いきなりラインにこんな通知がきました。
PCでLINEにログインできませんでした。
ログインを試みた端末:
WIN-3B0C0STPC5P
心当たりがない場合はアカウント情報を変更してください。
ドキッとするんですよね、これ。
実はまったく同じ内容の通知が昨年の12月にもきていて、その時にはPC版とiPad版LINEからはログインできないようにして、パスワードをより複雑なものに変更をしたのでした。
そしてまた再度この通知がきたのです。
ログイン許可をOFFにしたのに
今回はログイン許可をOFFにしていたのにもかかわらず
「PCでLINEにログインできませんでした。」
という内容の通知だったのでちょっとびっくりしてしまいました。
この通知、ログイン許可をOFFにしていてもくるのですね。
それにしても何度見ても心臓に悪い通知ですよ…。
気持ち悪いです。
ログイン許可をONにしているとその時にLINEにログインしている端末を見ることができる『ログイン中の端末』という表示がでるはずなので、今回は間違いなくログイン許可はOFFのままだったはず。
WIN-3B0C0STPC5Pって
実は昨年の12月の通知もまったく同じ「WIN-3B0C0STPC5P」という端末からログインを試みたというものでした。
何度もご苦労なことで…。
こういうのってLINE側でログインNG端末に設定とかできないんでしょうかね。
ちょっと調べてみてもたくさんの人が同じ端末から同じようにアクセスされているようです。
なんでもスマホでできるようになったことは便利だけど、それを悪用する人もいて、本当にいたちごっこですね…。
次はメールアドレスを変更しよう
ログイン許可をOFFにしておけば通知はこないのかと思ったのですが、結局ログインはできないにしてもログインを試みたという通知がありました。
まあアタックされているということがわかるメリットはあるのかもしれませんけれども、もし何度も何度もこの通知が来るようになるのであればとても気持ち悪いです。
LINEのパスワードも変更しましたし、ログイン許可もOFFにしたので、次にできることといえば登録メールアドレスの変更くらいでしょうか。
もし同じような通知が続いたらメールアドレスの変更をしようと思います。
おわりに
メインで使用しているメールアドレスはかなり長いこと利用しているものなので、もう何度も流失しているはず。
今はいろんなサービスが増えていて、それぞれにメールアドレスを変えてしまうと管理がしにくいし、とっても不便です。
便利だけど不便。
どうにかならないものなのでしょうね…。
それでは!!