今週のお題「〇〇からの卒業」
今日は札幌市立中学校の卒業式でした。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
在校生もいない、家族は1人しか出席できない卒業式。
中学校生活最後の1年はいろんなことが思うようにいかない大変な日々だったと思いますが、今日の青空の下での卒業式はきっと忘れられないものとなったことでしょう。
明日は北海道内公立高校の合格発表
私が中学生の頃から卒業式の後に公立高校の合格発表があるという日程ですが、全国的にはどんな感じなのでしょう。
中学生は卒業式が終わっても明日はまた手続きのために登校しなければならないのですよね。
しかも手続きが終わってものんびりしている暇もなく、制服の採寸や指定ジャージなどの購入などの入学準備が待ってます。
例年この時期の制服の採寸は激混みですが、そういえばこのコロナ騒動でどうなっているのでしょう。
私立中学校の場合は合格発表後の1月に採寸をされる方がほとんどなのと、公立学校より人数が少ないということもあってそれほど激混み状態にはなりません。
2月下旬には公立中学校の制服の採寸でかなり混み合っていたようですが、高校の合格発表までの間に採寸しておけばよいということでまだ日数がありました。
日数的にゆとりのない高校の場合は必要書類が届いた後の週末に集中するのではないかと思います。
中学までは学校で配られた教科書も高校になると指定の場所で購入しなければならなかったり、入学関連の書類や授業料の口座振替、定期券の購入などいろいろやらなければならないことがいっぱいなので親も大変ですね。
急に春がきた札幌
今日の最高気温は約10度とかなり暖かかった札幌。
朝はまだ氷点下になることがあるとはいえ、この暖かさで雪が溶けて積雪量はかなり減りました。
小学校の卒業式まであともう少し。
今年の卒業式は式が終わったらすぐに外に出なければならないので、今日くらい暖かくてお天気がよかったらいいのですけど。
そういえば私が出席した大学の卒業式では3月下旬にも関わらず雪がちらついていましたし外にもまだ大量の雪が残っていましたが、外で友人たちと写真を撮っている間は寒さを感じなかった記憶があります。
できれば子供の卒業式は暖かい日であってほしいですけどね。
おわりに
札幌市内では最近小中学校でコロナウイルス感染者の発生が続いています。
この時期にもし子供の学校で…、と考えるとドキドキしてしまいますがなんとか後1週間乗り切って欲しいです。
もし、ということを考えるのもイヤですが、もしものときには卒業式はどうなってしまうのでしょう。
感染者の方も濃厚接触者の方々も2週間は登校できなくなりますし…。
ああ、精神衛生上あまりよろしくないので考えるのをやめることにします。
それでは!!