今年もすでに23日も過ぎてしまっていました。
新年になるとなにか新しいことを始めたいとキラキラした目標を立てがちですが、今年の目標は「ズボラ生活」です。
そして今年はすでにかなりズボラな生活を送っています。
まず、家事。
食事については今まで好き嫌いの多い私以外の家族に向けて数品のおかずを作っていましたが、それを極力やめることにしました。
その日の料理が好き嫌いで食べられない人には簡単にできるおかずを1品作るだけに。
ちなみにさぴこはほとんど好き嫌いはないのですが、ダンナと子供と母が共通して好む食事というのはほぼありません。
母は牛肉、脂のある豚肉と鶏もも肉、魚では青魚、脂のある魚は嫌いですし食べませんから特に大変なのです。
これまでは同じおかずでも具を変えて作ったりしていましたがそれをまずやめました。
我が家でこの時期毎週のように食べるピェンロー鍋も母は食べられないので、その時は前日のおかずを少し多めに作っておいて母だけに出したりするように。
母とダンナは2日続けて同じおかずが出ると不満のようですが、もうそんなことに付き合っていられないとズボラに徹することにしたのです。
食事の支度も1人分だったらどんなに楽だろうなと思いながら作っていますが、一人分だと作らなくなっちゃいそうなのであまり手をかけたおかずにするのをやめちゃいます。
おかずの品数を減らすと洗い物も減りました。
これまではおかずの品数が増えると小皿を大量に使うダンナがいるので洗い物の量が多く、しかも食べる時間が一緒ではないので食洗機で一緒に洗うこともできずイライラが溜まっていたのです。
今は可能な限りワンプレートにしているので、食洗機も使わずさっと洗って終われるように。
毎朝のダンナと子供のお弁当もますます手抜きになり、メインの献立3つを回しているような感じになったので時間がかからなくなり、起床時間も少し遅くすることができました。
家族のあれこれの頼まれごともできるだけ自分たちでやってもらうことに。
不用品処分など細かい片付けも今は一時休止中で、今は日常のお掃除などにとどめています。
着る服も制服のように同じものばかりを回して着ているので、どうしようかと悩むこともなくなりました。
日々ルーチンワークばかりにすると楽!
あれこれイレギュラーの対応ばかりって本当に疲れるのだなと再確認しました。
自分からなにかやりたいと思う時がくるまではこのズボラ生活を続けて、少しでも気楽に生きていきたい!!!
まずはズボラ生活の罪悪感をゼロにしなければと思うさぴこなのでした。
それでは!!