最近の札幌の路面はもう最悪。
ここまでのツルツル路面はなかなかないくらいに磨かれています。
もうスケートリンクそのものといえるかもしれません。
今年も昨年購入したサップランドが大活躍してくれています。
サップランドは完全に滑らないというわけではありませんが、歩き方に気をつければツルツル路面でもかなり滑りにくい状態で歩くことができるのです。
今はもうサップランドなしでこのツルツル路面を歩く気にはなれないほど。
車を運転していても今年は本当に路面にタイヤが引っかかってくれなくて、タイヤにサップランドで使われているヴィブラム・アークティックグリップをくっつけたくなりました。
普段履いているハッシュパピーの冬靴もスタッドレスタイヤと同じくらいは滑らないのですけど、今のスタッドレスタイヤでも滑る路面では転ぶ危険性があるので今はサップランドばかり。
私の母は87歳と高齢でなのでこのツルツル路面では外出を控えさせていますが、まだこのツルツル路面は続きそうなのとあまり家の中ばかりにいてもということで車で買い物に連れて行ったりしています。
駐車場もツルツルなところが多くてちょっと怖いのですが、一応滑りにくい靴を履いているのでほとんど滑ったりしたことはありません。
それはこれ。
小樽にある第一ゴムのシェブリーです。
小樽は坂の街なのでツルツル路面も過酷ですが、第一ゴムのブーツなら滑らずに歩けると以前から評判でした。
ただ母はあまりこのシェブリーを履きたがらないのですよ。
なぜかというと脱いだり履いたりしにくいためなんです。
あと履いた時に中の底がちょっと冷たいのも気になる様子。
母のシェブリーはもう数年前に買ったものなのですが、履く回数が少ないのと商品自体が職人さんが作ったとてもしっかりしている靴ということもあってほぼ新品同様なんですよ。
以前はマジックテープのタイプを見つけることができなかったのですが、今は販売されているようなので次はこれかなと思っています。
アイスバーンでは本当に滑らない第一ゴムのブーツなんですが、お店の中の床でちょっと滑ると母が言っていたのが気になったのですよね。
でも今の路面状況を考えたらやはり母にはこの時期は第一ゴムのブーツが一番いいと思います。
私も実際に母の靴を履いてツルツル路面を歩いてみたのですが底に埋め込まれているスチールピン16本のおかげなのかかなり滑らなかったですよ。
スパイクタイプの冬靴をお探しなら第一ゴムを一押しします。
もう少し雪が積もってくれたらツルツル路面も落ち着くのですけど、気温が低いので雪が降ってもサラサラで氷の上を舞っていくだけなんですよ。
外を歩くのも車を運転するのも本当に緊張するので、もう全部ロードヒーティングにしてくれたらいいのにと思わずにはいられないさぴこなのでした。
それでは!!