子供は今9歳。
最近急に成長したように見えたり、まだまだ子供に見えたりするようになりました。
赤ちゃんだったはずの子は、あっという間に子供の時期を駆け抜けようとしています。
今は親のことを大好きでいてくれる子供、いったいあと何年こうしていられるのだろうと考えると、なんだかとっても切なくて寂しい気持ちになるのです。
赤ちゃんの頃
子供が赤ちゃんだった時は、なんだかずっとこのまま赤ちゃんでいるんじゃないかと思ってしまうことが多かったです。
産まれてすぐの頃、ハイハイをして立ち上がって歩き出すまでがはるか遠い未来のことのように感じられましたから。
でも振り返ってみるとほんの一瞬。
当時は子育てを楽しむ余裕もなく、毎日寝不足で疲れていたはずの日々なのに、今はとても懐かしく思えます。
子供が好きだったアンパンマンやワンワンやしまじろうを見ると、今でも胸の奥がちょっとだけキュンとなることも。
さぴこの手がないと何もできなかった小さな赤ちゃんは、もうどこにもいなくなってしまいました。
今は靴のサイズもさぴこと同じです・・・。
子供が一緒に遊んでくれるのはいつまでだろう
子供の喜ぶ顔が見たくて、いろんな場所へ一緒に行きました。
冬には雪まつり、春にはお花見、夏はプール、秋はフルーツ狩りと毎年の恒例行事ももう何年も続いています。
でもそろそろ、そんな恒例行事もきっと終わってしまうのだろうなと考えることが多くなりました。
最初は子供が楽しいと思うことをと始めたことばかりですけど、今はいったいいつまで子供が付き合ってくれるのだろうと思ってしまうのです。
毎年行っているドラえもんやクレヨンしんちゃんの映画もそろそろ行きたがらなくなるかもなぁとか、考えてしまいます。
毎年行っている手稲プールも子どもと一緒じゃないときっと行かなくなっちゃうなぁ、とか。
ああ、なんだか急にとても寂しくなってしまいました。
もしかしたら子供に遊んでもらっていたのかも
あれっ。
これまでは子供と一緒に遊んでいたつもりだったけれど、もしかしたら子供に遊んでもらっていたのかもしれません。
だって今は子供がいつまで一緒に遊んでくれるか考えているんですもの。
子供が赤ちゃんだったころは一人の時間があんなに貴重だったというのに、これからは子供と一緒の時間が貴重になっていくとは・・・。
子供は今年の4月で小学4年生。
多分一緒に遊んでくれるのもあとわずかですよね。
ああ、考えただけで寂しすぎます。
子供と一緒に生活できるのはあと何年だろう
さぴこが一人暮らしを始めたのは大学入学時の18歳です。
もし子供も同じタイミングで家を出ると考えるとあと9年しかありません。
もう半分が過ぎてしまったなんて・・・。
仮に結婚するまで家にいたとして、さぴこが結婚したのは25歳の時でしたからあと16年!
そう考えると少しホッとするようなしないような気持ちですけど、大きくなってからの時間なんて、今の濃密な時間から比べたら親と一緒にいるのはほんのわずかな時間でしょう。
そしてさぴこがいつまで子供の姿を見ていられるかということ。
そのために健康に気をつけなくてはと思うのです。
わたしおかあさんだから
今いろいろ話題となっている「わたしおかあさんだから」という歌の歌詞。
いろいろと思うところはありますが、さぴこにとっての「わたしおかあさんだから」はこんな感じかな。
わたしおかあさんだからあなたのえがおがみたいの
わたしおかあさんだからあなたのはなしがききたいの
わたしおかあさんだからあなたといっしょにいたいの
わたしおかあさんだからあなたをたすけたいの
わたしおかあさんだからあなたがしあわせになってほしいの
いろんな人がいるようにいろんな考え方もあるけど、きっと子供を持つおかあさんの考えることは一緒、ですよね?
- 作者: アリスン・マギー,ピーター・レイノルズ,なかがわちひろ
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2008/03/06
- メディア: ハードカバー
- 購入: 29人 クリック: 298回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
おわりに
インフルエンザが猛威を振るう札幌。
ついに子供のクラスの女の子で今季インフルエンザに感染していないのがうちの子だけになってしまいました。
今日は先週休んでいた子達がかなり復活したようなので、その子たちがまた違う型のインフルエンザにかからない限り学級閉鎖にはならなくてすみそうです。
週末には人混みにも出かけているし今週末も雪まつりに行く予定なので、子供がいつインフルエンザにかかるかと思うとドキドキしちゃいますけど。
さぴこはとりあえず手洗いだけは気をつけていますよ。
皆さんもインフルエンザ、お気をつけくださいね!
それでは!!