みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


今年はもっとお気楽に生きたい!50代はズボラ生活を目指します

あれこれやめて気楽に生きたい 最高ズボラ生活

 

今年もすでに23日も過ぎてしまっていました。

 

新年になるとなにか新しいことを始めたいとキラキラした目標を立てがちですが、今年の目標は「ズボラ生活」です。

 

そして今年はすでにかなりズボラな生活を送っています。

 

まず、家事。

 

食事については今まで好き嫌いの多い私以外の家族に向けて数品のおかずを作っていましたが、それを極力やめることにしました。

 

その日の料理が好き嫌いで食べられない人には簡単にできるおかずを1品作るだけに。

 

ちなみにさぴこはほとんど好き嫌いはないのですが、ダンナと子供と母が共通して好む食事というのはほぼありません。

 

母は牛肉、脂のある豚肉と鶏もも肉、魚では青魚、脂のある魚は嫌いですし食べませんから特に大変なのです。

 

これまでは同じおかずでも具を変えて作ったりしていましたがそれをまずやめました。

 

我が家でこの時期毎週のように食べるピェンロー鍋も母は食べられないので、その時は前日のおかずを少し多めに作っておいて母だけに出したりするように。

 

母とダンナは2日続けて同じおかずが出ると不満のようですが、もうそんなことに付き合っていられないとズボラに徹することにしたのです。

 

食事の支度も1人分だったらどんなに楽だろうなと思いながら作っていますが、一人分だと作らなくなっちゃいそうなのであまり手をかけたおかずにするのをやめちゃいます。

 

おかずの品数を減らすと洗い物も減りました。

 

これまではおかずの品数が増えると小皿を大量に使うダンナがいるので洗い物の量が多く、しかも食べる時間が一緒ではないので食洗機で一緒に洗うこともできずイライラが溜まっていたのです。

 

今は可能な限りワンプレートにしているので、食洗機も使わずさっと洗って終われるように。

 

毎朝のダンナと子供のお弁当もますます手抜きになり、メインの献立3つを回しているような感じになったので時間がかからなくなり、起床時間も少し遅くすることができました。

 

家族のあれこれの頼まれごともできるだけ自分たちでやってもらうことに。

 

不用品処分など細かい片付けも今は一時休止中で、今は日常のお掃除などにとどめています。

 

着る服も制服のように同じものばかりを回して着ているので、どうしようかと悩むこともなくなりました。

 

日々ルーチンワークばかりにすると楽!

 

あれこれイレギュラーの対応ばかりって本当に疲れるのだなと再確認しました。

 

自分からなにかやりたいと思う時がくるまではこのズボラ生活を続けて、少しでも気楽に生きていきたい!!!

 

まずはズボラ生活の罪悪感をゼロにしなければと思うさぴこなのでした。

 

それでは!!

今年はオホーツクとっかりセンター アザラシランドへ行きたい

アザラシ流氷の海へ (つながってるよいのちのWA!)

 

昨年の8月から動画でのアザラシウォッチングが趣味となってさぴこ。

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

今でもYouTubeで1日に1回はアザラシ幼稚園を必ずチェックしていますよ。

 

そういえばアザラシ幼稚園と同じようにアザラシの保護をしている施設が北海道にもあるのです。

 

o-tower.co.jp

 

この本でとっかりセンターのことが書かれています。

 

 

オホーツクとっかりセンター、同じ北海道内なりいつでも行けるんじゃないの?と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが、札幌からオホーツクとっかりセンターまで車で行くには高速道路を使って片道4時間半、一般道なら5時間半もかかるのです。

 

函館よりも遠い!

 

ちなみに東京羽田空港からオホーツクとっかりセンターのある紋別空港には1時間45分、紋別空港からオホーツクとっかりセンターまでは無料送迎バスで8分!

 

同じ北海道内の札幌から行くよりも東京から行ったほうが早いのです。

 

日帰りしようと思えばできなくもないかもしれませんが往復の移動だけで10時間、冬はもっと時間がかかるでしょうからあまり考えたくない感じなのですよ。

 

仮に高速バスで行ったとしてもとっかりセンターまでのバスは冬季限定のようで、紋別についてからの足がないので移動が面倒…。

 

本当は冬のとっかりセンターも見てみたいのですが、きっと流氷を見るためのガリンコ号での観光のかたでいっぱいなんじゃないかなとも思うので、季節外れの頃にふらっと行きたいなと。

 

ガリンコ号、大学生の頃に友人と乗ったのが最後なのでもう軽く30年以上前なのですが、その時も移動がなかなか大変だった記憶が残っています。

 

というわけで今年やりたいこととして忘れないようにブログに書いておくことにしました。

 

 

アザラシのぬいぐるみも欲しくなっちゃう。

 

今年こそオホーツクとっかりセンターに行くぞーーー!!!

