リビングからいきなり子供のおたけびが聞こえてきました。
「やったーーーーーーーー!!!!あたったーーーーーーーー!!!」
何事かと思ってみてみたら、ガリガリ君の先に出ている棒に何やら文字が見えます。
1本当り。
これ、なんだかかなり久しぶりに見た気がします。
昔はもっと当たったような気がしたけど
子供の頃ってもっと頻繁に当たりがでていたような気がするガリガリ君。
食べる頻度が減っているからなのかなと思ったりもしたのですが、今年は家族3人でガリガリ君を食べまくっていたにも関わらず1度も当たりがでることはありませんでした。
梅味とか、この夏は家族みんなでかなりの本数食べたはすなのに。
寒くなってきてガリガリ君の消費はほぼ子供1人になった今、この当たり棒の出現。
多分大人になってから始めて当たり棒を見たかもしれません。
子供の頃は当たり棒が特別なものに感じて何本か貯まるまでと洗って乾かしておいたのにいつの間にかなくしてしまうこともあったり。
懐かしい思い出です。
コロナで当たり棒の交換はどうなる?
子供の頃は当たり棒は洗って乾かしてお店へ持っていっていました。
でも今はコロナの感染予防が普通になっていますから、洗ってそのまま持っていくのはどうなのかなと思って調べてみることに。
すると赤城乳業さんの公式ホームページにこのような表記がありました。
- 「当り棒」を良く洗い乾燥させて下さい。
- 乾燥させた「当り棒」をビニール袋やラップフィルム等に包んで下さい。
- ビニール袋やラップフィルム等で包んだ状態で購入した店舗にて交換をお願い致します。
洗って乾燥させるのは変わらないのですが、その後ビニール袋やラップで包んだ状態でお店に持っていくということらしいです。
なるほど…。
子供に交換するならこうするらしいよといったら、
「当たり棒を交換しちゃうと当たり棒がなくなっちゃうから交換しないでおく」
のだそう。
あれ?なんか妙な既視感が…。
おわりに
ガリガリ君、今年の夏は本当にお世話になりました。
暑い日に食べたガリガリ君は本当に最高に美味しかったです。
あと「うめ」カムバック!!
皆さんはガリガリ君の当たり状況、どうですか?
絶対昔より当たらなくなっているような気がするのですが、実際にはどうなのか気になっているさぴこなのでした。
それでは!!