早いもので大晦日にこのブログを書くのも今日が3回目となりました。
今、紅白を見ながらブログを書いています。
今年の紅白は面白いですねーーー!!
さて、毎年同じような年取りをしている我が家。
今年のおせちも手抜き感満載ですけど、一応お正月の雰囲気はでていますでしょうか。
朝からうま煮作り
今日は朝からうま煮作りでスタート。
前日夜に下ごしらえ済みでしたので、ササッと作って朝一で札幌駅周辺に買い出しに行きました。
デパートで見かけた真穴みかん「ひなの里」と姫まどんな。
なかなかのお値段ですね。
箱売り以外もありましたが、真穴みかんとひなの里は人気があるみたいですね。
今年はひなの里をお正月用に3箱買うという贅沢をしてしまいましたよ。
買い出しの後は家族みんなで馴染みのお蕎麦屋さんへ年越しそばを食べるという、毎年の恒例行事。
こちらも恒例となっている天ざるを堪能!
今年のおせち
毎年あまり変わらないおせちですが、今年の伊達巻はちょっと贅沢に天然はちみつをたっぷり使ってみたところ、焼き色が例年よりもかなり濃くなりました。
でも味はカステラみたいで好評でしたよ。
このおせちの入った重箱も今年で21年目。
いただいた商品券でホテルのおせちを購入した際の容器ですが、こんなに長い間使うことになるとは思いませんでしたけど。
良いお年をお迎えください
今年はいろんなことがいろんな地域にあった1年でした。
来年はどんな1年になるのでしょう。
また1年後に同じようなことを書いているかな?
紅白歌合戦を見ながら、カウントダウンはカウコンにするか2355ー0655にするかで悩んでるさぴこなのでした。
さて、今年最後の「みんなたのしくすごせたら」はそろそろおわりにしたいと思います。
今年365日間毎日更新できたのもこのブログをご覧いただいているみなさまのおかげ。
みなさま、どうか素敵な新年をお迎えくださいませ。
それでは!!