 

それでは!!

ジエノゲストを飲み始めて1年以上になりました

 

子宮腺筋症のためジエノゲストを服用し始めたのが昨年の11月末。

 

blog.sapico.net

 

気がついたら1年以上が経過していました。

 

これまで何度もこのブログで記録していましたが、ずっと悩まされていた不正出血については頻度も低くなり、出血量はかなり少なくなりました。

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

ジエノゲストのおかげで鎮痛剤を飲むこともほとんどなくなり、痛みから開放されたことは本当によかったと思っています。

 

ですが最近、なんとなくこれって更年期?と感じる症状がでてきたのです。

 

まず、暑かったり寒かったりが少々激しすぎるということ。

 

足先などは冷えているのに腰から上はぽかぽかしているとか、上半身は汗をかきやすくなってしまい汗で冷えてしまうということも。

 

夜も寝る時は寒いのに朝は汗ばんでしまうとか、そんな日々が続いています。

 

汗ばむほどでも足の先は冷たいこともあるんです。

 

元々冷え性なのでこの時期はある程度仕方がないなと思っていたのですけど、最近は本当に体温調節がうまくいかないなって思うことが多くなってしまって。

 

これってもしかしてホットフラッシュ?

 

いよいよ閉経が近づいているのでしょうか。

 

今年で54歳、もうそろそろいいと思うのですよね。

 

3月にはホルモンの数値を見る検査をする予定になっているので、そこでもしかしたらこのジエノゲストともおさらばできるかも、なんて思ったりもしているさぴこなのでした。

 

それでは!!

2025年のおみくじは中吉でした

 

昨年は3が日の最終日に行って激混みだった初詣ですが、4日はそこそこ混んでいましたけど昨年よりは時間はかかりませんでした。

 

ここ数年吉が続いていたおみくじ。

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

今年は中吉でした。

 

 

いい感じのことがたくさん書かれています。

 

 

昨年同様健康と体調が△なのが少々気になりますが、今年はおみくじにかかれている通り適度に運動をすることにしますよ。

 

このブログで記録していたおみくじの結果を見てみると、2017年から2019年が小吉、2020年と2021年が末吉、2022年から2024年が吉で今年2025年が中吉。

 

少なくとも記録が残っている中では今年が一番いいみたいですね。

 

今年はよい1年にできるように自分でもちょっぴり努力をしようかなと思っているさぴこなのでした。

 

それでは!!

1月3日は年明けそば! かしわそばととろろご飯を食べました

 

年越しそばを食べたのは昨年12月31日。

 

年が明けて一番最初のおそばは1月3日のかしわそばとなりました。

 

もう家でご飯を作る気のない今年の年始。

 

少々食べすぎていたのであまり刺激のない外食ということでおそばになりましたよ。

 

そういえば年越しそばは定番ですが、年明けといったら今はうどんのようですね。

 

年越しそばといえば大晦日に限定されていますけど、年明けうどんは1月15日までと期間が長いみたいです。

 

jp.marugame.com

 

丸亀でも販売されているみたいなので、年越しそばとおなじくらいの定番になっていくのかな。

 

今年のお年始は本当に映画や動画をテレビを見て、食べて、そして寝ての繰り返し。

 

身体が重い…。

 

そしてそろそろ生野菜がもりもりと食べたい…。

 

こんなにダラダラとしたお正月もいいものですが、そのためかあっという間に日にちが過ぎて行きます。

 

もう明日は1月4日だということが信じられないさぴこなのでした。

 

それでは!!

芸能人格付けチェック2025お正月スペシャルの浜田海老チリ&チャーハンと浜田餃子をセブン-イレブンで発見!浜田チャーハンが美味しい!

 

昨日の夜は家族で新春特番の芸能人格付けチェック2025お正月スペシャルを見ていた我が家。

 

あの番組ってお高いものよりもそれと間違えるくらい美味しいお手頃のものの方が気になっちゃいますよね。

 

去年の芸能人格付けチェックではほぼカニなどを使って作られたのにもかかわらず一番美味しいといった芸能人がいっぱいいた浜田チャーハンがとっても気になっていました。

 

去年はその後浜田チャーハンレシピの発表があったりくら寿司で提供されたりしましたが、今年はなんと芸能人格付けチェックのお題だった海老チリとチャーハンと餃子がセブン-イレブンから発売されちゃったのです。

 

 

こちらは海老チリ&チャーハン!

