今日は3月3日のひなまつり。
めずらしく本日2回目の更新です。
女の子がいらっしゃるご家庭ではひなまつりのお祝いをされたところも多いのではないかと思います。
我が家はダンナが残業で不在でしたが、さぴこと子供と私の母の女3人で夕食時にひなまつりのお祝いをしました。
ひなまつりといえばちらし寿司
由来や理由はわからないのですが、ひなまつりに食べる食事といえばちらし寿司ですよね。
桜餅だったり白酒だったりひなあられなんかもありますけど、メニューはやっぱりちらし寿司。
子供は学校でもちらし寿司でしたので、子供用にはちらし寿司をいなりの皮にいれたいなり寿司にしましたが、なんとも地味な印象でしたので、大人向けにはちょっとデコレーションしてみることに。
買い物にいくのも面倒でしたので、家にあるものだけでなんとかしてみます。
ちらし寿司ケーキを作ってみた
今回使ったのは100円ショップで購入したケーキ型です。
大きすぎずちょうどいいのと、底が外れるようになっているので型から取り出すのも楽チン!
ちらし寿司はミツカンの五目チラシで。
ちらし寿司ってちゃんと作ると時間がかかりますけど、混ぜるだけのものを使うとご飯に混ぜるだけであっという間に完成しちゃいます。
というわけで早速少し固めに炊いたご飯にすし酢→具の順に合わせていきます。
これでちらし寿司は完成。
ミツカンの五目ちらし、ありがとう!
順番にケーキ型へちらし寿司をつめていくだけ
ではこの五目ちらしをケーキ型につめていきます。
と、その前にいりたまごを作ってケーキ型の底に敷き詰めてからに!
こんな感じで底が黄色くなったら五目ちらしをつめていきます。
だいたいケーキ型の半分くらいの高さになるようにつめるといい感じ!
すこししっかりめにつめた方があとで切り分けたときに崩れにくいですよ。
そしてスライサーでスライスした後に塩をふっておいただけのキュウリを五目ちらしの上にしきます。
上の写真はまだきゅうりをのせている途中なのですが、端っこがきれいに見えるように周りから敷き詰めた方がいいかもしれません。
そしてさらに五目ちらしをつめていきます。
ケーキ型いっぱいに五目ちらしをつめたら完成!
お皿の上でケーキ型から取り出して、桜でんぶとのこったキュウリで飾り付けをするとこんな感じになります。
上から見た写真です。
ミニトマトをイチゴ代わりに飾るとさらにケーキ感がアップしますよ!
本物のケーキも食べました
デザートはきのとやのケーキ!
いちごたっぷりのケーキを堪能しましたよ!
あまりにも上にたっぷりいちごがのっているので、切るときにポロポロといちごが落ちてくるほどでした。
おわりに
今日は午前中はニンテンドースイッチを受け取り、お昼にはソフトを株主優待を使って買うためにビックカメラ札幌店に行ってきました。
夕方は子供と一緒にニンテンドースイッチで1時間以上も遊んでしまいましたよ!
ソフトのレビューもできたらいいなぁ。
そんなこんなで楽しいひなまつりとなりました。
それでは!