残念なことに札幌のコロナの感染者数はまた増加傾向になってきています。
年度末なのできっとまた増えてくるのだろうなとは思っていましたが、今回は感染者数が下がらないまままた上昇傾向にあるのでちょっと不安です。
そんな状況下で母の通うデイサービスでコロナの感染者が出たという連絡がありました。
数日間の隔離生活
とりあえず母には数日自分の部屋で過ごしてもらうことに。
トイレやお風呂などの共有スペースを使用する際はマスクを着用してもらっています。
いまのところ全く症状もないので大丈夫かとは思うのですが、母は3回目の接種を終えているということもあって無症状感染の可能性もあり、念の為食事も自分の部屋で食べてもらうことにしました。
私は通院や健康診断のスケジュールの関係でまだ未接種ですし、子供も新学期が始まったばかりですから、できるかぎり感染はしたくないので。
抗原検査キット
デイサービスの施設から抗原検査キットをもらってきていたので、後日自宅で検査をする予定です。
これまで子供は2度濃厚接触者になっていますがその時はどちらもPCR検査でしたので、抗原検査は初めて。
いまのところデイサービスでの感染者は1名ということもあってこれ以上広がらないことを願うばかりです。
コロナはいつまで続くのか
海外の映像を見るともうマスクをしている人はほとんど見かけない国が多くなってきているように思います。
かと思えば上海はロックダウン中だったりと、国によって対応がずいぶん異なっているようです。
日本はまだまだみんながマスクをしていて以前までの日常とは大きく異なってはいるものの、以前までよりは少しづつ日常が戻ってきているような感じになってきました。
でも身近でコロナ感染の話が聞こえてくるとまだまだ身構えちゃいますね。
今回もコロナへの意識が少しづつ薄らいできたころに母のデイサービスの件があったので、やっぱりまだまだ続くのだなと再認識しました。
ああ、もう本当にスパッとこの世からコロナが消えてなくなってくれたらいいのに。
おわりに
今回大活躍しているのがこちら。
フタ付きランチプレート楽弁です。
私は楽天で購入したのですが、今見るとAmazonで購入したほうがお安く購入できたかも…。
母のご飯とおかずはこのランチプレート、他にお味噌汁を付けて出しています。
これが今回の隔離生活で予想以上に便利でした。
ランチプレートにご飯もおかずも副菜も入れられるので、これ1つと汁物を持っていくだけ。
回収するときもらくちんですよ。
それでは!!