 

 

芸能人格付けチェックのシールが貼られています。

 

 

一度に海老チリとチャーハンが楽しめちゃう!

 

 

こちらの海老チリ、海老が少々小さいかな。

 

チリソースがどこかで食べたことのあるような味!!

 

クックドゥににているかも。

 

 

チャーハン、これ美味しかったです。

 

予想よりもいい意味で上品な感じで、子供もチャーハンが一番美味しいと言っていました。

 

そしてこちらが浜田餃子。

 

 

こちらにもしっかりシールが貼られています。

 

 

この餃子、皮がモッチモチ!

 

 

そして黒胡椒がかなり効いていて、胡椒味がそれほど好みでない子供は1つでいいやという感じでしたけど、大人2人には大好評でした。

 

羽田の焼売のような黒胡椒が効いた餡の味!

 

blog.sapico.net

 

家族でテレビを見て、そのテレビで出てきたメニューを家族で楽しんだ、1月2日の我が家の1日でした。

 

それでは!!

おせちが到着するかちょっぴりドキドキした大晦日!今年もありがとうございました

 

今日の午前中着指定となっていた我が家のおせち。

 

blog.sapico.net

 

実は今日の朝8時くらいにネットで確認してもステータスは福岡空港のままでした。

 

こ、これはもしかしたら本当に大晦日に届かないのでは?

 

というわけでクロネコヤマトさんに問い合わせをしてみたところ、ステータス表示が反映されていないだけで、近くの営業所に到着していますとのこと。

 

よ、よかったーーーー!!!

 

というわけで無事、おせちが届きました。

 

 

今年頼んだのは岩元さんの六段重の極。

 

blog.sapico.net

 

Amazonで26,600円でしたが早期予約キャンペーンで10,000ポイントもらえるので、実質16,600円という、なんともお得な価格で購入することができました。

 

 

クール便で届きましたがほんの少し凍結しているところもあったとはいえほぼほぼ冷蔵状態ですぐに食べられる感じだったので12月31日着でよかったと思います。

 

 

こちらのおせちには桜大福もついてくるんです。

 

 

今日はお腹いっぱいなので明日頂く予定!

 

さて、せっかくなので1段目から6段目までの写真を貼り付けておこうと思います。

 

 

せっかく大晦日に届いたのに、お寿司を買いすぎてお腹いっぱいに…。

 

 

珍味系をちょっとづつつまみましたが、美味しい!

 

 

黒豆も美味しかった!

 

 

明日はゆっくり食べる予定です。

 

 

北海道ではおせちを大晦日に食べるのが基本ですが、今回は本州と同じように1月1日に食べることになりそう。

 

 

今年のお寿司ですが、例年お寿司屋さんや回転寿司店に頼んでいたのですけど今年はスーパーの中の魚屋さんのお寿司というところで予約しました。

 

 

アークス系のスーパーで、店舗によってはないところもあるのですが、価格はスーパー価格なのに美味しくっておすすめ!

 

 

もしおせちが今日届かなかった時のために追加しちゃった当日販売のお寿司がこちらです。

 

 

あとうま煮も。

 

お昼は毎年恒例の年越しそば。

 

 

いつもは天せいろそばを食べていましたが、今年は年越しそばっぽく天ぷらそばにしました。

 

今年は労力は最低限にしようと思っていた年末年始ですが、おせちが届くかちょっとだけドキドキの大晦日に。

 

皆様はどんな大晦日をお過ごしでしょう。

 

今年も1年、皆様にはお世話になりました。

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

良いお年をお迎えくださいませ!

 

それでは!!

12月30日はお掃除とちいかわ飾り棚をお正月仕様にしてお餅つきをしました

 

気がついたらもう12月も30日になっていました。

 

28日にサボってしまったので30日にあわてて掃除とお正月の飾りつけ。

 

 

午前中はお餅つきでした。

 

 

大福と丸餅とのし餅を作って終了。

 

その後はのんびり録画してあったグランメゾン東京の一挙放送を途中まで見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。

 

もうなにも作る気もなくラ・パウザで優待ご飯。

 

 

さぴこはいつものジェノベーゼ。

 

 

ダンナはスモークサーモンとほうれん草のクリームソース。

 

 

子供は牛すじ肉のボロネーゼを食べましたよ。

 

明日は大晦日なのですが、毎年お昼前にお蕎麦屋さんに食べに行っている年越し蕎麦を今年は食べに行けないかもしれないという問題が勃発。

 

昨日も書きましたけど、今年はおせち料理を31日の午前着で注文しているのですが、現在の発送状況のステータスを見ても28日午前の福岡空港を最後になにも情報が更新されない状況だったりします。

 

blog.sapico.net

 

もしかしてまだ北海道に届いていない???

