。 そういえばコープさっぽろのトドックで購入した500グラムの冷凍ひき肉があるからハンバーグにしようかなと思ったのですが、トドックでキャベツを注文したのを忘れて買ってきて…

今年も真穴みかんの季節がやってきました2022

今年も真穴みかんの季節がやってきました。 このブログに初めて真穴みかんが登場したのは2016年。 blog.sapico.net それから毎年この時期には真穴みかんのことを書いています。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapic…

ダイソーのマロングラッセが美味しい

最近は値上げのニュースばかりでお財布の紐も堅くなりがちですが、ついついお財布の紐が緩んでしまうのが100円ショップ。 今日もダイソーのお菓子コーナーでこちらを見つけて買っちゃいました。 2022年モンドセレクション銀賞受賞のマロングラッセ 以前はダ…

小樽なると屋の若鶏定食はボリューム満点で美味しいです

この秋は何度も小樽方面へ出かけていたのですが、帰り道によると幸せになれるお店の紹介を忘れていました。 小樽なると屋さんです。 小樽でなるとというと創業約70年の老舗で半身揚げが超有名なお店ですが、こちらの小樽なると屋もそのお店の系列店なのです…

生筋子を100g税抜698円で購入できたので今年最初で最後のいくらの醤油漬けを作りました

昨日、イクラ丼を食べに行ってきたと書いたばかりなのですが、実は今日もいくらを食べています。 blog.sapico.net というのも昨日いくら丼を食べた柿崎商店は2階が食堂で1階がスーパーのようになっているのですが、そこで生筋子がとっても安かったのです。 …

ダイショーの名店監修鍋スープ すみれ札幌濃厚みそ味が美味しい

10月も下旬となり、鍋が美味しい季節になってきました。 我が家の鍋で食べる頻度が特に高いのはこの2つ。 blog.sapico.net blog.sapico.net ピェンロー鍋ととり野菜みそ鍋です。 ですが今年はもしかしたらこれが変わるかもしれません。 ダイショーの名店監…

柳月のオタルトを食べました

3連休の2日目ということもあって札幌近郊の道路はどこも渋滞していたようですが、今日の我が家はコストコなどお買い物の1日で終了しました。 お家で買い物したものを楽しんだ1日でしたが、その中でも先日小樽の柳月で購入したお菓子、オタルトを食べましたよ…

急に寒くなったので今シーズン初のピェンロー鍋を食べました

急に寒くなったので朝はストーブのお世話になるようになりました。 これまでは部屋が暑くなるので避けていた煮込み料理も、室温が上がってありがたい季節です。 というわけで今シーズン初の鍋料理をしました。 我が家の鍋といえば一番人気はこれ。 blog.sapi…

柳月オタルト店で限定品のオタルトと小樽硝子ジュレを購入しました

先日、小樽へ遊びに行きました。 最近はずっとぶどう狩りの帰りに小樽に立ち寄ることが多かったのですが、この日は仁木には行かずに1日小樽観光をしてきたのです。 というわけでまず行ったのはこちら。 柳月オタルト店です。 今年の4月に出来たばかりの柳月…

小樽のかま栄のかまぼこバーガーはボリュームたっぷりで大満足のバーガーです

秋は毎週のようにフルーツ街道のある余市小樽方面へ向かっている我が家。 仁木でフルーツ狩りやフルーツ購入をした後に必ずといっていいほど立ち寄るのが小樽のかま栄直売店です。 かま栄は明治38年創業の歴史あるかまぼこ店。 工場併設のこちらの直売所では…

プルーンは完熟のベイラーがとても美味しい

最近は札幌市内のスーパーでも生プルーンを見かけるようになりました。 昔は生のプルーンを食べたいなと思ったらプルーンを栽培している果樹園に行って食べるしかなかったので、生のプルーン自体を食べたことのないかたも多かったと思います。 プルーンとい…

