みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


今日から2月 今年もあっという間に過ぎていきそうです

つい先日2025年になったばかりだと思っていたのに気がついたらもう1月が終わっていました。 早い、早すぎる。 のんびりダラダラと過ごしていたら本当にあっという間に1月が終わってしまいました。 1月に私は何をしていたんだろう、と考えてしまうくらいなん…

良性回転性頭位めまい症で通院して3日たちました

今週火曜日の夕食後から服薬を始めて3日たちました。 劇的に状況が変わったとはいえませんが、なんとなくめまいが起こり始める動作のポイントがわかってきたのと、薬の服用後は通常の生活の中ではあまりめまいも気にならなくなったような気がします。 薬を服…

帳尻合わせがやってきた!札幌は湿った重い雪が降り積もる大雪となりました

やっぱり来るんですよね、帳尻合わせ。 blog.sapico.net もしかしたら今シーズンの1月はこのまま雪のない状態で終われるんじゃないか、なんて思ったらやっぱり帳尻合わせの大雪となった札幌。 blog.sapico.net 昨日から降り続いた雪は現在も降り続いています…

札幌では久々に雪が降って冬景色が帰ってきました

ずっと雪がない状態が続いていた札幌。 blog.sapico.net blog.sapico.net 今日は久しぶりに雪が降り続いていました。 といっても気温は高めだったため、重たいベチャベチャ雪ということもあって積雪量はそれほど増えていません。 ただ土曜日までずーっと雪が…

回転性のめまいが続いて耳鼻科へ行ってきました

5日ほど前から寝返りをすると軽い回転系のめまいを感じるようになっていました。 横になって左右に動く時だけで、日中はめまいがなかったのでそのまま放置していたのですが、昨日の夜から料理をしたり食器を棚に戻したりする動作でめまいが起きるようになっ…

睡眠リズムが崩れてしまってなかなか修正できません

今週のお題「睡眠」 子どもの冬休みを挟んで、睡眠リズムがすっかり崩れてしまいました。 冬休み中はお弁当作りがないので朝はのんびりできましたが、休みが終わった途端お弁当作りが再開で、しかも冬休み終了後は土日も模試や部活でなんだかんだとお弁当を…

今日のちい活 ちいかわフレンズ4を購入しました

久々の今日のちい活報告を。 先日発売された食玩のちいかわフレンズですが、スーパーで発見して思わず購入してしまいました。 ちいかわフレンズ4、近くのお店で出会えたのは3種類のみ。 欲しかったちいかわとカブトムシに出会えて嬉しかったですが、くりまん…

再生バジルは無事に年を越してぐんぐん成長しています

夏に始めたバジルの再生栽培。 blog.sapico.net 昨年は北海道の日照時間が短い冬の室内栽培で無事に育つのか不安でした。 blog.sapico.net まだ冬は続きますが、とりあえず1月下旬の我が家の再生バジルの状況はこちらです。 大きくなった葉は都度収穫して食…

北海道の一軒家の2025年1月の光熱費は電気代と灯油代で46,335円でした

我が家の光熱費記録シリーズも今シーズン3回目となりました。 今月から我が家の住宅環境もお知らせしています。 築30年以上の木造2階建(土屋ホーム施工) 一部吹き抜けありの5LDKで延床面積130㎡ 居住家族4人 給湯は石油ボイラー(キッチン、洗面所、浴室)…

今年はもっとお気楽に生きたい!50代はズボラ生活を目指します

今年もすでに23日も過ぎてしまっていました。 新年になるとなにか新しいことを始めたいとキラキラした目標を立てがちですが、今年の目標は「ズボラ生活」です。 そして今年はすでにかなりズボラな生活を送っています。 まず、家事。 食事については今まで好…

ピェンロー鍋のために白菜を購入しようとしたら半玉500円!しかも軽くてびっくりしました

冬といえば鍋、だったのですが今年は葉物野菜が高すぎる! でも我が家では冬には毎週のように登場するピェンロー鍋を心待ちにしている子供がいるので、高くても白菜はこの時期切らさず購入しています。 blog.sapico.net いつもなら1月下旬までは巻きのしっか…

2025年1月の札幌の一軒家の灯油代の記録2024-2025 補助金削減で来月分も値上げされるのが辛いです

今月は19日に灯油の定期配送がありました。 居住環境によっても光熱費が大きく変わるので、今回から我が家の環境も合わせて載せていこうと思います。 築30年以上の木造2階建(土屋ホーム施工) 一部吹き抜けありの5LDKで延床面積130㎡ 居住家族4人 給湯は石…