今日は朝と夕方2回洗濯をしたのですが、夕方の洗濯では子供の上着も一緒に洗いました。
これまで、何度も子供の衣類のポケットに入ったポケットティッシュのせいでゲンナリしたことがあったので、最近は移動ポケットを使用させるようになってからはティッシュのお洗濯回数は激減していたのです。
そう、上の写真のような移動ポケットは上着にはつけないんですよね。
今日は子供と出かけたのですが今日は日曜日で学校ではないので、子供は上着にティッシュとハンカチを入れていたようです。
そう、もうおわかりかと思いますが、その上着を洗濯カゴにいれていました。
しかも未使用の大容量ポケットテイッシュです。
・・・。
もう、言葉になりません。
まるで雪のように積もるティッシュ
夕方のお洗濯は衣類は比較的少なく、シーツ類やタオル等の大物が多かったのですが、洗濯槽から洗濯物を取り出した瞬間、床の上には大量の白い塊が。
あ”ーーーーーーーーーーーーっ。
洗濯機の中を見るともう真っ白なんです。
大量のティッシュがまんべんなくミックスされています。
久々だったこともあり、しばらく無言になってしまいました。
気をとりなおして子供を呼び出し、2人で洗濯物からティッシュを取る作業を開始。
柔軟剤を入れているからか、思いっきりパンパンする動作を繰り返すとティッシュはある程度取れるので、それでも取れなかったものは手作業です。
洗濯機の置いている部屋の前には雪が積もったような状態になりましたので、念入りにお掃除することに。
洗濯機の中もティッシュまみれですから、掃除機をかけた後に水拭きもして、目で見えるところはきれいになりました。
念のためパナソニックのサイトを確認
さぴこの使っている洗濯機はこのブログでたびたび登場しているパナソニックの縦型洗濯機です。
キーっという異音はその後全く再現せず、大丈夫かなと思っていたところにこのティッシュ事件が発生したのでちょっと心配。
しかも今回はあまりにも一緒に洗ったティッシュの量が多かったので、念のためメーカーのサイトで対処方法を確認してみることにしました。
パナソニックの「よくあるご質問」に掲載されていたのは下記の方法。
異物を洗濯機の中で洗ってしまった場合には、下記の手順をお試しください。
1. 洗濯物と、洗濯槽のなかの、異物を取りのぞく
2. 電源を入れる(電源を入れると、おまかせコースになっています)
3. 一番高い水量を選ぶ
4. 「洗い」を選び、一番長い時間に設定する
5. スタートボタンを押す
6. 動きだしたら、1分おき、もしくは2分おきに「スタート一時停止」ボタンを押して、一時停止させる※ フタを開けて槽の中に浮いている異物を取りのぞいてください。
「スタート一時停止」ボタンで、何度か「動かして止めて」を繰り返し行ってください。
(フタを開けた時に、水滴が床に落ちるため、タオルなど用意してください)
7. 取りのぞいたあと、脱水のみを選ぶ
8. スタートすると、洗濯槽の中の水が排水されます9. 脱水が終わったあと、洗濯機の「排水ホース」「排水口」につまりがないか確認してください。
・洗濯槽内の異物が残っている場合は取り除いてください。
・糸くずフィルターの異物も取り除いて下さい。
ちなみにこちらは縦型の洗濯機ですので、パナソニックのドラム式洗濯機をお使いの方で紙オムツを洗ってしまった方はこちらをご確認ください。
【ドラム式洗濯機】 紙おむつを洗濯機の中で洗ってしまったのですが。
ちなみにドラム式乾燥機では「ティッシュを洗ってしまった場合」の対応については時に記載がありませんでした。
念のため我が家の場合はこの後に洗濯槽クリーナーをつかって槽洗浄をしています。
槽洗浄の終了まであと10時間・・・。
他のメーカーは?
