ついに新元号が発表になりましたね。
今年の5月1日からの新元号はもうみなさんすでにご存知の通り「令和」です。
さぴこは昭和生まれなので。昭和、平成、令和と3つの元号の時代を生きることになります。
昭和の時代は長かったので、3つの元号をまたぐさぴこのような人は多いことでしょうね。
平成へ変わった時は・・・
今回の「令和」の発表の際はおめでたいお祭りのような雰囲気でしたが、昭和から平成に変わる際は雰囲気がまったく正反対でした。
喪に服す期間でしたので仕方がないことだったのですけれども、今回のこのお祝いの雰囲気とのギャップにちょっと戸惑ってしまうほどです。
昭和最後の日は昭和64年1月7日。
当時高校生だったさぴこはちょうど冬休み中でしたけど、まずテレビは全局がほぼ2日天皇崩御の番組の番組のみを放送し続けていましたし、しばらくは街中が色を失ったように自粛一色になっていました。
しかもその前年の年末年始もずっと昭和天皇の体調がテレビの上のテロップに表示されている状態が続いていたので、ついにこの日が来てしまったという感じでした。
平成という世になったといって喜べるような状況ではなかったのです。
今回の新元号発表はお祝い
今日の新元号発表の時間は春休み真っ最中の子供と一緒にずっとテレビの前でスタンバイしていました。
予定時間になってもなかなか発表されなかったので、ちょっとやきもきしちゃいましたけど、発表された時はなんだか子供と一緒にイベントに参加しているようなワクワク感がありましたよ。
普段はほとんどつぶやかないツイッターにもリアルタイムでツイートしてみたりして。
テレビ局の各局はずっと特番を放送していましたが、いろんな「令和」にまつわる人物やエピソードなんかを紹介したり、「令和」関連グッズの紹介をしたり、号外に群がるすごい数の人を映したりしていました。
なんだかこういうのって楽しくなっちゃいますね。
さぴこ、こういうお祭り騒ぎは嫌いじゃありません。
安倍総理の談話で炭酸水を吹き出した
「令和」発表の後、安倍総理の記者会見がありました。
そのままテレビを見ていたというよりテレビがついていたという感じで、新元号の発表がおわってからはそれほど真剣に見ていたわけではなかったのです。
ああ、安倍総理が「令和」についてを説明しているなと思っていたら、
「ニコニコ動画」
という言葉が聞こえてきて、思わずその瞬間に飲んでいた炭酸水をちょっとだけ吹き出してしまいました。
万葉集の話から「ニコニコ動画」という言葉がでてくる展開になるとは思っていなかったのです。
さぴこが「ニコニコ動画」をよく見ていたのはもう10年以上前で、最近はほとんど見ていなかったものですから、あの頃のニコ動のイメージが思い出されてしまったのですよね。
まさか総理大臣の口から「ニコニコ動画」という言葉がでてくるとは…。
これも時代、なのですかね。
おわりに
来月5月1日からは令和元年となりますね。
残りわずかとなった平成の日々を「平成最後の〜」でしめくくりつつ、令和を迎えたいと思います。
そういえば今日は4月1日のエイプリルフールですけど、元号も実は嘘でしたーなんてことはないですよね…。
それでは!!