みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


お正月の口取り菓子は北海道のお正月を彩る一品です

 

今年も残りはあと1日ちょっと。

 

お正月料理の用意をしていたらもうすぐ31日という時間になってしまいました。

 

さて、今日ご紹介するのは北海道や青森地方にお住まいの方ならご存知のはずの「口取り」です。

 

郷土菓子の「口取り」

 

 

口取り菓子についてをウィキペディアから引用します。

 

御節料理に模した北海道・青森県などに伝わる郷土菓子。年末に製造され正月に食される。そのほか東北地方北部の各地にも分布する。

北海道および青森県では、正月に食される御節料理(口取り肴)に模した菓子として、海老・鯛・宝船・松竹梅など縁起物に模して作り、専用の重箱(折箱)に入れられ正月に食する。現在は、北海道・青森県の大手製パン業者・和菓子店・一般菓子店でも製造・販売され、種類は多種多様である。クリスマス終了とともに店頭に並ぶ。青森県、秋田県北部では正月以降もごく少数ではあるが販売されている場合がある。

口取り菓子 - Wikipediaより引用

 

この口取り菓子といえば白餡を用いた練り切りが主流で、その年の干支の形やなぜかさくらんぼ、そして海老と鯛の形になっていることが多いです。

 

とてもカラフルできれい!

 

その他なぜか羊羹が入っているのですよね。

 

北海道では一般的に「口取り」と呼ばれています。

 

 

 

日糧製パンの口取り

 

 

こちらは今年の日糧製パンの口取りです。

 

上の写真は今年の干支である犬ですね。

 

 

日糧製パンのものはコンビニやスーパー等で必ずといっていいほど取り扱いがあるので、昔からこの時期にはよく見かけます。

 

 

こちらは来年の干支であるイノシシ。

 

さぴこも亥年生まれなのでなんだか親近感を覚えちゃいます。

 

 

こちらは海老。

 

なんで海老なのかな?

 

 

そして鯛。

 

これはやっぱりおめでたい、からきているのでしょう。

 

海老の口取りを食べてみた

 

 

本当はお正月に食べる口取りですが、子供と一緒に海老を1つつまみ食いすることにしました。

 

いつもは口取りは甘過ぎて食べないのですが、子供がどうしても食べたいというのでそのついでに味見!

 

 

中には餡が入っていました。

 

 

いただきます!

 

…。

 

ん?思っていたより甘すぎないかも。

 

昔の口取りのイメージは甘過ぎてあまり口に合わないと思っていたのですが、これなら美味しくいただけそうです。

 

では残りはおせち料理と一緒にいただくことにしましょう。

 

おわりに

 

 

今日は黒豆と伊達巻を作った後、うま煮に入れる野菜などの下ごしらえをしていました。

 

里芋や筍、ごぼうにれんこん、干ししいたけやこんにゃくなど、それぞれに下ごしらえが必要なのでちょっと手間がかかりますが、明日は朝一番で作った後に買い物に行く予定なので、今日できるところまでやってしまわないとと頑張りましたよ。

 

しかも雪かきのおまけ付きでしたし。

 

明日はついに大晦日。

 

さて、そろそろ明日に備えて寝ることにします。

 

はー、疲れた…。

 

それでは!