今週のお題「ゴールデンウィーク2017」
みなさんはアスパラ、お好きですか?
さぴこは大好きです。
アスパラを食べると春が来たーっという感じがして、とっても嬉しくなってしまいます。
今日は北海道でもやっと地元産がスーパーに並ぶようになったアスパラのおすすめの食べ方をご紹介します。
もしかしたら「そんなの、知ってるよー」っていう内容かもしれませんけど、最後までおつきあいいただけると嬉しいです。
今がハウスものアスパラの旬
今がハウスもののアスパラの旬なのですが、出始めのものも多いためか札幌のスーパーなどではかなり太めの美味しそうなアスパラが、2本で350円くらいで販売されていました。
お値段はまだちょっとお高いのですけど、出始めのアスパラって本当に美味しいんですよね。
露地物は今月下旬あたりになるのかな?
これがまた最高に美味しいんです。
出始めのアスパラってとっても甘くて、新鮮なものなら生で食べるのがとても美味しい!
我が家の庭にもアスパラを植えているので、もう少ししたら4本くらい顔を出すと思うのですが、採りたてはもう最高です。
あ、生で食べるときは先っぽはあまり美味しくないので、先は茹でるか炒めるかして食べた方がいいですよ。
大人気のアスパラ
昨日洞爺湖に行った際に立ち寄った「道の駅とうや湖」で、アスパラをいっぱい買って来ました。
並んでいたアスパラはあっという間にこんな感じに・・・。
さすがアスパラ、大人気ですね。
ちなみにこの「道の駅とうや湖」ではたくさんの野菜が販売されているのですが、また改めて詳しくご紹介しようと思っています。
絶対おすすめの美味しい食べ方って?
アスパラといえばベーコン巻きにしたり、薄切りにして塩コショウで炒めたり、バターで炒めても美味しいし、いろんな使い方ができますが、一番ポピュラーな食べ方は何といってもお湯で茹でてマヨネーズをつけて食べる、ではないでしょうか?
確かに茹でたアスパラも美味しいのですが、新鮮なアスパラは茹でたらもったいないんです。
油で素揚げしてお塩をパラリ、も最高ですけど、それよりももっと簡単で、とっても美味しく食べられる方法をご紹介します。
オーブントースターで焼くだけ!!
はい、これだけです。
水洗いしたアスパラをオーブントースターで焼くだけなんです。
お湯を沸かす必要もないですし、調味料も必要ありません。
1束ならオーブントースターに入れて4分から5分くらいで完成します。
今回は3束分でしたので、10分焼きました。
うはーーーーーっ。
アスパラ食べ放題!!
マヨネーズでもお塩でも、お好みでつけて食べたらもう最高なんです。
茹でたものよりも味がうんと濃くなった感じで、とっても甘い!
まるでとうもろこしのような甘さです。
ちなみにこの状態のアスパラをめんつゆでつけておくと美味しいお漬物にもなりますよ!
これもまた激ウマなんです。
今までアスパラを茹でて食べていた方、ぜひ一度焼きアスパラをお試しください!
新鮮なアスパラは焼きすぎると水分が飛んでしまってジューシーさがなくなってしまうので、くれぐれも焼きすぎにご注意くださいね。
おわりに
我が家の梅の木も昨日と今日の陽気ですっかり満開です。
2月にはこんな状態だったのに。
というか3月中旬までこの状態でした。
昨日は突然の夏日だったということもあって、さぞかし梅の木もびっくりしたのでしょう。
我が家の梅の木は例年桜の花の後に咲いていたのですが、今年はほぼ同時に咲きました。
そういえば今日はこどもの日!
実は昨日の夜はココスで食事をしたのですが、今までで一番空いていてびっくりしてしまいました。
ゴールデンウィークだし混んでいると思ったらお子様連れがほとんどいないんです。
いつもなら8割はお子様を含む家族連れという感じのお店なのに!!!
そしてハッと気がつきました。
あーー、そういえば今日だった・・・。
多分今日はココスはすごい人だったんだろうなぁ。
とりあえずクーポン券を使ってお得に食べることができたので良しとしましょう。
ちなみに今日の我が家の夕食はこんな感じ。
ジンギスカンと塩ホルモンです。
お肉はさぴこ御用達の肉のサンビームというお店で調達してきました。
ここのお肉、とっても美味しいんです!!!
店舗も駐車場も広くなったのですが、行楽日和には大行列になるほどの大人気店。
ビールとジンギスカンで、親が最高の気分になれたこどもの日でしたよ。
みなさんはどんなこどもの日になりましたか?
それでは!!