先日、Nintendo Switchのゲーム「超回転 寿司ストライカー」というゲームの体験版がとても面白くて購入を検討中だという記事を書きましたが、その後悩んでダウンロード版を購入しちゃいました。
時間がなくてまだあまり出来ていないのですけど、子供が気に入ってかなりプレイしています。
この寿司ストライカーというゲームですが、現在スシローでスペシャルキャンペーンが絶賛開催中!
というわけで先週行ったばかりなのにまたスシローへ行ってリアル寿司修行をしてきました。
いくらとろサーモンは1皿税別180円
スシローではこんなチラシも配布されていました。
おなじみの回転寿司のポップにもこのように寿司ストライカーのキャラクターが登場しています。
いくらとろサーモンは1カンで180円なので、スシローのメニューの中でもちょっとお高めですね・・・。
シリアルコード付きコラボシート
こちらが寿司ストライカーのゲーム内で入力すると「スシロー島エリア」を遊ぶことができるようになるシリアルコードが書かれているというシート。
中央部分にシリアルコードが記載されているのです。
有効期限は来年の6月7日。
サービス期間は365日ということなので、まだまだたっぷりありますね。
シリアルコード付きのいくらとろサーモンを注文すると、このシリアルコードの書かれているコラボシートの上にいくらとろサーモンのお寿司が上にのった状態でレーンを経由して届きます。
しかしこのコラボシートの上に直接お寿司が乗った状態でくるので、シートを拭いてもなかなか生臭さが取れないという問題が発生・・・。
シートを持って帰らないと自宅でコードも入れられないので、一生懸命お手拭きでふいて、寿司ストライカーのチラシに挟んで持ち帰ることにしました。
これから寿司ストライカーのコラボシートを持ち帰るためにスシローへ行かれる方はジップロック等の袋があるといいかもしれませんね。
全てをクリアするには5つ以上のシリアルコードが必要
今回スシローへ行ったのは、寿司ストライカーの「スシロー島エリア」のステージを攻略するために必要なシリアルコートをゲットすることが目的です。
スペシャルキャンペーンのサイトをよく見てみるとこんな文字が・・・。
スシロー島エリアには25ステージが収録されています。全てをクリアするには、シリアルコードが5つ以上必要です。
ん?
よく見てみるとシリアルコード1つでスシロー島エリアで使えるチャレンジ券が5枚もらえるとのこと。
25ステージだからシリアルコードも5つ必要というわけです。
でも5枚って一度も負けなしだった場合ですよね。
さぴこも子供もそれほどうまくないので、間違いなく負けるバトルもたくさんありそう。
というわけでリアル寿司バトル開始
今回は10枚のシリアルコードをゲットするため、ダンナとさぴこ2人で10皿のいくらとろサーモンを食べました。
子供はいくらアレルギーなので戦力にはならないのです。
いくらとろサーモンは美味しいのでいくらでも食べられる!という感じがするのですけど、サーモンのトロトロにやられてしまい4皿で終了。
ダンナが6皿食べて計10皿完食です。
無事10枚のシリアルコードを入手できました。
子供のデータはこのシリアルコードが使用できる第2章以降まで進んでいるのですが、さぴこは全然出来ていないので、もう少し攻略してから試してみる予定です。
おわりに
この寿司ストライカーをプレイしているとお寿司が食べたくなるんです。
お寿司が食べたくなったらスシローへ行っていくらとろサーモンを食べるとスシロー島で遊べるという、なんともいい感じの循環ができているような。
さぴこの住む札幌にはちょっと家からは離れていてもスシローはあるので今回のキャンペーンも参加できましたが、スシローがお近くにない人はこのステージで遊ぶことができないのは少々残念ですね。
まあスシローとのコラボキャンペーンなので仕方がないといえばそれまでなのですけど。
ゲーム自体は予想よりもかなり面白かったので、気になった方はぜひ体験版をプレイしてみてくださいね。
超回転 寿司ストライカー The Way of Sushido - Switch
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/06/08
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
これ、3980円くらいだったらもう少しおすすめしやすいゲームだったんだけどなぁ。
まあ、まずは体験版で面白さを体感していただくのが一番かなと。
ちなみにスシローで配布しているチラシにはゲーム内で使用できる「いのりのことば」も記載されているので、忘れずに持ち帰りましょうね。
それでは!!