コストコのキャンディハーツグレープは激甘ぶどうでびっくりしました

シルバーウイーク後半1日目は天気予報通りあいにくの雨となった札幌。 今日はぶどう狩りではなくてコストコにお買い物へ行きました。 久しぶりのコストコでしたが、こんなぶどうを発見。 キャンディハーツというレッドシードレスグレープです。 試食販売をし…

修道院のお菓子はとても美味しい

先日修道院のお菓子のお土産をいただきました。 修道院のお菓子というとまず思い出すのはこれ。 函館トラピスト修道院 トラピストクッキー 24包入り 函館トラピスト修道院 Amazon 函館トラピスト修道院のトラピストクッキーです。 函館トラピスト修道院のク…

丸亀製麺のタル鶏天ぶっかけうどんはどうやって食べたらいいのかわからなかった

先日、このブログで食べたいといっていた丸亀製麺のタル鶏天ぶっかけうどん。 この3連休、ついに食べにいってきました。 blog.sapico.net タル鶏天ぶっかけ! さて、食べようと思って席についたとき、ふと考えました。 あれ?タル鶏天ぶっかけの食べ方がわか…

純露(じゅんつゆ)にハマってます

さぴこにとっては懐かしい、子供にとっては新しい味のキャンディーといえばいくつかありますが、こちらもそんなひとつ。 純露です。 子供が純露を食べてみたいといったのはこちらの漫画を見てのことでした。 pic.twitter.com/zS9160H8lP — ちいかわアニメ金…

丸亀製麺のタル鶏天ぶっかけうどんが食べたい

今日の夕食は子供のリクエストで丸亀製麺へ行きました。 さぴこはこの時期はいつも冷かけの並を頼んでいます。 でもちょっとだけタル鶏天ぶっかけうどんが気になっていました。 今年はすだち付きなんですよね。 で、悩んでいたらダンナが頼んでましたよ、タ…

2022年の十五夜は9月10日!今年はマクドナルドの月見パイを買いました

今年の中秋の名月は9月10日。 ちなみに昨年は9月21日、一昨年は10月の1日でした。 blog.sapico.net blog.sapico.net お月見にはお菓子がつきもの、ということで購入したのがこちら。 マクドナルドの月見パイです。 昨年は品切れであっという間に買えなくなっ…

KINOTOYA FARM限定!ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフトを食べました

先日購入したきのとや直営牧場「ユートピアのおいしい牛乳」を買うために清田区にあるきのとやファームへ行ってきました。 blog.sapico.net 今日は牛乳を購入しにきたのですが、きのとやファーム店にはカフェもあるのであらためて来たいなと思っています。 …

きのとや直営農場のこだわり有精卵!ユートピアの平飼いたまごで作った卵かけご飯を食べました

昨日はきのとや直営牧場の牛乳をご紹介しましたが、今日は同じきのとやさん直営農場のユートピアの平飼いたまごをご紹介します。 blog.sapico.net 昨日の記事はこちら。 牛乳と同じようにこだわりのたまご。 たまごと牛乳、どちらもお菓子の美味しさを大きく…

きのとや直営牧場「ユートピアのおいしい牛乳」は本当においしい牛乳でした

先日大通りビッセのきのとやへ行ったとき、以前からずっと気になっていたけれどまっすぐ家に帰るわけじゃないからと購入していなかったものを購入しました。 これです。 きのとや直営牧場 ユートピアのおいしい牛乳です。 北海道日高町門別豊郷にあるきのと…

大葉のにんにく醤油漬けが美味しすぎです

先日青じそを大量にいただきました。 最初は大葉味噌を作ろうかと思っていたのですが、そういえば昔醤油漬けにして食べたことを思い出して作ってみたのですが、それが思っていたよりも美味しくってすっかりハマってしまいました。 しかも簡単! 大葉の醤油漬…

無印良品のわた菓子はお祭りの味がいつでも楽しめる最高のお菓子です

今年は3年ぶりのお祭りが各所で行われた札幌。 そのためかどこも露天は大行列で、先日は子供が欲しいといったわたあめを一つ買うのに1時間も並んでしまいました。 駄菓子屋さんにもわたがしが販売されていたりしますが、お祭りのあのわたあめの味とは違うの…