みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


札幌で伊勢名物の赤福を買う方法

 

先月の29日から31日まで、大丸札幌店で伊勢名物赤福の販売がありました。

 

最近札幌市内では赤福の販売がなかったのでこれはいかなければ!と初日に行ったのですがすごい人で到底購入できるような状況ではなくあきらめて帰ってきたのです。

 

発売は11時からと書いてありましたが開店と同時に並んだ人でも購入できないくらいだったとのことでした。

 

というわけで赤福の購入をあきらめていたのですが、そういえば赤福は通販ができたはず!ということで赤福のオンラインショップを見たのは5月30日でした。

 

赤福オンラインショップ | トップページ

 

なんとなんと、ちょうどこの日5月30日が赤福オンラインショップでの赤福の販売の今期最終日だったのです。

 

オンラインショップなら夕方5時まで注文を受け付けているということでぎりぎり間に合って注文することができました。

 

 

そして今日の朝10時前に到着したのがこちら。

 

 

お土産にも使えるようになのか袋も入っていました。

 

 

これですこれ、赤福!!

 

以前は丸井今井でよく販売されていて、その頃はここまでの行列もなかったので何度も購入していました。

 

ですが最近は札幌で赤福の販売がなかったこともあってか、みんな赤福に飢えていたのかもしれません。

 

 

注文の翌日に製造されたものをその日のうちに発送してくれたので今日到着しました。

 

 

せっかくなので3折購入しましたよ。

 

 

ヘラ、白かったでしたっけ?

 

 

ああーーーー!!!!

 

これですこれ、赤福。

 

北海道産の小豆が使われたこしあんがたまらない!!!

 

 

赤福ににているお菓子はありますが、このつやつやさは赤福だからこそ!

 

 

いつも思うのですがこの伊勢だよりって日にちが毎日違うんですよね?

 

 

365日分集めたら楽しいかもって思っちゃいます。

 

ちなみにオンラインショップは10月上旬から赤福の通販を開始するとのこと。

 

ただ赤福は販売を受け付けていない地域もあり、北海道と宮崎と鹿児島はヤマト運輸のタイムサービス便を利用することとなります。

 

送料はタイムサービス便の料金を含めて1130円でしたので、交通費をかけて何時間も待って買えないかもしれないということを考えると確実に購入できるオンラインショップはとってもありがたい!!

 

しかも会社などで購入者を募れば送料の負担もかなり少なくなりますよね。

 

ちなみに今回購入した赤福は冷凍もしてみたので、我が家ではしばらく楽しめそうです。

 

久しぶりに食べた赤福が美味しすぎたのでまた10月になったら注文しようかな、と思っているさぴこなのでした。

 

それでは!!