今日は2月29日です。
2024年は閏年。
4年に一度の閏年、オリンピックイヤーですね。
前回の閏年は最悪だった
前回の閏年は新型コロナでバタバタしていたのに加えて、私は歯茎の腫れで大変だったということをこのブログで思い出しました。
そう、2020年の2月は体調が最悪だったんです。
結局この後抜歯して完治するまでかなりの時間がかかりました。
今年もいろいろあった2月ではありますが、体調は回復しつつあるので幸いにも4年前のように最悪の状況にはならずに済みそうです。
閏年は損なの?得なの?
閏年は通常2月28日までなのが1日増えて29日までになりますよね。
一般的に月給で勤務されている場合が多いと思いますが、閏年の場合労働日としては1日増えることになりますが月給はそのまま。
これってやっぱり損な感じがします。
でも定期券なら1日多く使えるわけでなんとなく得のような気もしますし、日給で勤務されている場合は2月分のお給料の額が増えるというメリットもあるのかなと。
あと2月29日に良いことがあったりするとなんとなく1日多くなったおかげのような気もするのかもしれませんし。
損なのか得なのか、それぞれの感じ方によってまったく変わってきそうですね。
できればお得だと思いたい
さぴこを含むもうできればこれ以上年齢が増えてほしくないと考えるお年頃の方々で2月29日以降のお誕生日の人はなんとなく1日誕生日が先延ばしになったような気がするのではないでしょうか。
プラスワンのXデーが1日先延ばしになったような。
まあマイナスに感じるよりもできればプラスに考えていきたいなとは思うので、とりあえず閏年はお得だと考えようかなと思います。
あなたは閏年、お得だと思いますか?
それとも損?
おわりに
閏年ということは今年はオリンピックイヤーでアメリカ大統領選の年でもあります。
現在新NISAなどで株式の話題をよく聞くようになりましたが、閏年は結構株価が乱高下するんですよね。
大統領選の結果でいろいろ変わってくるでしょうからその結果も気になるところです。
閏年の今年が前回の最低の閏年となった2020年のリベンジで最後にはよかったといえる1年になっていてほしいと思うさぴこなのでした。
それでは!!