子供が定期購読するようになった『ちゃお」。
毎回豪華付録でおなじみですが、今月号の付録がすごすぎて子供に見せてもらっちゃいました。
2月号の付録はなんと『タッチ認証!スマート☆ATM型貯金箱』なのです。
タッチ認証!スマート☆ATM型貯金箱
ちゃお2月号の付録はタッチ認証!ATM型貯金箱とときめきコミックブックの2つ。
やはり気になるのはこちらですよね。
ちゃおの本誌と同じくらいの大きな箱に入っている『タッチ認証!ATM型貯金箱』!
カードと指認証と暗証番号のトリプルロックですって。
これってどうなっているのかしらととっても気になりました。
タッチ認証!スマート☆ATM型貯金箱を組み立ててみた
こちらが箱から取り出したところです。
部品はすべてぷちぷちの袋に入っていました。
こちらが取り出した部品全てです。
電池を使うわけでもないですし、どんな仕組みなのかしら。
組み立て自体はとっても簡単。
こんな組み立てで本当にそんな貯金箱が完成するのかしらと思うほどです。
タッチ認証!スマート☆ATM型貯金箱完成!
組み立ては子供が行ったのですが、あっという間に完成していました。
上からお金をいれるタイプの貯金箱です。
ATMカードを差し込み、『HERE』と書かれている指認証ボタンを押し、そして貯金箱本体したに貼られている暗証番号シールの番号を押すと、ATM Boxと書かれているトレーが開くのです。
暗証番号はあらかじめ固定されていて変更はできません。
この貯金箱は100円玉が30枚まで入れられるので最大3000円貯められるということですね。
セブンイレブンでちゃお2月号を購入すると…
子供はセブンイレブンではない近くのお店で購入したのですが、セブンイレブンかセブンネットでちゃお2月号を購入すると「ちゃお×セブン銀行コラボきせかえシール」がついてくるのだそうです。
このシールを貼るとセブン銀行のATMそっくりになるのだとか。
子供がセブンイレブンで買えばよかったーと言っていました。
これからちゃお2月号を購入予定の方はセブンイレブンの方がいいかもですよ!
おわりに
ちなみに来月号はペンケースとおみくじ付きシャープペンシル。
シャープペンシルは子供の通う小学校では使用禁止なので、ペンケースは学校に持っていくと今から楽しみにしていますよ。
きっと同じクラスの女子の半分くらいは同じペンケースを学校に持ってくることになりそうです。
さぴこの小学生時代は漫画雑誌の付録のほとんどが紙だったので、今の付録がちょっとうらやましくなっちゃいます。
まあ、今は大人向け雑誌の付録もかなり豪華なので、たまに雑誌じゃなくて付録目当てに買っちゃうこともありますけど。
今日は寒波の影響で寒い1日となり、明日も北海道は大荒れの予報でちょっと心配。
皆様もお気をつけくださいね。
今日は28日ということで、購入してあったのにすっかり忘れていた鏡餅とお飾りをあわてて出しました。
いよいよお正月がやってきますね!
それでは!!