先日のブログの最後に書いた、クロネコヤマトさんが我が家に届けてくれた謎の箱の正体はこれでした。
そう、もう本当に今更なんで?とおっしゃる方もいると思うのですが、もうすっかりひっそり終売を待つだけのMacBook Airを購入してしまったのです。
MacBook Pro、じゃありません。
本気でMacBook Airです。
ちゃんとこの通り、りんごマークも光ります。
ああ、もうさぴこのおばかさん、どうせMacを買うならなんでMacBook Proにしないのよ、という声が聞こえてきそうですね。
でもMacBook Air、時代遅れでもやっぱり好きなんです。
りんご、光るしっ。
ディスプレイはいざとなれば外部ディスプレイにすればいいし、絵を書くわけでもないのでRetinaでなくてもこれで十分!
とりあえず開封の儀
もう本当に今更感しかないので、あっさりといきたいと思います。
こちらが届いた時の箱です。
開けました。
奥に白い箱が見えます。
デターーーー。
今更感しかないMacBook Airが!!
おお、やはり11インチと比べるとでかいです。
本体の下には電源ケーブル類が。
黒い封筒の中には例のりんごシールも入ってました。
MacBook Airオープン!
なにやら白い紙がくっついてました。
どうして今更MacBook Air?
本当はそろそろWindowsマシンを新しくしようと思っていたのです。
さぴこが使っているのはかれこれ5年半前に購入したVAIO Fのオーナーメードモデル。
当時はまだ仕事にも使っていたので、比較的スペックの高いPCです。
Core i7、SSD256GB、メモリ8Gということで、今でも全く不都合はありません。
でもOSはWindows7Proのまま使用しています。
そろそろWindows10も触ってみたいのですが、今使っているWindowsマシンの環境は壊したくなかったので、何か良さそうなPCがないかを色々と探していました。
でも、希望に合うパソコンは値段が高かったりとなかなか見つからず。
とりあえずCPUは Core i5でいいのでSSD256GBとメモリ8GのPCを見ていたら一番安かったのがこのMacBook Airだった、というわけです。
ちなみに整備済製品のMacBook Air(13-inch, Early 2015)のお値段は10万1000円(税別)。
今年の1月2日の初売りの時に購入しようかすごく迷ったのですが、MacBook Air終売に向かっているためか現在怒涛の整備済製品出荷ラッシュになっていて、ついに購入してしまいました。
MacBook Airの11インチは使用頻度大
さぴこが日常的にブログを書くのに使っていたのはMacBook Air (11-inch, Mid 2013)です。
MacBook Airの11インチは昨年終売となってしまいましたので今は13インチしかないのですが、11インチのMacBook Airは気軽に使うパソコンとしては本当に最高でした。
サイズが絶妙なんです!!
これ以上小さくても大きくてもなんだか違うという感じ。
でも最近、ブログを書くだけじゃなくて、ちょっといじろうかと思うと画面サイズがもう少しあったらなと思うこともちょっとだけありました。
どうしてもいじりたいときはWindowsマシンを使えばいいのですが、面倒になってしまいまして・・・。
MacBook Air13インチはWindowsマシンにする!
最初購入したときはこのマシンはWindowsマシンとして使用しようと思ってました。
boot campでWindows10を入れちゃって、基本的にはWindowsマシンに生まれ変わってもらおうと思っていたのです。
ここでMacBook AirにあってMacBook Proにない、USBが強みとなります。
よーし、こいつはもうWindowsマシンとして考えようということで購入しました。
二刀流でもいいかも
でも届いてみてから考えるとMacの環境とWindowsの環境の両方を使えた方がいいのかなと思い始めました。
boot campでもいいんですが、Parallels Desktopも気になっていたので、仮想環境でどのくらい動くのか確かめて見てから決めようと思います。

Parallels Desktop 12 for Mac Retail Box JP (通常)
- 出版社/メーカー: Parallels
- 発売日: 2016/08/23
- メディア: License
- この商品を含むブログ (6件) を見る
Parallels DesktopならLinux環境も入れられるし、色々試せそう!
というわけで本当に無駄遣いに近い感じではあるのですが、MacBook Airで色々遊んで見ようと思います。
おわりに
でもよく考えてみると今使っているiPhone7plus 256の定価より安いんですよね。
今まではapple製品は発売日と同時に買うのが一番と思っていたのですが、昨年購入したiPad Air2といい、最近は今更と思えるくらいになってから購入するケースが増えています。
今の自分の使用用途では高スペックは必要ない、ということなのかもしれませんけどね。
昔MacBook Airを購入した時、メモリ8GのSSD258GBのマシンにすると10万円ではどうやっても買えなかったので、今は古い仕様ではあってもお手ごろ価格だったな、と満足はしています。
そしてMacBook Airの関連商品も無駄遣いしてしまったので、また後日・・・。
それでは!!