今日の札幌の最高気温はなんと3.8度!!!
ちなみに明日の朝は−1度だそうです。
今日はもう買い物に行きたくないということで、先日購入したベル食品の「スープカレーの作り方 甘口」と家にある骨付き鶏モモ肉と野菜で、スープカレーを作ってみることにしました。
家でスープカレーを作るのははじめて
最近はスープカレーの素がスーパーで普通に販売されているので、いつか作ってみようと思っていたのですが、まだ辛口の食べられない子供がいるのでチャレンジできずにいました。
以前試食でソラチスープカレーの素を食べたことがあるのですが、さぴこ好みのいいお味だったのですが、やはりピリッとした辛みがあるので、子供にはまだ無理そうだったのです。
先日、スーパーでベル食品の「スープカレーの作り方 甘口」を発見したので、いつか作ろうと思って購入してみたのです。
4皿分で400円ちょっとですので、1人あたり100円ちょっとですね。
作り方が側面に書かれていますが、簡単そう!
中辛も売っていたので、買っちゃいました。
記載されている作り方は甘口と一緒です。
ちょっと作り方を変えてみた
この日使った鶏肉はセールで1本100円未満で売っていた骨付きの鶏モモ、チキンレッグです。
チキンレッグを焼いてというのも面倒だったので、鍋に入れた規定の水に凍ったままの肉を投入して放置し、解凍される前に弱火〜中火にかけてほったらかしにしておきました。
中まで火が通ったかどうかは竹串で確認後、指しても中から透明な液体しか出なければチキンスープは完成です。
野菜も適当に用意しました
多分なすとかレンコンとかピーマンがあれば、もっと美味しくなるのかもしれませんが、今うちの冷蔵庫に入っていたラインナップがこんな感じ。
他にキャベツとカボチャもあったので入れることにしました。
大根と人参、キャベツ、カボチャとじゃがいもは電子レンジスチーマーに入れて加熱します。
じゃがいもに爪楊枝が刺さればいい感じかな?
別にほうれん草は茹でておきました。
スチーマーの中の野菜、本当は素揚げするのがいいのでしょうけど、ここでも面倒だったので、油を少し多めに入れて焼き目をつけてみました。
ベル食品、スープカレーの作り方を開封
瓶の中はこんな感じです。
思ったより濁った感じでした。
こちらを先ほどのチキンレッグを煮た鍋からチキンレッグを取り出したものの中に投入します。
表面に浮いているのは焦がしバジルでしょうか。
香草系の香りがふわっとします。
これでスープカレーのスープが完成!
あっという間です。
それでは盛り付けます
チキンレッグとお野菜はあらかじめ盛り付けをしておきます。
オクラとかきのこ類とかもあればよかったなぁ。
とりあえず今日はありものの野菜だったのこんな感じになりました。
盛り付けしたチキンと野菜の上からスープカレーのスープをかけて完成!
キャベツと大根はルーカレーには合わないと思いますが、スープカレーとは相性がいいんですよ!
ご飯は平らなお皿に盛り付けて一緒に食べました。
こんなに出ているスープカレーの素
今はベル食品やソラチ以外でもいろんなスープカレーの素がでているんですね。
スープカリーの匠はテレビCMなんかもしていて、スーパーでも定番品として販売されているところが多いですが、他はあまり見かけたことがありません。
これからの鍋の季節、こんなスープカレー鍋つゆなんていのもあるみたいですが、まだスーパーでは見たことがありませんね。
まとめ
お店のスープカレーにはかないませんが、比較的手軽に作れるのと、野菜もたくさん取れるので、たまには自宅でスープカレーを作ってみようかなと思います。
今回使用した「スープカレーの作り方 甘口」はまったく辛みがありませんでしたので、辛さが苦手な方でも大丈夫です。
辛いのがお好きな方ならソラチの方がいいかもしれませんね!
今回は甘口だったので入れませんでしたが、スープカレーは隠し味にお酢をいれるととってもまろやかになります。
今回は冷凍庫に眠っていたお肉を使ったので、記載されている作り方とは異なっています。
普通に骨のついていない鶏モモ肉を使えばもっと簡単にできますよ!!
ルーカレーもいいですが、たまにはスープカレーを作ってみませんか?