いつものようにAmazonでお買い物をしていたら、北海道限定ドリンクが数多く販売されていることに気がつきました。
さぴこはローカルドリンクが大好きで、旅行に行くと見た事のないドリンク類をたくさん買ってきてしまいます。
海外だとなかなかショッキングなドリンクもたくさんありますが、今まで飲んだ中でSarsiというサロンパス味のコーラ?のようなものが一口で吐き出しそうなくらいのお味で、同僚に罰ゲーム用のお土産として購入したことも。
幸い北海道のローカルドリンクは美味しいものが多いので、ぜひ皆さんにご紹介したいと思います。
※ 今回はノンアルコールドリンクに限定しています。
リボンナポリン
さぴこが子供の頃からのお付き合い!
北海道に生まれ育った子供なら炭酸飲料が飲めない人以外は絶対に飲んだ事があると思われる「リボンナポリン」です。
キャラメルにまでなっちゃってますよ!
このリボンナポリンの誕生はなんと明治44年、西暦1911年ですから、100年以上も前なんですよね。
昨年から5月23日が「リボンナポリンの日」に制定されたそう。
リボンナポリンは道民に愛され続けるサイダーです。
ソフトカツゲン
こちらも北海道民にはおなじみの乳酸菌飲料「ソフトカツゲン」です。
元々は小さめの瓶入りの「カツゲン」として販売されていたものを薄くしてごくごくと飲めるようにしたので「ソフト」とついていますが、多分ほとんどの方がおなじみなのはこの「ソフトカツゲン」の方だと思います。
さぴこも瓶入りのは小さい頃銭湯で数回飲んだくらいですので、当時マミーみたいだなと思った記憶くらいしかないんです。
ソフトカツゲンはスーパーには必ずと言っていいほど置いている、北海道ではかなりメジャーな飲み物ですが、地域限定なんですよね。
キャンディになったりゼリーになったり、北海道のお土産としても活躍しています。
先日発売されていたのがこちら。
先にご紹介したリボンナポリンとのコラボ商品の「リボンナポリンカツゲン」です。
お味は、まあなんといいますか、ナポリンを飲んだ後のコップにソフトカツゲンを入れて飲んだ感じ、でした。
いまやAmazonでも購入できるのですねぇ。
ガラナ飲料
元々は北海道限定ではなかったはずのガラナ飲料ですが、なぜか北海道では根強い人気で、今では北海道限定ドリンクとして有名になっています。
一番有名なのは小原という会社のコアップガラナ。
瓶の物はホッピーからも販売されているみたいです。
通常よく目にするのはペットボトル容器のものですね。
いつのまにか小原のコアップガラナよりも人気になったのがキリンガラナです。
キリンの自動販売機等でも販売されていることもあって、通常目にするガラナとしてはキリンガラナが一番かもしれません。
スーパー等ではペットボトル容器タイプを取り扱っていることが多いです。
上の2つはスーパー等で販売されていますが、お土産物屋さんでよく見るガラナもあります。
この他にも「熊出没注意」とか、いろんなものがありますよ!
北海道育成アイドル、北乃カムイのガラナなんかはお土産にしたら喜ばれそうです。
サッポロウエシマのつぶつぶオレンジ
このサッポロウエシマコーヒーの「つぶつぶオレンジ」、 以前は缶入りだったのですが、このたびペットボトルになりました。
先日病院内のコンビニで発見して、懐かしくて思わず購入してしまったほど。
こちらも35年の歴史をもつ、さぴこにとっては子供の頃からのおなじみのジュースなのです。
Amazonでは箱入りで販売されていました。
北海道限定コーヒー飲料
缶コーヒーは数あれど、北海道限定はなぜかミルクたっぷりのコーヒーが多いのです。
こちらはキリンFIRE北海道限定ミルクテイストです。
パッケージは何度か変わっていますが、昔からある缶コーヒーなんですよ。
ミルクがいっぱいなのとちょっと甘いのが特徴です。
コカコーラではこちら。
ジョージアミルクコーヒーです。
これもかなりミルクがたっぷりで甘めの味。
こちらはサッポロウエシマコーヒーの「北海道マイルドコーヒー」です。
やはりミルク分たっぷりなのと甘いのが特徴なんですが、これが北海道限定の缶コーヒーの特徴といえるのかもしれませんね。
名水珈琲
こちらはミルクもお砂糖もはいっていないのですが、羊蹄山のふきだし湧き水を使用している名水珈琲です。
名水百選に認定されている羊蹄山のふきだし湧き水は本当に美味しいのですが、そのおいしいお水がつかわれていることもあって、なかなか美味しい珈琲なのですよ。
