来週の金曜日である10月18日に発売予定のNintendo Switch用ソフト「リングフィット アドベンチャー」のCMを見ていた子供が、
「面白そう!これ、やってみたい」
と言っていました。
Nintendo Switchで遊びながら運動
このリングフィット アドベンチャー、Nintendo SwitchのJoy-Conをリングコンとレッグバンドにつけてプレイするゲームなのですけど、今までの運動だけがメインだったソフトとは異なり、ゲームを遊ぶことを主体にしていて結果的に運動になるという感じのようです。
我が家には同じNintendo Switch用ソフトのフィットボクシングもありますが、こちらは運動がメインなので基本的にプレイスタイルに大きな変化はありません。
そういえばこのフィットボクシングは最近少々サボり気味なのですが、9月中旬までは定期的にプレイしていましたよ。
明日から復活させよう…。
リングフィット アドベンチャー
Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー 紹介映像
話はリングフィット アドベンチャーに戻りますが、公式の紹介映像をご覧いただくとわかる通り、ゲームとしてプレイしたければ身体を動かさなければならないという作りになっています。
そう、ゲームとして攻略していこうと思ったら有無を言わさず身体を動かし続けるしかないんです。
健康のために運動しなきゃ、じゃなくてゲームを攻略するための運動。
ゲームが面白ければ先に進めたくなって運動しちゃいますよね!
なのでとっても気になっています。
トレーニングに集中できるモードもあるのがうれしい
このリングフィット アドベンチャー、ゲームを進めていくアドベンチャーモードのほかにトレーニングに集中できるモードもあります。
トレーニングに集中できるお手軽モードやカスタムモードで気になるところのトレーニングをしたりという使い方もできるので、別にゲームはやりたくないという人でもトレーニング用に使用できそう。
子供はゲームモードが気になっているみたいですが、さぴこはどちらかというとお手軽モードで身体の気になる場所を鍛えていきたいです。
というわけで多分購入するでしょう
リングフィット アドベンチャー、予約はしていないのですが来週多分ビックカメラの株主優待券を使って購入することになるでしょう。
これから寒い冬がやってくるので、家の中でさぴこも子供も運動不足になってしまいそうなので、リングフィット アドベンチャーを使って運動不足を解消できるといいなと思います。
そういえばさぴこはフィットボクシング、ダンナはドラクエ11、子供とダンナはポケモン新作と最近Nintendo Switchのソフトを購入する頻度が高くなっているような…。
おわりに
ソフトの購入後はまたブログでご紹介したいなと思っています。
ただ一つだけ懸念事項としてはリングコンの収納をどこにしようかなということ。
リングフィット アドベンチャーは基本的にテレビモードでの利用になるので、リングコン類もリビングのテレビの周辺に置いておかなければならないのですが、離れた場所に置くときっと続かないと思うのでできる限りNintendo Switch本体の近くに置きたいのですけどいい場所が見当たらない…。
ソフト購入までに収納できるものがないか考えようっと。
子供だけじゃなくてさぴこも楽しみです!
それでは!!