 

とりあえず明日に届くことを祈りつつ、もし午前中に届かなければ届くまで家族みんなで外に食べに行くこともできないのでどうしようか考え中です。

 

今日、念の為おそばを買っておいたほうがよかったかな…。

 

とりあえず明日は無事におせちが届いてくれるように祈るしかないさぴこなのでした。

 

それでは!!

ベルーナのおせちトラブルのニュースを見て、もし頼んだおせちが年末年始に届かなかったらと心配になった話

 

昔はおせち料理を手作りしていました。

 

なのでこの時期になると下ごしらえなどでバタバタと忙しくしていましたが、試しに冷凍おせちを購入してみたら予想していたよりも美味しくなったので最近はネットで見つけたおせちを購入しています。

 

初めて購入した通販のおせちはこちらでした。

 

blog.sapico.net

 

このおせち、美味しかったのですが海鮮があまり好きではない子供には不評でその後数年は手作りおせちに戻ったのですよね。

 

でも福袋おせちを頼んでからというもの、予想以上に家族みんなが食べられる内容だったので、スカイネットという会社のおせちを3年連続で購入しています。

 

blog.sapico.net

 

福袋おせちで好評だったのが岩本の匠というおせち。

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

昨年の道楽も美味しかったのですが子供は岩元さんのおせちのほうがよかったというので、今年は福袋おせちをやめて岩本さんの6段おせちにしました。

 

blog.sapico.net

 

先日、スカイネットさんから発送日のお知らせのはがきも届いていて、クロネコヤマトからは発送のメールも届いています。

 

福袋おせちの時もそうだったのですが、事前にちゃんとお知らせがくるところが素晴らしいなと思うスカイネットさん。

 

今年は12月31日着でお願いしているので、ちゃんと大晦日に届くのかまだドキドキなのですけれども、一応クロネコヤマトの日時指定では12月31日の午前でお願いしてあります。

 

そんなときにベルーナさんのおせちが1万5000件が届かないというニュースを見てびっくり!!

 

www.oricon.co.jp

 

もし我が家のおせちも大晦日に届かなかったらとっても困っちゃいます。

 

これからおせちを頼むといっても購入できる場所がないですし。

 

スーパーやデパートに行って当日に購入できるもので準備するしかないですが、特にデパートはこの時期激混みなんですよね。

 

今年はおせち以外にお寿司くらいしか予約していないので、お寿司と手作りのうま煮で終わらせることになっちゃうかな。

 

今は便利に購入できるようになったおせちですが、そもそも昔は手作りが当たり前でした。

 

昔のおせちは日持ちさせるために味が濃いものが多く、子供の頃のおせちはあまり美味しかったという記憶はありません。

 

今は保存技術も向上して美味しくなったし、準備をしなくてもよくなって本当に便利になったなと思っていましたが、これからの人手不足で今後はそれもどうなってしまうのか。

 

とりあえず大晦日にちゃんとおせちが届きますようにと祈っているさぴこなのでした。

 

それでは!!

コストコの牛タンブロックを堪能した1日でした

 

ダンナは今日から9連休、子供は今日で講習が終わり、やっと冬休みという感じになりました。

 

もう今年の休みは旅行に行くわけでもないので好きなものを食べようということで、お昼からコストコのファミリー寿司を食べ、夜は同じくコストコで購入した牛タンブロック800グラムを焼いて、同じくコストコで購入したカクテルシュリンプを食べました。

 

写真を撮る前に食べてしまったので、牛タンの終了間際の写真しかないのが残念。

 

 

コストコの牛タンはスライスしたものとブロックがあるのですが、ブロックのほうがお値段は安いのです。

 

とはいえブロックには硬い部分や筋も多少あるのでそれらを取り除くとそれほど大きい差はないのかもしれませんが、ブロックのほうが保存性に優れているのでおすすめ!

 

ちなみに今日もコストコに行ったのですが、今日食べた牛タンは先週購入してチルドルームに入っていた賞味期限1月4日までのものでした。

 

牛タンブロックをスライスするのは少々面倒ですが、筋と硬い部分は冷凍しておでんを作る時に入れているので無駄もありません。

 

 

100グラムあたり100円ほど違うので、1キロ分だと1000円違うというのも大きいですね。

 

 

今日は家族3人で牛タン食べ放題!

