みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


2025-01-01から1年間の記事一覧

北海道の一軒家の2025年1月の光熱費は電気代と灯油代で46,335円でした

我が家の光熱費記録シリーズも今シーズン3回目となりました。 今月から我が家の住宅環境もお知らせしています。 築30年以上の木造2階建(土屋ホーム施工) 一部吹き抜けありの5LDKで延床面積130㎡ 居住家族4人 給湯は石油ボイラー(キッチン、洗面所、浴室)…

今年はもっとお気楽に生きたい!50代はズボラ生活を目指します

今年もすでに23日も過ぎてしまっていました。 新年になるとなにか新しいことを始めたいとキラキラした目標を立てがちですが、今年の目標は「ズボラ生活」です。 そして今年はすでにかなりズボラな生活を送っています。 まず、家事。 食事については今まで好…

ピェンロー鍋のために白菜を購入しようとしたら半玉500円!しかも軽くてびっくりしました

冬といえば鍋、だったのですが今年は葉物野菜が高すぎる! でも我が家では冬には毎週のように登場するピェンロー鍋を心待ちにしている子供がいるので、高くても白菜はこの時期切らさず購入しています。 blog.sapico.net いつもなら1月下旬までは巻きのしっか…

2025年1月の札幌の一軒家の灯油代の記録2024-2025 補助金削減で来月分も値上げされるのが辛いです

今月は19日に灯油の定期配送がありました。 居住環境によっても光熱費が大きく変わるので、今回から我が家の環境も合わせて載せていこうと思います。 築30年以上の木造2階建(土屋ホーム施工) 一部吹き抜けありの5LDKで延床面積130㎡ 居住家族4人 給湯は石…

大寒なのに最高気温が5.4度になり路面は超ツルツルな札幌!帳尻合わせはいつくるのでしょう

今日は大寒。 一年の中で最も寒さが厳しいといわれる日のはずなのですが、本日の札幌の最高気温はなんと5.4度。 昔ならこの時期に5.4度というとマイナスを省略していっていると勘違いしそうな気温です。 昨日の夜から明け方にかけては雪ではなく雨まで降って…

北海道の一軒家の2024年12月の光熱費は電気代と灯油代で37,962円でした

我が家の光熱費記録シリーズ、11月からつけ始めますなんて書いておきながら12月分の記録をしていなかったのを今頃気が付きました。 blog.sapico.net とりあえず忘れていたのを忘れないうちにということで今日更新しちゃいます。 12月の電気使用量はこちら。 …

セイコーマートの数量限定ぜいたくアップルパイは168円とは思えない美味しさでした

北海道民のコンビニといえばセイコーマート。 いつも美味しくてお手頃価格のものを提供してくれる最強のコンビニです。 そんなセコマから少し前から数量限定で販売されていたにもかかわらず、過去は一度も出会えなかったある商品にやっと出会えて大喜びして…

ちいかわ「節分だ!! マスコット」が可愛すぎます!!

昨日、大雪予報がでていた今日の札幌ですが雪は降ったものの大雪とまではいかないくらいで帳尻合わせの雪にはなりませんでした。 ほっ。 今日はちいかわの新商品が発売される日で、事前にちいかわらんど札幌の入場予約をしていたため、大雪を心配していたの…

明日の札幌は大雪予報!札幌市民が恐れる帳尻合わせのドカ雪になるのでしょうか

札幌市内中心部は今日現在ほとんど雪がない状態のままです。 ですが今日の深夜から明日の夜にかけて、札幌では大雪の予報が出ています。 北海道内の夕方のローカル番組では明日の札幌市内の大雪予報についてを放送していましたが、いろいろな局を見ても30セ…

今年はオホーツクとっかりセンター アザラシランドへ行きたい

昨年の8月から動画でのアザラシウォッチングが趣味となってさぴこ。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 今でもYouTubeで1日に1回はアザラシ幼稚園を必ずチェックしていますよ。 そういえばアザラシ幼稚園と同じようにアザラシの保護をしてい…

今年は今のところ本当に雪が少ない札幌!少なければ少ないで帳尻合わせにおびえたり雪まつりができるのか心配になったりします

今年ももう1月の半分近くが過ぎようとしています。 いつもならこのくらいの時期から積雪量が増え始めて極寒の日々のはずの札幌ですが、今年は特に中心部では全く雪がありません。 今日も気温が上がって大きい道路の路肩にちょっと残っている雪まで溶け始めて…

イトーヨーカドーアリオ札幌店が閉店!今日、北海道からイトーヨーカドーがなくなりました

北海道からの撤退が発表されてからというもの閉店が続いていたイトーヨーカドーですが、ついに最後の店舗、イトーヨーカドーアリオ札幌店が閉店しました。 blog.sapico.net イトーヨーカドーアリオ店がオープンしたのは19年前。 今年17歳になる子供が小さか…

