半年前、お祭りで3匹やってきたというのに、先日ついに1匹になってしまった我が家の金魚。
空っぽになってしまった1つの水槽に今日ホームセンターから2匹の金魚をお迎えしました。
今は塩水入りのバケツで元気そうに泳いでいます。
金魚すくいでおなじみの小赤
金魚すくいでおなじみの和金の中でも一番小さなサイズの小赤を購入しました。
この小赤、肉食魚のエサとして販売されているということもあって、1匹税込なんと27円です。
こんな感じでAmazonでも販売されているみたいですね。
ホームセンターでは色とりどりの素敵な金魚がたくさんいて、どれにしようか迷ってしまうほどだったのですが、結局は今飼っている金魚と同じ和金にしました。
ピンポンパールとか、とっても可愛かったんですけどね。
人の動きに反応してよってきたりと見ていてとっても癒されました。
でも飼育がちょっと難しいらしいので、一番丈夫だといわれる和金でよかったのかもしれません。
水槽系は凝り始めると沼にハマりそうで怖いのですけど・・・。
水槽グッズも増えはじめました
さぴこの家ではこの水作のリトルアクアリウムが2つ並んでおいてあります。
このセットにはスペースパワーフィットプラスSという、濾過器が付属しています。
この濾過器には交換ろ材がいろいろあり、活性炭やバイオろ材、コケカット等あるのですが、どう違いがあるのかよくわからず、とりあえず最初に付いてきた活性炭ろ材セットを購入して交換してきました。
アクアリウムの世界は奥深く、熱帯魚を飼育されている方を尊敬してしまいます。
そして今回はお掃除用のプロホースというのも購入してみました。
これまではバクテリアを完全になくしてしまう事がないように、砂利のお掃除の際も気を使っていたのですが、これを使うと便利にできそうかなと。
エサはこちらをAmazonで購入しました。
内容量をよく見ないで購入したら、150gってかなり大きな容器にはいっていてビックリしてしまいました。
12gでも50gでも十分だったのに、よく見て購入すればよかったと後悔しています。
水槽ももう少ししたら大きいものに変えようと思っていますが、水槽もいろんなタイプがあって目移りしちゃいますね。
とっても元気な金魚を選んでもらいました
今日行ったホームセンターは札幌近郊にある大きな店舗で、水槽コーナーも充実しているお店です。
1匹4000円とか、高額な金魚がきれいな水槽で泳いでいるような売り場でしたが、今回選んだのは1匹27円の小赤。
忙しくしている店員さんにお願いするのもちょっと気が引けてしまったのですが、できるだけ元気で少し大きめな小金をお願いしました。
お願いしたお店のお姉さんはかなり時間をかけて、大きな水槽にはいったたくさんの小金から、2匹をじっくりと選んでくれたのです。
多分子供と一緒に行ったので、できるだけ健康そうな金魚をと思ってくれたのかもしれません。
取り分け用の水槽に入れて何度もチェックしてくれ、1匹目はかなり元気な金魚で比較的すぐ決まったのですが、2匹目はかなり慎重に選んでくれたのです。
お姉さんの心遣いに心から感謝!
大きめな水入りの袋に酸素を入れてパンパンにしてくれて、紙袋と手提げ袋に入れて渡してもらいました。
お支払いは54円。
なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。
購入後はまっすぐ家に帰り、カルキ抜きをして用意をしてあった塩水のはいったバケツに30分ほどかけてうつしました。
お姉さんの選んでくれた金魚達、子供と一緒に大切に育てますね。
おわりに
去年の9月にやってきた1匹はとっても元気で、とっても大きく育っています。
ひれなんかも巨大になってきて、水にゆらゆらと揺れる姿を見ているとなんだかとっても癒されるんですよ。
そして水作のスペースパワーフィットプラスから常に流れる水の音を聞いていると、なんだかとっても眠たくなってしまうんですよね。
本当は犬や猫のようになでなでできるペットと一緒に生活したいと思っていたのですが、最近はさわる事はできなくても近寄ると寄ってくる金魚を見ていると、同じ家族の一員だなぁって思うのです。
ペットを飼ってみたいけどペット不可のお部屋にお住まいの方、金魚との生活はいかがでしょうか?
それでは!