今日、北海道の南に位置する函館ではソメイヨシノの開花しました。
平年に比べると10日前後も早い開花で史上2番めの早さだそうです。
例年ならゴールデンウィークに見頃となる五稜郭公園の桜、きっと今年のゴールデンウィークの頃にはもう見頃を過ぎてしまっているのでしょうね。
毎年ゴールデンウィークの頃に五稜郭公園の桜を見に行きたいと思っているのですが、昨年も今年もこの時期の札幌は外出自粛期間中。
なかなか見に行く機会がありません。
札幌の桜の開花予想日は23日
さぴこの住む札幌の桜の開花予想日ですが、こちらも例年よりかなり早い23日の予想です。
なんだか年々早くなってきているような気がしますね。
ちなみにこの記事の写真の桜は昨年の5月3日のもの。
開花が4月29日だったのでちょうど満開の時期の写真です。
昔からゴールデンウィーク中に花を見ながらジンギスカンを食べるというイメージがある札幌の円山公園も、昨年に引き続き今年も火器の使用は禁止となってしまいました。
来年も同様になるのならこの風物詩自体がなくなってしまうかもしれませんね…。
純粋に花を楽しむ
日本人は桜の花を楽しむときは飲んだり食べたりするのがワンセットとして考えているような気がします。
まさしく花より団子、ですね。
残念ながら今年も全国各地で例年のように桜を楽しむことはできませんでしたが、桜の木のそばで花の美しさを楽しむことはできたと思います。
昨年も徒歩でいける場所に咲く桜を子供と見に行きましたが、今年も同様に桜の花を楽しむ予定です。
そういえば昨年は子供は学校が休校中で外出しているとあれこれと言う年配の方がいて、夕方に見に行ったのを思い出します。
今年は平日には子供の学校があるので、週末に見に行こうかな。
おわりに
地球温暖化の影響なのか北海道の桜の開花が年々早くなっているような気がします。
ただ4月は気温の高低差が激しいので雪が降ったりすることもありますが、ここ最近は4月下旬になると急激に気温が上昇する日が多くなっていますね。
今年は新しいスマホで桜の花を撮影するのが楽しみです。
そういえば庭の梅の木もそろそろ開花しそう!
これからはお花がきれいなシーズンなので、晴れた日には撮影に出かけようと思うさぴこなのでした。
それでは!!