最近、身近で特別定額給付金を何に使おうか検討しているという話も聞こえてきましたが、結局我が家はいつか行けるようになったときの旅行代金にすることにしました。
この時期にパソコンやタブレットを新しく購入された方の中には特別定額給付金で購入したという方もいらっしゃるようですが、今日購入報告をするMacBook Proの購入代金は特別定額給付金からではないのです。
実はApple Storeに注文したタイミングが3月23日で到着が4月9日でしたのでまだ特別定額給付金の支給が決定する前なのでした。
到着後にちょっとしたトラブル発生
購入直後はコロナ騒動でほとんど触るタイミングもなく起動させて簡単に設定しただけで2週間ほど放置状態になっていたのです。
その後やっと起動させてみたところ初期不良ディスプレイの表示不具合があったのでサポートへ問い合わせ後にOS再インストール後に様子を見てみることにしたため、MacBook Airからデータのお引っ越しもしないまま気がついたら6月に。
MacBook ProのAppleCareは高額なので、基本的に持ち運びもしないしと購入時は入っていなかったのですが、今回の症状で不安にな離、AppleCareは今は購入後1ヶ月以内でないと入れないということもあって結局申込しちゃいました。
MacBook ProのAppleCareの金額でiPadが買えちゃうというのに…。
まあこれで3年は安心して使えるという安心料として考えることにします。
猫に小判、豚に真珠
今回購入したMacBook Pro 16インチはお安い方のタイプにストレージだけを1TBに変更したもの。
512GBあれば足りない時は外付けのSSDでもいいかなと思ったのですが、MacBook Airの時も256GBで十分と思っていてもやっぱりちょっと不便だったので今回は最初から1TBにすることにしました。
New Apple MacBook Pro (16インチ,, 16GB RAM, 512GBストレージ, 2.6GHz Intel Core i7プロセッサ) - シルバー
- 発売日: 2019/11/18
- メディア: Personal Computers
MacBook Proの16インチは13インチのものよりもかなりお高いのですよ。
消費税と後で追加することになってしまったAppleCareを入れると、なんと総額30万円を軽く超えてしまいました。
使用用途で考えるとスペック的には新しくなったMacBook Airで十分だったのですけれども、年々進んでいる老眼の身には13インチというディスプレイサイズが少々厳しかったのです。
ただ大きなディスプレイのノートPCが欲しかった、それだけでMacBook Proにしてしまいましたよ。
ブログや動画鑑賞くらいにしか使っていないのにMacBook Proを購入したさぴこ。
これぞまさしく猫に小判、豚に真珠、ということはわかっているのですけれども…。
16インチのMacBook Proはとても快適
そんな高額なお買い物をしてしまってちょっと後悔しそうになったこともありますが、はっきり言って買ってよかった!!!!
16インチのおかげで目の疲れがかなり楽になりました。
MacBook Airの時は昔使用していた27インチの外付モニターを使った時もあるのですけど、主にリビングで使用することが多かったの2階の書斎からいちいち外付モニターを持って1階へ移動させるのがとっても不便だったのです。
しかも27インチ、持ち運びには全く適しません。
今回購入したMacBook Pro 16インチはたった3インチの違いとは思えないほど快適な環境で、価格のことさえ考えなければもう最高です。
そう、価格のことさえなければ…。
MacBook Proで何かできることを探そうかな
以前のMacBook AirにはParallels DesktopでWindows10も入れていたのですけれども、今回のMacBook ProではWindowsとはさよならしようと思っています。
これまで使用してきた多くのソフトウェアはWindowsのものだったので、ますます何をしようという感じなのですけど、せっかく購入したMacBook Proですから有効活用できることを探したいのですがなかなか見つかりません。
写真編集とか動画編集と言っても何に使うの?という感じでして。
お仕事じゃなくて完全にホームユースでMacBook Proを購入された方は一体どういう利用方法をしているのか気になります。
おわりに
今年は新しいiPhoneへの買い替えも予定しているので高額な買い物がたくさん続くというのについにMacBook Proを購入してしまいました。
ブログ&動画鑑賞専用マシンになってしまいそうな気もしますが、これまで使用していたMacBook Airよりもキーボードのタッチの感じが格段によくなっているので、それだけでも大満足!
しかも不要だと思っていたTouch Barが予想以上に便利で、こういうものは使ってみないとわからないものだなと再確認しました。
なんとなく今は新しいことにチャレンジする意欲が低下していてせっかくの新しいPCだというのにあまりまだ触れていないのですが、これから少しづつ試していきたいです。
それでは!!