シルバーウィーク最終日の函館は晴天に恵まれ、青空の広がる空の下でお散歩をすることにしました。
函館でお散歩といえば元町散策、ですがこの日はすでに函館駅周辺で時間をオーバーしていましたので元町でも教会エリアだけぐるっとまわることに。
元町エリアはたくさんの見どころが密集しているので徒歩でもたくさん楽しめますよ。
函館山ロープウェイ山麓駅の駐車場から出発
函館まで車で来たという方には元町エリアの散策の時には函館山ロープウェイの山麓駅となりにある有料駐車場をおすすめします。
以前は無料駐車場だったのですが、今はすっかり整備されて有料駐車場になりました。
時間があれば駐車場敷地内にある旧函館山ロープウェイ山麓駅の建物に復活したカフェペルラでカフェタイムを楽しむのもいいですね。
以前のカフェペルラからの景色はとっても素敵でしたから。
手前側が駐車場、奥に見えるのが今の函館山ロープウェイ山麓駅です。
赤いコーンのあるところは観光バスの駐車場ですが、この日は1台も停まっていません。
元町の街並みが好き
函館は細い路地のような道が多いのですが、この元町周辺の雰囲気がとってもいいのです。
古い建物が多かったエリアですが、最近は建て替えしているお店も増えてきました。
こんなお店があったりと、時間があったらのんびりしたいようなところもたくさん!
いろいろと面白いお店がいっぱいあるのですが、なかなか入りにくい雰囲気のところもあったりと…。
ゆっくりと散策したくなる、そんな場所なんです。
函館聖ヨハネ教会とハリストス正教会
こちらは函館聖ヨハネ教会。
実は正面玄関から登って撮影するよりもきれいに撮影できるポイントがあるのです。
そこから撮影した写真がこちら。
函館聖ヨハネ教会の裏側になるのですが、これを撮影したのはなんとこちらの敷地内なんです。
そうです、こちらがハリストス正教会。
ハリストス正教会からの景色はとってもきれいで、上の写真もハリストス正教会に隣接した土地から撮影したものなんです。
この風景の右手側の方に先程の函館聖ヨハネ教会撮影スポットがありますよ。
ハリストス正教会はぐるりと取り囲むように歩道があり、ベンチもたくさんあって憩いの場にもなっています。
元町散策に疲れたらきれいな景色やハリストス正教会を見ながらベンチでゆっくり休むといいですよ。
こちらがその隣接した敷地から見たハリストス正教会。
そして次の写真がその敷地から見たカトリック元町教会です。
ここから見えるのは教会ばかりではありません。
屋根だけですが左手に東本願寺も見ることができるのです。
ハリストス正教会からの景色は教会そのものだけじゃなくて教会エリアの風景を違った角度から楽しめるのでとってもおすすめ!
カトリック元町教会
こちらが先程上から眺めたカトリック元町教会です。
先月末に礼拝堂に設置されている献金箱の鍵をこじ開けようとした男性が逮捕されたというニュースを見てびっくり!
なんということをする人がいるんでしょうねぇ。
カトリック元町教会は毎日決まった時間に鐘がなるのですが、この日も12時ちょうどにゴーンと鐘が鳴り響いていましたよ。
こちらはハリストス正教会側の道から見たカトリック元町教会。
石垣の緑がところどころ色付いていて、秋を感じさせます。
八幡坂
こちらは映画やCMでもおなじみの八幡坂。
この写真には人は写っていませんが反対側は函館西高があり、そして八幡坂を撮影するために人がたくさんいるのです。
車も通るのでタイミングをみながらさっと写真を撮影したら避けるという感じ。
ゆっくり撮影している人もいないわけではないですが、ほぼ皆さん写真を撮影したらさっと避ける方が多いですね。
冬はイルミネーションがとってもきれいだそうなのですが、まだ見たことがないのでいつか機会があったら見てみたいと思っています。
おわりに
今回の函館旅行は函館の教会エリアで終了です。
いいお天気の日だったのでどこを見ても景色がより一層素晴らしくみえました。
昔から変わらない元町の街並みは何度来ても異国情緒が漂っていてエキゾチック!
今度は教会がライトアップされている時間の夜のお散歩に行きたいと思うさぴこなのでした。
それでは!!