今日は最高気温が30度といきなり真夏日となった札幌。
まだ6月になったばかりだというのに!!
帯広では今日34度になったそうで、日本全国の中で一番暑いのが北海道というなんとも理不尽な感じのする気温です。
温度差が激しすぎる
つい先日の運動会では気温が13度で、寒くて毛布にくるまりながら子供の応援をしていたというのに、たった9日でいきなり17度も気温が高いってどういうことなんでしょうね。
そういえば昨年も7月上旬がひどい暑さで、日々のブログの冒頭が毎日暑いと書いていた気がします。
ちなみにきゅうりの味噌漬けをご紹介した日の前日の最高気温は33度だったよう。
まだ7月上旬に暑いならちょっと気温が上がるのが早いなくらいで済むのですが、今日はまだ6月4日ですから。
5月18日には山間部で雪が降るかもなんていっていたのに、まだそれから半月ほどで30度超えとは、北海道はやはり試される大地なのでしょうか。
最近、厚手の服からすぐ半袖に衣替えという感じで、薄手の長袖の出番がない印象です。
札幌市内の小中学校にエアコンは設置されていない
子供が家に帰ってくるなり、教室が暑かったーと言っていました。
ちなみに北海道の公立学校の冷房設備設置状況はなんと0.5%です。
そう、ほとんどの学校で冷房設備は設置されていません。
先日ニュースで学校の冷房設定温度を28度にと出ていましたが、そもそも札幌の公立小中学校には冷房設備がないので、気温が30度を超えてもせいぜい非力な扇風機が登場するくらいなのです。
昨年の7月上旬は30度を超える日が続き、子供の教室内も30度を超えていてみんなハンカチを濡らして頭にのせながら授業をしているという話を聞きました。
7月の授業参観の時はもうサウナ状態で親もぐったりでしたからね。
今年もまたあの暑い日々が帰ってくるのかと思うとげっそりしちゃいますよ。
最近の賃貸住宅にはエアコンが設置されている
ここ数年、札幌は古い建物があちこちで壊されて新しい建物がたくさん建っています。
昔はエアコンが付いているアパートはかなり珍しかったのですが、最近は新築の単身者向けのアパートでもエアコンが設置されているケースが増えています。
我が家もエアコン3台設置していますよ。
最初は1台、リビングのみに設置していたのですが、寝室にエアコンがないと暑くて眠れなくなってしまったので寝室にもつけました。
もう1台のエアコンはさぴこの母の部屋ですが、あまりエアコンが好きではないらしく年に3、4日しか使わないみたいですけど。
母は高齢なので熱中症になっては困ると思ってつけたのですけど、高齢者ってどうしてエアコンをつけようとしないのでしょうかね。
暑い日はカレー
今日は子供の病院の通院等もあったので夜はカレー。
暑い日ってどうして無性にカレーが食べたくなるのでしょう。
おうちカレーもいいのですが、野菜たっぷりのスープカレーが食べたくなっちゃいます。
今日はブロッコリーもトッピングしちゃいましたよ。
ここのカレーなら毎日でも食べたいなぁ。
ちなみにこちらのカレー店です。
ここのカレー、家族みんな大好きなんですよ。
おわりに
今日は扇風機を出したり夏物に衣替えをしたりと慌ただしい1日でした。
明日も暑くなりそうな札幌。
今日よりも若干温度は低くなるそうですが湿度が高くなる予報なのでちょっとうんざりです。
また不快指数が高くなりそうな予感。
そういえば今日の食後のデザートは冷蔵庫で冷やしておいたスイカでした。
断熱材のせいで昼間の暑さが家に残って今も室内は28度あるのですが、スイカをキンキンに冷やして食べたらひとあし先に夏気分全開!
でも、本格的な夏はもう少し先でもいいかな・・・。
それでは!!