みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


明日で5月も終わりですが札幌は気温が上がらず、今日もストーブをつけてしまいました

トヨトミ 石油ストーブ (木造8畳まで/コンクリート10畳まで) キャリングハンドル付 日本製 ホワイト RS-H2900(W)

 

東京は夏日が続いているとか…。

 

札幌はずっと寒いんです。

 

X(旧Twitter)のトレンドにストーブが度々登場するくらい。

 

日中も20度にはまったく届かず、せいぜい15度くらいでしかも風も強めで体感温度は13度ほど。

 

夜は10度以下になっちゃったりするのですから、感覚的には3月くらいの気候のような気がします。

 

20度とはいわないのでせめて18度くらいまで気温が上がってくれるといいのですが、ずーっと気温が低いままなので室内は20度弱くらいでもなんだかずーっと肌寒いのです。

 

外出時には春物のコートが必須の日々。

 

先日は街中で冬用のダウンを着ているひとも見かけました。

 

夜に外出されるかたは暖かい格好をしないと風邪引いちゃいますから仕方がないのかもしれません。

 

今日の朝の室温は20度だったのでストーブをつけないぞっと一度は決めたのですが、お洗濯物が乾かなそうなお天気だったので洗濯物を乾かすためという名目で結局ストーブをつけてしまいました。

 

ああ、きっとストーブの次は間をおかずにエアコンになっちゃうんだろうなぁ。

 

本当に過ごしやすい気温の日があまりないんですよね。

 

週間天気を見ても1週間くらいは変化がないですし。

 

今日は年に一度のパナソニックの洗濯槽クリーナーでの洗濯機の洗浄をしていたのですけれども、槽洗浄には11時間かかるため換気のために薄く窓を開けておいたらすっかり寒くなってしまいました。

 

本当はもっと気温が上がってからにしようかと思ったのですが、しばらくこんな感じの日々が続きそうなので今日することに。

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

ちなみにこちらの洗濯槽クリーナーも3回目になりますが、年々洗浄中の水の汚れが薄くなっています。

 

昔は洗たく槽カビキラーを使っていましたが、メーカー推奨品はやっぱりパワーが違いますね。

 

blog.sapico.net

 

でも流石に丸一年洗濯槽のお掃除をしないのもと思って、洗たく槽カビキラーもたまに使っていますよ。

 

明日こそはストーブをつけないぞ!と思っているのですが、もう最近はいろんなことを我慢するのも疲れてきているので寒かったらつけちゃうかもしれないさぴこなのでした。

 

それでは!!