年末に家族でコストコに行った時、ちょうどレゴブーストのデモンストレーションが行われていました。
iPadでスクラッチJr.のような画面で操作ができるロボット。
しかもそれはレゴで作られたもの!
レゴ大好きなさぴこにとっては夢のような製品でした。
それはレゴブースト。
子供も大人も楽しいレゴブーストをご紹介してみます。
レゴブーストでロボットが作れる!
このレゴブーストは5つのモデルの中から選べるようになっているのですが、さぴこと子供が選んだのはロボットのバーニー。
こちらのレゴはスマートフォンやタブレットのアプリでの操作が必要となるのですが、組み立て方もアプリで見ながら進めることができます。
分厚い説明書いらずで、しかも詳しいので子供でも安心して組み立てられますよ。
組み立てる前に単四電池が6本必要になりますので準備しておきましょう。
アプリが便利
こんな感じでアプリで作り方を見ながら作るとあっという間に形になっていくレゴ。
こちらは動きませんが小さいロボットもあっという間に完成!
さて、いよいよ製作開始!
といっても作るのは全て子供におまかせです。
ファームウェアのアップデートも勝手にしてくれます。
おお!光ってる!
それにしてもレゴからいっぱいコードが出ている姿はちょっと新鮮です。
まずは車のようなものを作るのですが、こんなスクラッチJr.のような画面がでて動かすことができます。
これはもしかしたら動作確認のためなのかな?
というわけでついにバーニーくんの製作開始です。
バーニーくん製作開始
さて、いよいよロボットのバーニーくんの製作開始!
パーツの入っている袋の番号から使用するパーツまで細かくアプリで指示してくれるので、子供一人で楽々組み立てていました。
顔部分はこんな感じです。
そしてついにバーニーくんが完成!
アプリでいろんな指示ができて、このバーニーくん、おしゃべりもできるのです。
といってもスピーカーが内蔵されているわけではないのでタブレット本体から音声が聞こえてくるのですけどね。
さぴこはiPadを使用していますが、iPhoneでもAndroidのスマホでもAmazonのfireタブレットでも大丈夫!
ちなみに実際にこのロボットのバーニーの動く姿は『レゴブースト発表会』の動画からご確認ください。
結構いろいろ動くのです、このバーニーくん!
こんなロボットが自分の手で作ることができて、しかもタブレットで自由に動かせるなんて本当に夢のよう!
ロボット以外にネコやギターも製作可能
このレゴブースト、1箱でロボットのバーニーくん以外にもネコ型ロボットやギター、車やレゴブロックを組み立てるロボットなども作ることができます。
といっても同時に楽しむことはできないので、他のものに作り変える際は完成したものをバラバラにしなければならないのです。
本当はネコのフランキーも作ってみたいのですが、バーニーくんをバラバラにしなければならないので、子供と二人で悩んでしまって結局そのままに…。
ああ、このレゴブーストが5つあれば全部作れるのになぁ。
プログラミング入門としても使える?
このレゴブースト、これから小学校で導入されるプログラミング教育の導入としても使えそうです。
操作としてはスクラッチJrにとってもよく似ているので、低学年の子でもきっと大丈夫!
レゴの組み立てもアプリを見ながらですから、親の出番はほとんどないと思います。
自分で作ったレゴが自分のプログラムで実際に目の前で動くってすごいことですよ。
しかも難しさを感じず、楽しみながらできるというのがこのレゴブースト。
子供も楽しそうでしたけど、それ以上に親のさぴこの方が興奮しちゃいました。
おわりに
このレゴブースト、本気でさぴこ用にもう一つ欲しくなっちゃいます。
1つで5つのモデルが作れると書きましたが、こんな本も発見!
The LEGO BOOST Idea Book: 95 Simple Robots and Hints for Making More!
- 作者: Yoshihito Isogawa
- 出版社/メーカー: No Starch Press
- 発売日: 2018/09/25
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
これでもっといろいろと楽しめそうです。
もっと本格的なものが作りたい!という方はこちらなのでしょうけどね。
こちらはお値段が5万円以上するのでちょっと手が出ません…。
レゴブーストはコストコでは1万5千円ほどでしたので、おもちゃとしてはちょっと高額かもしれませんが、まだ購入しやすい価格帯です。
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101
- 出版社/メーカー: レゴ(LEGO)
- 発売日: 2018/02/15
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
アマゾンでもコストコとあまり変わらない価格で販売されていました。
これからはロボットがもっと身近な存在になっていくのかも、なんてバーニーくんを見ながら思いましたよ。
それでは!!