そういえば他のメーカーではどうなのかな?と思ったのでいくつか調べてみましたよ。
シャープの洗濯機の場合は以下のように書かれていました。
そのまま排水を行うと、故障や排水口がつまる原因となります。
排水をする前に、次の操作をお試しください。
※ あらかじめ、洗面器、バケツなどの水受けや、タオルなどを用意していただき、あふれた水で床などを濡らさないようにご注意ください。
ドラム内に水が残っている場合
1. ドラム内に残っている「紙おむつのゼリー状のものやティッシュ」をできるだけ取り除きます。
2. 排水ホースを排水口から抜き取り、個別運転(脱水)を行います。
※ 排水ホースの先にネットをかぶせたり、排水の水をバケツへ入れるなど、排水口へ異物が流れ出ないように排水を行っていただくことをおすすめします。
3. 脱水完了後、衣類を全て取り出し、ドラム内に付着している紙おむつのゼリー状のものやティッシュを取り除きます。
4. 糸くずフィルターを取り外し、糸くずフィルターにたまっている紙おむつのゼリー状のものやティッシュを取り除きます。
(あらかじめ、洗面器や、タオルなどを用意していただき、あふれた水で床などを濡らさないようにご注意ください。)
5. 排水ホースを排水口へ元どおり接続し、槽内は空の状態で「洗濯(洗う)」モードの「槽洗浄コース」(洗いなし設定:約10分)または「お手入れ」モードの「洗浄(乾燥なし)」(洗いなし設定:約10分)運転を行います。
※ 一度で槽内の汚れが取れない時は、汚れが取れるまで手順3~5を繰り返しお試しください。
※ お手入れ方法や「槽洗浄コース」、「お手入れモード」の操作方法については、取扱説明書をご覧ください。
6. 「槽洗浄コース」運転の終了後、排水口内にゴミがたまっていないか確認します。
※ 排水口から排水ホースをはずして確認いただき、排水口内にゴミがたまっているときはお掃除してください。
洗濯が完了(排水が終了)している場合
1. ドラム内に紙おむつのゼリー状のものやティッシュなどが残っている場合は、すべて取り除きます。
2. 排水口から排水ホースをはずし、排水口に紙おむつのゼリー状のものやティッシュなどがつまっていないか、確認します。
※ 異物の有り無しがわかりにくい場合は、バケツなどで直接水を排水口に流し込み、スムーズに流れるか確認してください。
・排水口につまりがある場合は、排水口をお掃除いただき、排水口のお掃除できない時は水まわりの専門業者などにご相談ください。
・排水口につまりがない場合は、上記「ドラム内に水が残っている場合」の手順 4 を行ってください。
紙オムツやティッシュを洗濯してしまったときはどうすればいいですか? Q&A情報(文書番号:135809):シャープより引用
他、三菱電機の場合は以下のように書かれています。
混入した異物によっては故障、水漏れ、洗濯物の損傷の原因につながる恐れがありますのでお買い上げの販売店、または三菱電機修理受付センターに点検のご依頼をお願い致します 。
【混入異物による推定不具合】
1.ティッシュ⇒衣類への付着、排水弁のつまり等
2.ヘアピンや釘等⇒衣類の損傷や洗濯機の槽、パルセーターの傷つきや排水ホースの穴あき
3.コイン⇒槽、パルセーターの傷つき、外槽の破損、衣類の損傷
4.その他⇒混入物の種類、量及び製品の使用条件(水位、注水すすぎ等)によっては、水漏れする(溢れる)恐れがあります。
なお、東芝の洗濯機についてはFAQを探しましたがティッシュに関するものは見つかりませんでした。
お洗濯の前にしっかり調べる
洗濯物にティッシュがびっしりという状況を見るとがっくりきてしまうので、なんとかしたいとは思うのですが、今回のように油断してしまうとダメなんですよね。
移動ポケットでティッシュ事件はなくなったと思い、最近は洗濯前の衣類の中のポケット確認をしなくなっていました。
でもティッシュ以外でもお洗濯したらいけないものがポケットに入っている可能性もあるわけですから、やっぱり確認するべきなんですよね。
子供もしょぼんとしていましたから、もう同じことを繰り返さないようにしないと・・・。
おわりに
というわけで洗濯物を干した場所周辺だけでなくいろんなところからティッシュがでてくるので、朝掃除機をかけた場所も再度お掃除をしたりと散々な日曜日になりました。
まあ、明日の朝は掃除機をかけなくてもいいや、と思うことにします。
ネットで調べて見ると紙オムツを洗濯機にいれて洗ってしまうケースも多いみたいですので、やっぱり洗濯前の確認が大切ですね。
ふぅ。
皆様もお洗濯の際はお気をつけくださいませ!
それでは!!