おいしいもの
暑い…。 あ、30度も超えていないのに暑いといったら怒られるでしょうか。 でもカラッとした30度超えよりも湿気たっぷりの29度超えのほうがつらいんです。 湿度に弱い北海道民、今年は除湿機がかなり売れているそうですよ。 それにしても昔ならもう9月になる…
気がついたら今年も月見パイの季節になっていました。 blog.sapico.net ちなみに今年の中秋の名月は9月29日なのでちょっぴり先の話ですね。 はたして中秋の名月の日まで月見パイの在庫は大丈夫なのでしょうか。 今年の月見パイのパッケージはうさぎさん。 さ…
先日、締切ギリギリに注文したオリックスの株主優待の鰻が到着しました。 来年で株主優待がなくなってしまうオリックス。 本当にいいものがいっぱいのカタログギフトだったのでなくなってしまうのは寂しいです。 オリックスはさぴことダンナの2名義分あるの…
昨日のぶどう狩りの帰りに行ったのは余市の柿崎商店。 我が家ではお決まりのコースです。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 年に1度は行っておかないと落ち着かないお店でもあります。 すっかりコロナ前に戻ったかのような賑わいでしたが、…
昨日は毎年恒例仁木町の山田園でプルーンを購入してきたのですが、もう一つの目的はぶどう狩りでした。 ここ数年ぶどう狩りはシャインマスカット狙いでさくらんぼ山ばかりだったのですが、さくらんぼ山は現在ぶどうのもぎ取り購入ができないようになっている…
我が家でぶどうに並んで秋の味覚として毎年楽しみにしているのが生のプルーン。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 毎年仁木町にある山田園さんにプルーン狩りに行っていますが、今年は残念ながらプルーン狩りができないかも…
この夏、たくさんお世話になったファミマのフラッペ。 こんなに美味しいものがコンビニでいつでも購入できるなんて、っと思ったのと同時にもっと早くファミマのフラッペを購入しておけばよかったと思った2023年夏でした。 blog.sapico.net この頃は恐る恐る…
よくビュッフェやバイキングなどの食べ放題のフルーツでも登場することがある冷凍のライチ。 冷凍 ライチ 500g (ライチ) Amazon 冷凍なので年中いつでも食べられるということもあり、我が家の冷凍庫に入っていることも多いフルーツです。 以前からぷかしゅさ…
7月12日にグランドメニューが新しくなったサイゼリヤ。 粉チーズの無料提供が終了したり間違い探しつきのお子様用メニューがなくなったりといろいろな変化がありましたが、グランドメニューの新メニューには焼きチーズ ミラノ風ドリアが追加されました。 こ…
先日株主優待でいただいた岩塚製菓のお菓子。 blog.sapico.net これまで新潟味のれん本舗の出来立てお煎餅だったのが変わってしまってちょっぴり残念だったのですが、今回送っていただいたお菓子がとっても美味しくってビックリしました。 それは岩塚製菓の…
昨日はとっても美味しいアイスのご紹介でしたが、今日はこちらのご紹介です。 南信州菓子工房さんのやわらかドライフルーツ輪ぎりレモン! 南信州菓子工房 やわらかドライ輪ぎりレモン×5 アルシュ Amazon Amazonでも販売されていますが、こちらは容量が多い…
昨日はガリガリ君のエナジードリンク味についてご紹介しましたが、今日もアイスのご紹介にしました。 このアイス、かなり美味しいんです。 美味しいアイスが多いセコマでも令和史上ナンバーワンヒットというこの北海道とうきびソフト。 昨年も販売されていた…
札幌在住のさぴこ。 札幌には美味しいラーメン店がたくさんありますが、ここ3年はあまりラーメンを食べにいっていませんでした。 札幌といえば味噌ラーメン、というイメージなのだと思いますが、昔ながらの味噌ラーメンを食べられるお店は減ってきています。…
随分前に東京駅で大人気のお土産スイーツ特集をテレビで放送していたときに見て、それからずっと食べてみたかったのがカンロのグミッツェルというグミでした。 テレビで見たのは新型コロナ以前だったのでもう4年くらい前の話だと思います。 その時は今度東京…
ファミリーマートで昔から気になっていたけど買えなかったものの一つにフラッペがあります。 お店の冷凍庫に並ぶフラッペを見るたびにいつか買ってみたいなと思っていたのですが、以前購入した人からミルクが漏れたとかお店でミルクを入れて飲むというのを知…
