今日の朝はついに気温が10度を切ってしまった札幌。
今年はストーブ我慢大会には参加せず、灯油の節約もあまり考えずに室温を一定に保つために室温が23度を切ったらストーブをつけることにしました。
寒くなるとこまめに換気をする気にもなれないですし、なんといっても気温の変化で体調を崩したくないという理由です。
今年はマスクや消毒液と同じように灯油代もコロナ対策の必要経費だと思うことにします。
今シーズンは特に風邪をひきたくない
今、札幌を含む北海道では新型コロナウイルスの感染者が増えている真っ最中。
季節の変わり目はどうしても体調を崩しやすいというのに、もし風邪をひいただけだったとしても普通の風邪と初期症状が同じ新型コロナウイルスとの区別がつけられない以上はしばらく外出もできなくなってしまいます。
しかも子供の通う学校では同居家族に風邪症状がある時は子供に症状がなくても学校を休ませなければなりませんから、子供のためにも自分が風邪を引くわけにはいかないのです。
十分な睡眠と栄養、そして室内の保温と加湿が風邪予防には重要!
今年は春以降一度も風邪症状が出ていませんが、これから空気が乾燥してくるとインフルエンザも流行ってきますし油断はできません。
ストーブ点火!
例年この時期に行われるストーブ我慢大会は今年はお休み。
もう肌寒さを感じたらすぐにストーブのスイッチをオンすることにしました。
今日の朝の室温は22度。
いつもならまだストーブのスイッチをつけるかどうか迷う温度ですけど、22度だとやっぱりちょっと肌寒く感じるのでストーブをつけちゃいました。
リビングのストーブは大きいのでつけてすぐに室温が上がり、気がついたら25度になっていてあわてて消しましたけど。
その後今日はストーブをつけていませんが、北海道の家は一度部屋があたたまると断熱効果で温かいのですよね。
本当は小さな電気ストーブでも十分だったのですが、まだ納戸にしまったままでした。
今年は灯油が安い?
今年の灯油価格は今の所うれしいことにお安いようです。
外がマイナスの気温でもガンガン暖房をつけていれば途中で換気をしても苦痛じゃありませんから、灯油代を気にしなくていいなら昔の北海道民のように常夏の部屋で半袖でアイスクリームを食べられるくらい温度を上げるのですけど、流石に灯油価格が昔のように1リットル30円台になることはないでしょう。
それでも最近で一番高かった一昨年に比べると現時点ではずいぶん安いみたいです。
値段が下がった分はその分室温設定温度を上げて、部屋の中で半袖とはまではいかなくても薄着で快適なくらいの温度を保とうと思います。
おわりに
つい先日まで半袖を着ていたような気がするのですが、気がついたらもう冬が目の前にせまってきました。
とはいえ今年は気温が高めな日が多く、まだ最高気温も17度くらいあるので冬が来るという実感はまだありません。
今年は冬の間も例年よりおうち時間が長くなりそうなので、少しでも快適に過ごせるようにあったかグッズなんかも探しに行こうかなと思っているさぴこでした。
それでは!!