今日は3月3日、ひなまつり!ですけれどもう一つ大きなイベントがあります。
それはニンテンドースイッチの発売日!
先日ヨドバシカメラで予約していたニンテンドースイッチが先ほど到着しましたので、全国にいらっしゃる開封の儀マニアの方のための「Nintendo Switch 開封の儀」をしてみたいと思います。
クロネコヤマトにて荷物が到着
ヨドバシカメラ.comでお買い物をした場合、いつもならゆうパックで到着するのですが今回はクロネコヤマトさんでした。
おかげでちゃんと午前指定で到着しましたよ!
ありがとう!クロネコヤマトさん!!
Nintendo Switch 開封の儀
では早速ヨドバシカメラの箱を開けてみる事にいたしましょう。
納品書が上に引っ付いた状態でシュリンクされた本体の箱が見えます。
段ボール箱からニンテンドースイッチの箱を取り出してみました。
おや?思っていたよりもずっと軽い感じ。
裏面はこんな感じの写真です。
側面はいろんなスタイルで楽しめるというイメージフォトでしょうか。
今回ニンテンドースイッチには取扱説明書類は一切同梱されていませんので、保証書が箱にくっついています。
なのでニンテンドースイッチのはいっていた箱は捨てちゃいけませんよ!
さぴこはヨドバシカメラで購入したので、同梱の納品書も一緒に保管しなければなりません。
通信販売等で購入したなど販売店印がない場合は納品書が店舗印の代わりになることが多いので、忘れずに箱と一緒にしておきましょう。
今回ニンテンドースイッチの箱にはいっている同梱物一覧です。
外箱は商品を保護するためのもので傷が付いても交換の対象にはならないという記載も下の方にありますね。
箱に傷が付いていたから交換してくれ、というケースがあったのでしょうか。
ニンテンドースイッチの箱を開けるとまず目に飛び込んでくるのが「はじめかた」の表記です。
取扱説明書もないですし、ちょっと戸惑ってしまうのですよね。
取扱説明書代わりのNintendo SwitchサポートサイトへのQRコードが記載されています。
今の時代スマホやパソコンがない家庭を前提とはしていないんでしょうね。
上蓋を開けるとまずはニンテンドースイッチ本体とJoy-Conが!
スッキリとしていますねぇ。
うっとり。
下にはケーブル類やドック等がぎっしりつまっていました。
同梱されていた紙はセーフティガイドという小さな紙1枚でした。
箱からすべて取り出してみます。
ニンテンドースイッチ本体だけ重量感がある感じで、他はみんな軽い!
しかもとてもシンプルでいい感じです。
袋から出してみました。
かなりコンパクトな感じです。
Nintendo Switchの電源を入れてみた
まずは「はじめかた」にそってニンテンドースイッチの電源を入れてみる事にします。
おおっ、あのロゴが!!
ロゴの表示が一瞬で消えたかと思うと、すぐに各種設定画面にきりかわります。
ニンテンドーIDかニンテンドーアカウントと連携される場合はそれぞれ登録したメールアドレスやパスワード等が必要になりますので、準備しておくとよいです。
ここでテレビにつなぐかどうか聞かれますが、今回はとりあえず「あとで」を選択しました。
こんな感じでJoy-Conの説明もあります。
テレビにつながなくても裏のスタンドを出して立てても使えるのは便利!
このスタンド部分にmicroSDのスロットもありました。
次はユーザー登録です。
ユーザー名等は後で変更可能なので、とりあえず入力しても大丈夫!
さぴこ、っと入力完了。
子供に遊ばせる場合の設定もあります。
ゲームニュース!
ちょっと楽しそう!
後でゆっくり見てみます。
Nintendo SwitchのNintendo eshopはこんな感じ!
ではドックにニンテンドースイッチをセットして、テレビとつないでみる事にします。
ドックの裏面の蓋を開けると、こんな感じで接続ポートが見えます。
うーん、こちらもすっきり!!
とりあえず小さい方のテレビにつないでみました!
おわりに
これからソフトを買いにいってきます!
ビックカメラの株主優待!!
やっと出番だ〜!!
それでは行ってきま〜す。
あ、Nintendo Switch本体ですが今なら3月17日以降お届けではありますけどAmazonでも販売再開されたみたいです。
それでは!