今日の午後、新型コロナワクチンの1回目を接種してきました。
現在札幌市では65歳以上と16歳以上64歳未満で基礎疾患がある人については接種が可能となっています。
本当であれば基礎疾患のある人も医療機関でも接種が可能だったのですが、明日7月7日以降は接種券がきていても医療機関での予約は16歳と17歳と65歳以上の高齢者のみに限定されることになってしまいました。
国からのワクチン供給が少なくなっていることが原因です。
気管支喘息は接種優先基礎疾患に含まれる
さぴこは咳喘息から気管支喘息になってしまい、ずっと吸入ステロイド薬のレルベアを使用していました。
昨年の春は発作がひどくて発作を止めるためのサルタノールインヘラーという吸入も追加で処方されています。
容量の少ないものにすこしづつ変えて、その後はコントロールできているからと今は吸入を一時お休みしているのですが、今の状況でも新型コロナワクチンの優先接種対象になるのかかかりつけの病院に電話をしてみたのです。
確認してもらったところ、優先接種対象に含まれるとのこと。
ただかかりつけの病院では予約がかなり先までいっぱいで、予約を受け付けられないということだったので、接種券だけ申し込んで接種は集団接種にしようと思っていました。
一般接種を受け付ける病院で予約
接種券が届いたのが7月1日。
7月以降の新型コロナワクチンの供給量が少ないかもというニュースを見た日です。
集団接種まで待つ予定でしたが、翌日一般接種を受け付けてくれる病院いくつかに電話をしてみました。
一般接種を受け付けている病院一覧の中でさぴこが通ったことのある病院と同じフロアにある病院があったのでそこに電話をしてみると、
「7月3日か4日はどうですか?」
とのこと。
え?
7月3日って電話の翌日ではないですか。
しかも土日ですでに予定が入っていたので、今日7月6日にしてもらいました。
というわけで今日の夕方接種をしてきたというわけです。
新型コロナワクチン1回目接種当日
接種にいった病院の待合室は広かったのですが、一定間隔を開けてたくさんの椅子がおいてあり、たくさんの人が待っていました。
もうすでに接種を終えて待っているようです。
接種券と予診票と保険証を窓口に出して数分で診察室へ。
簡単な問診のあとはいよいよ接種です。
左腕のかなり上のほうにプスッと。
痛みはまったくありませんでした。
普通の注射や血液検査の時のほうがよっぽど痛いです。
15分ほど待合室で待機して終了。
あっという間におわっちゃいました。
接種後2時間
接種後2時間は全く痛みもなく、普通通り。
夕食の準備をしていてもいつもと変わらずでした。
触ってみても特に痛みを感じることもなく、違和感もまったくありません。
先に接種されたかたの副反応はどうなのかなとTwitterで検索してみたのですが、6時間くらいで腕に違和感が出たというかたが多い印象です。
ということはまだ先かな…。
接種後4時間半経過
このブログを書いている今は接種後4時間半が経過しています。
今も特に痛みはないのですが、摂取した左腕を高くあげようとすると筋肉痛のような違和感を感じるようになりました。
ついに、くるのか?
ちなみに接種した部位はもうどこなのかさっぱりわかりません。
これは、本格的な痛みが来る前にシャワーを浴びなければ!!
おわりに
2回目の接種は3週間後の27日です。
2回目の接種のほうが副反応が強いといっているかたが多いのでちょっとドキドキしますね。
というわけで明日は副反応がひどくてパソコンのキーが打てない状況になったらお休みするかもしれませんが、どうなることやら。
早速シャワーを浴びて、今日は早めに休むことにしますね。
それでは!!