名水珈琲ゼリーなんかも販売されていて、こちらもおすすめです。
ハスカップドリンク
ハスカップも北海道限定のもとのしてよく使われていますが、一番良く見るのがこのい・ろ・は・すのハスカップでしょうか。
観光地の自動販売機では必ず見かけるような気がします。
ほのかにハスカップの風味を感じるお水ですが、喉が渇いたときでもごくごく飲めておすすめですよ。
I LOHAS(い・ろ・は・す) いろはす ハスカップ (北海道限定) 555ml×24本
- 出版社/メーカー: I LOHAS(い・ろ・は・す)
- メディア: その他
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログを見る
その他コアップガラナでおなじみの小原からでている「北海道ハスカップサイダー」も甘酸っぱい味がとっても美味しいです。
でもこちら、残念ながらなかなか普通のスーパーでは見かけないんですよね。
ハスカップサイダーはお土産物屋さんの方が見つけやすいかもしれません、というよりお土産物屋さん以外では見たことがないです。
その他、そのままは飲めませんがおすすめなのがこのハスカップ果汁液である「ドラキュラの葡萄」。
炭酸水に入れるとあっという間にハスカップソーダが完成しますし、アイスクリームやヨーグルトとも相性がいいです。
お酒と炭酸水と一緒にあわせればハスカップサワーもあっという間にできあがりますよ。
夕張メロンのジュース
自分で買うにはちょっとためらうお値段ですけど、いただいたら超うれしいドリンク、「夕張めろん熟しぼり」です。
夕張メロンといえば高価でなかなか購入できない高級フルーツですけど、このジュースなら気軽にいつでも夕張メロンの味を味わえます。
果汁は30%なのでそれほどでもないかな?しかもヨーグルトもはいっているし、と最初は思っていたのですが、飲むとしっかり夕張メロンの味が!
ヨーグルト感はあまり感じる事なく、メロンの味が濃厚です。
こちらもスーパー等ではほとんど見かけませんが、道内の観光地等でよく販売されていますよ。
さて、ここから先はちょっと変わった北海道限定ドリンクをご紹介していきます。
タングロン
このタングロン、なんと昆布酵素エキス飲料なんです。
想像できますか?昆布酵素エキス飲料。
北海道日高昆布を使用した昆布エキスたっぷりのジュース、と聞くとなんだか海藻独特の生臭いイメージを思い浮かべるのではないかと思いますが、りんご果汁配合の清涼飲料水で、酸っぱめのりんごジュースのような味わいです。
芦別市周辺にお住まいの方ならおそらくご存知かと思いますが、北海道内でもちょっとめずらしいジュースかもしれませんね。
白樺樹液 森の雫
白樺樹液100%のドリンク「森の雫」です。
味はというと、ほんのり甘いお水という感じで正直な感想としては味だけではおすすめすることは難しい感じ。
白樺の木から出るお水100%なのですから、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。
身体にいい成分がたくさん含まれているそうなので、健康志向の方にはおすすめです。
ちょっとお値段が高いのですけれど・・・。
白い恋人チョコレートドリンク
変わり種、というカテゴリーにいれるものではないかもしれませんが、こちらは白い恋人のチョコレートドリンクです。
以前ブログでもご紹介した白い恋人パークの有料施設内のチョコレートラウンジでは、とってもおいしいチョコレートドリンクをいただく事ができるのですが、それをもっと気軽に楽しめる缶のドリンクにしたものがこちらです。
チョコレートラウンジで頂くチョコレートドリンクとはちょっと違うのですが、雰囲気は十分再現されています。
なにしろチョコレートラウンジは有料施設内なのでそう気軽に飲みにいくこともできません。
缶のドリンクならいつでもどこでも楽しめるのがいいですね。
おわりに
いかがでしたか?
とりあえず今回はAmazonで写真をお借りできるということでAmazonで買えるものに限定して見ましたけど、有名なものはほとんどが購入可能のようですね。
ただし送料等がかかるため、地元で買うよりはやはり割高になってしまいます。
なので、北海道物産展や北海道に観光でいらした際など、ぜひ機会がありましたら探してみてくださいね!
それでは!