今日は札幌市の成人の日行事が開催されました

三連休の2日目の日曜日。 買い物ーへ行ったら振り袖姿のかたを多数見かけました。 あれ?成人の日って明日じゃないのかなと思ったのですが、札幌市の成人式は3連休の中日のようですね。 現在の成人年齢は18歳ですが札幌市の成人式の対象年齢は20歳。 成人年…

kitaraのニューイヤー2025!原田慶太楼マエストロと清塚信也さんのトークも楽しく最高のコンサートでした

今日は新年2度目のkitara。 blog.sapico.net 清塚信也さん、このコンサートから今日までずっと札幌に滞在されていたのですね! kitaraから見えるこんな風景をお楽しみいただけたのでしょうか。 前回も撮影しましたが、今日はこのkitaraのエントランスの場所…

イトーヨーカドーネット通販でちいかわコラボクッズの予約をしようとしたら私が人間なのか不安になった話

今日の午前10時からイトーヨーカドーネット通販でちいかわコラボグッズの予約が始まる予定でした。 昔は北海道内にも何店舗もあったイトーヨーカドーですが、1月13日で全店舗閉店となります。 なのでこのコラボグッズを入手したければネット通販を利用するし…

ジエノゲストを飲み始めて1年以上になりました

子宮腺筋症のためジエノゲストを服用し始めたのが昨年の11月末。 blog.sapico.net 気がついたら1年以上が経過していました。 これまで何度もこのブログで記録していましたが、ずっと悩まされていた不正出血については頻度も低くなり、出血量はかなり少なくな…

シャトレーゼの北海道産バターどらやきが大好き!あれ?ローソンにも北海道バター使用バターとら焼きを発見!

最近、シャトレーゼに行くと必ず買ってしまうのがこの北海道産バターどらやき。 税抜140円、税込151円という価格で購入しやすいと思います。 どらやき皮といえば茶色なイメージなのですが、こちらは虎柄。 そしてふわふわです。 ドラえもんに出てくるどら焼…

アニメ「ちいかわ」豪華版3のBlu-rayが届きました

明日発売予定のアニメ「ちいかわ」豪華版3のBlu-rayが今日届きました。 1日早く到着!! そういえば前作も1日前に到着したのでした。 blog.sapico.net 今回も楽天ブックスで予約していたのです。 初回盤なのでおまけ付きです。 もちもちカブトムシスクイー…

1月なのに雨が降る札幌 このまま暖かくなってくれたらいいもののまたツルツル路面になると思うと憂鬱です

朝は大粒の雪が降っていた札幌。 軽くてサラサラな雪ではない重たい雪がいつの間にかみぞれになり、ほぼ雨の状態で落ちてきました。 ところどころ水たまりになっているところがあったり、雪では傘をささない札幌民でも傘がないとダメな感じの雪というか雨。 …

清塚信也コンサートツアー2025 きよ疲れ、しませんか?〜特別公演 札幌コンサートホールkitara小ホール公演に行ってきました

今日は子供と2人で清塚信也さんのコンサート「きよ疲れ、しませんか?〜特別公演」へ行ってきました。 特別公演となっているのはこのツアー「きよ疲れ、しませんか?」が昨年の12月28日の東京公演で終了の予定で、九個追加公演として札幌の、しかも453席しか…

2025年のおみくじは中吉でした

昨年は3が日の最終日に行って激混みだった初詣ですが、4日はそこそこ混んでいましたけど昨年よりは時間はかかりませんでした。 ここ数年吉が続いていたおみくじ。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 今年は中吉でした。 いい感じのことがたく…

1月3日は年明けそば! かしわそばととろろご飯を食べました

年越しそばを食べたのは昨年12月31日。 年が明けて一番最初のおそばは1月3日のかしわそばとなりました。 もう家でご飯を作る気のない今年の年始。 少々食べすぎていたのであまり刺激のない外食ということでおそばになりましたよ。 そういえば年越しそばは定…

芸能人格付けチェック2025お正月スペシャルの浜田海老チリ&チャーハンと浜田餃子をセブン-イレブンで発見!浜田チャーハンが美味しい!

昨日の夜は家族で新春特番の芸能人格付けチェック2025お正月スペシャルを見ていた我が家。 あの番組ってお高いものよりもそれと間違えるくらい美味しいお手頃のものの方が気になっちゃいますよね。 去年の芸能人格付けチェックではほぼカニなどを使って作ら…

北海道のお正月は縁起物でもある口取りでお祝いします

あけましておめでとうございます! 昨年のクリスマスを過ぎたくらいから記憶が飛んでいるんじゃないかというくらいあっという間に2025年がやってきました。 元旦の今日はお雑煮とおせち、そして北海道のお正月にはなくてはならないこちらを食べましたよ。 口…