 

牛タン屋さんで食べることを考えるとなんという高コスパ!

 

年末年始はコストコ率が高くなるので、このお休みの間にもう一回くらい牛タンパーティをしてもいいかもと思ってしまったさぴこなのでした。

 

それでは!!

2024年のクリスマスは水曜日!平日のクリスマスはいつ祝いますか?

 

2024年のクリスマスイブは火曜日、クリスマスは水曜日ですね。

 

平日なのでクリスマスのお祝いはいつにしようかと悩んだかたもいらっしゃるのではないかと思います。

 

昔は12月23日が祝日だったのでクリスマスが平日でも23日にお祝いをしていましたが、今は23日は祝日ではなくなってしまいましたし。

 

子供が大きくなった今、もうそれほど特別なお祝いをする必要もないかなと思いつつ、クリスマスという名目でごちそうをいただこうとは思っちゃうのです。

 

というわけで我が家のクリスマス第一弾は昨日の土曜日に開催しました。

 

blog.sapico.net

 

北海道のローカルテレビのアンケートでいつクリスマスを祝うかというものがあったのですが、ほとんどが24日か25日、次いで今日22日、そして23日という感じで21日はほとんどいなかったので、いつもクリスマスには激混みになるコストコに昨日の21日に行った見たのですが本当に人が少なかったのでした。

 

コストコ名物の激安ロティサリーチキンはいつも整理券が配られているのですが、昨日は購入している人も少数で売り場にはたくさん並んでいましたし、いつもは待つ駐車場もすんなり入れて本当にびっくり。

 

今日のコストコはかなりの激混みだったようなので、たった1日でこれほどちがうのかと驚いてしまいました。

 

というわけで今日は昨日お腹いっぱいで食べられなかったケーキと昨日食べきれなかったハイローラーとピザ、そしてお好みで少なめにテイクアウトしてきたくら寿司の夕食です。

 

ちいかわのケーキ、とっても美味しくいただきましたよ!

 

明日は普通の食事にする予定ですが24日はクリスマスの本命のケーキとしてきのとやで注文済みなので、なんとなくクリスマスっぽい食事を考えているのですがもうみんなチキンもピザもいらないという感じでなににしようかなと。

 

まあ我が家の場合はもう子供が高校生なのでクリスマスといってもサンタさんイベントもなくただただ食べるだけのイベントとなっているのでこんな感じになっていますけど、お子さんがまだ小さい場合はなかなか大変ですよね。

 

クリスマスの日にちを動かしづらい!!

 

今は共働きのかたが多いので特に日程調整が大変だろうなと思います。

 

まだ子供がサンタさんを信じていた時代が懐かしいなぁ。

 

というわけで我が家のクリスマスの1日目は昨日でしたが、今日はクリスマスケーキを囲む会という感じで、24日はクリスマスケーキと何食べよう会、25日はクリスマス終わっちゃった会と結局なにかを食べ続けるような状況が続くはず。

 

そして間を開けず今年ももう終わっちゃう会と今年ももう終わっちゃった会と新年になっちゃった会が続いて、贅肉をふやしていくのだろうなと思うさぴこなのでした。

 

それでは!!

2024年の我が家のシュトーレンはロイズでした

 

クリスマスも気がついたらもう目前!

 

そういえば先日から少しづつシュトーレンを食べ始めました。

 

今年のシュトーレンはロイズ。

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

昨年はきのとやのシュトーレンでしたが、今年はやっぱりロイズにしちゃいました。

 

 

シュトーレンといえばクリスマス前しか購入できないイメージですが、ロイズはシュトーレンを通年販売しています。

 

この時期はクリスマス限定パッケージでも販売されているのですが、さぴこの行ったお店ではクリスマスパッケージのものは売り切れていて通常パッケージになっていました。

 

クリスマスパッケージのほうがちょっぴりお高いのですが、シュトーレンは同じものです。

 

 

家族3人で食べるとあっという間になくなってしまうシュトーレン。

 

この時期はいろいろなお店でシュトーレンを販売しているのでいつも違うお店のものにしようと思うのですが、結局いつもロイズのシュトーレンを買ってしまうのです。

 

なんだかホッとする味なんですよ。

 

ホッとする味といえば今年買うのをわすれていたピエルニキ。

 

blog.sapico.net

 

例年カルディで購入しているのですが、まだ販売しているかな。

 

クリスマス前のこの時期だけのお楽しみ、忘れないようにしたいと思うさぴこなのでした。

 

それでは!!