これまで毎年ゴールデンウィークに行われていたKitaraあ・ら・かると。
残念ながら一昨年と昨年は中止となってしまったのですが、今年は3年ぶりに復活しました。
https://www.kitara-sapporo.or.jp/event/eve_alacarte.html
以前は飲食店の出店があったり、楽器を実際に演奏できたりというイベントを行っていたのですが、今回はそういったイベントはありません。
でも復活してくれたということがとっても嬉しいです。
キタラの近くにある豊平館のまわりにはまだ桜が咲いていました。
満開!
コンサートの前にきれいな花を見つつ、キタラへ向かいます。
今日のキタラはいつもとちょっと違います。
あちらこちらにバルーンアートが!!
バルーン、とってもカラフルです。
こちらにはキタラのパイプオルガンについての説明が。
子供が楽しめるようにという工夫がいっぱいです。
きがるにオーケストラ
きがるにオーケストラはまさに気軽にオーケストラを楽しめるコンサート。
高校生以下はどの席でも500円で楽しめるというのが嬉しい。
今日は中学生の子供と一緒に行きました。
大田弦マエストロと札響の演奏は素晴らしかったですが、今回のコンサートでのお目当てはなんといっても角野隼斗(かてぃん)さんでしょう。
ショパンコンクールのセミファイナリストでもある角野隼斗さん。
ラプソディー・イン・ブルーを演奏されたのですがとても素晴らしく、特にカデンツァがとってもかっこよかったです。
きがるにオーケストラという名前の通り、今回演奏された曲は馴染みのあるものばかりのオールアメリカプログラム。
札幌ご出身の大田弦マエストロ、最後のアンコールではダース・ベイダーのコスプレで登場されていて、会場からは笑いが!
とっても楽しいコンサートでした。
おわりに
クラシックというとどうしても堅苦しいイメージがまだまだあるかもしれませんが、先日の清塚信也さんのコンサートや今回のきがるにオーケストラのようにとっても楽しいコンサートもたくさんあります。
いい意味で堅苦しいクラシックも嫌いではないのですが、子供と一緒に楽しむなら肩の力を抜いてただただ楽しいと感じられるクラシックはもっともっと増えてもいいかなと。
Kitaraあ・ら・かると、また来年も楽しみにしています!!
それでは!!