毎年5月のお楽しみといえば根曲がり竹の炊き込みご飯。 今年は例年よりちょっと遅くなってしまいました。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net まずはいつものように根曲がり竹の下ごしらえをします。 根曲がり竹の先を斜めに切って、下の方も…
北海道民にとってのナンバーワンコンビニ、セイコーマート。 セコマは美味しいアイスがいっぱい! blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net そんなセイコーマートで白桃シャーベットを発見しました。 昨年秋に食べたみかんシャーベ…
先週の土曜日に家族でテレビを見ていたら、ジョブチューンに魚べいが出ていました。 見ていたら魚べいのお寿司が食べたくなっちゃったのですが、翌日の日曜日はきっと混んでいるだろうということで昨日行ってきたのです。 ジョブチューンで合格、不合格にな…
先日、日高方面へドライブに行きました。 日高方面といえば競走馬の里、ということで国道沿いには草を食むサラブレッドの姿を楽しみながら目的の場所へ。 この日の目的は日高町(旧門別)の手打ち蕎麦いずみ食堂。 お昼前にはすでに駐車場は満車でお店の外に…
コストコのフードコートといえばなんといっても破壊的お値段のホットドック(ドリンクバー付きで180円)ですが、その他にも美味しくてお手頃価格のフードがいっぱいあるのでいつもお買い物の帰りに立ち寄ってしまいます。 シーズンによって各メニューの入れ…
最近ハマっているお菓子があります。 セブンプレミアムの小麦全粒粉入りサクサク食感のチョコ棒です。 少し前までハマっていたのはこれ。 blog.sapico.net まだ麦チョコも好きなのですが、先日家族でいろんなところの麦チョコを食べ比べてみようと数種類の麦…
最近麦チョコにハマっています。 今スーパーで販売されている麦チョコはPB(プライベートブランド)のものが多いのですが、昔食べたレーマンの麦チョコ、ムーギ チョコレートを食べたいと思ってお店を回ってみたのですがなかなか見つからず。 結局ネット通販…
今週のお題「マメ」 来週は節分ですね。 今年は恵方巻をどうするかはまだ決めていないのですが、豆まき用の落花生は近所のスーパーで購入済みです。 北海道民は節分といえば大豆ではなくて落花生なので。 もうひとつ我が家の豆まきでは定番の豆があるのです…
寒い日が続いていたので我が家の夕食はほぼお鍋が中心。 ピェンロー鍋の次のローテーションになっているのがしゃぶしゃぶなんです。 これまでは昆布出汁でしゃぶしゃぶをしてソラチのおろししゃぶしゃぶのたれをつけて食べるのが定番でした。 ソラチ おろし…
牛乳が好きなのに最近牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするようになってしまいました。 blog.sapico.net 少しづつ飲む量を減らしたりもしていたのですが、牛乳を飲むとやっぱりお腹の調子が悪くなってしまい、牛乳を飲む頻度は少しづつ減っていたのです。 でも、…
先日成城石井のフードがたくさん販売されている本屋さんでこんなポテトチップスを見つけました。 どことなく日本の製品ではない雰囲気のこのパッケージ。 輸入のポテトチップスなのかなと思っていたら日本の会社のものでした。 ソシオ工房、さんですか。 ア…
昨年、ショパンコンクールの動画配信内で何度も見たコペルニクのピエルニキ。 その後カルディでトルンスキーピエルニキを購入したのでした。 blog.sapico.net 今年も買わなきゃと思っていたのですが、すでにお店ではトルンスキーピエルニキは完売…。 でもこ…
本格的な冬がきて寒くなってからというもの鍋物が多くなってきた我が家の食卓。 そういえばコープさっぽろのトドックで購入した500グラムの冷凍ひき肉があるからハンバーグにしようかなと思ったのですが、トドックでキャベツを注文したのを忘れて買ってきて…
今年も真穴みかんの季節がやってきました。 このブログに初めて真穴みかんが登場したのは2016年。 blog.sapico.net それから毎年この時期には真穴みかんのことを書いています。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapic…
最近は値上げのニュースばかりでお財布の紐も堅くなりがちですが、ついついお財布の紐が緩んでしまうのが100円ショップ。 今日もダイソーのお菓子コーナーでこちらを見つけて買っちゃいました。 2022年モンドセレクション銀賞受賞のマロングラッセ 以前はダ…