今年もスシロー創業祭の季節がやってきました。
これまでスシロー創業祭は6月下旬からだったのですけど、今年から5月になったのでしょうかね。
スシローの前身である「すし太郎」がオープンしたのが6月ということだったはずなのですけれども。
昨年の今頃はハワイフェアが行われていてハワイアンフレンチトーストが美味し過ぎたのでした。
これ、本当に美味しかったんですよねぇ。
また食べたい。
スシロー創業祭第1弾はおなじみの「倍とろ」
いつもよりも2倍の厚さのとろがのった「倍とろ」が1皿100円で食べられるとあって、レーンにはかなりの数の「倍とろ」が回っていました。
シャリがまったく見えない状態ですが、もうネタの厚さがすごくて口の中がトロの味しかしないくらいです。
この「倍とろ」、厚さだけじゃなくて大きい!!
1皿1カンですけどかなり食べ応えがありますよ。
ただ昨年よりは少々トロの部分が少なめなお寿司が多かった印象が…。
注文したものよりレーンに回っている倍とろの方が美味しそうなところを選べるので、少しでもトロっぽい部分が多い方がいいという方は注文ではなくてレーンのものを選ぶという方法もあります。
ただしレーンの最後の方の席に座るとなかなか難しいワザですよね。
今回の「倍とろ」、もしラッキーにもレーンの最初の方の席に座れたら、注文外で回っている美味しそうなものを選んで食べた方が満足度は高いですよ!
今日もほぼ倍とろメインで頂いたので、他のお寿司の写真がほとんどなかったりします。
スシロー本気の「濃厚とんこつラーメン」
これまでスシローのラーメンの新作が出るたびに楽しみにしていたさぴこ。
今回、「スシローが初めて本気で挑んだとんこつラーメン」と聞いたら食べずにはいられませんよね。
スシローのラーメンといえばこれまではどこかにお寿司屋さんらしくどこかに魚が使われていましたけど、今回の濃厚とんこつラーメンには魚介は使われていないんです。
「専門店に負けない濃厚スープが自慢」というこの納骨とんこつラーメンは330円(税抜)。
早速食べてみることにします。
「濃厚とんこつラーメン」実食
2種類の切り方をされたネギがたっぷり!
スープが太麺によく絡んでいます。
この白湯スープ、すっごく濃厚。
まるでポタージュスープのように粘性があってトロトロです。
高菜は酸味のないタイプなのですが、白湯スープ自体は濃厚ですけど薄味の仕上がりなので高菜と一緒にすするとなんとも言えない味わいのスープに変化!
ネギと高菜と濃厚白湯スープが口の中で一緒になるとまた違った味になるのです。
さぴこの好みとしては高菜はもう少し酸味のある古漬タイプの方がうれしかったのですけど、多分万人受けしないのだろうなあ。
このラーメンに入っている高菜なら子供でも美味しくいただける味です。
そしてこちらのチャーシューはイタリア豚のバラ肉を使用して作られているのですが、脂身がとても甘い!
そして口の中で脂がとろけます。
これ、回転寿司のラーメンとは思えない!
スシローはいったいどこを目指しているのでしょうか!!!
いつ行っても新しい発見があるスシローから目が離せません。
おわりに
スシロー創業祭といえば例年第三弾まで続くのですが、今回の第一弾の「倍とろ」は5月27日までとなっています。
第二弾も第三弾も楽しみ!
そういえばこのブログもスシローねたがどんどん増え始めています。
今年に入ってからだけでもこれでなんと5記事目。
週末のスシローは激混みですから、スシローの無料アプリを使って待ち時間なしで食べましょうね。
混み合う時間帯のスシローに行くなら必須のアプリですよ。
それでは!!