北海道なのに今日は湿度たっぷりの暑い日になりました。
昨日はなんと最高気温が31.2度となった札幌。
今日は27.7度のようですが湿度がたっぷりで昨日よりつらい1日となっています。
北海道民は湿度のある暑さがとっても苦手なのですよ。
というわけで昨日は熱中症疑いの人もでていたようですが、最近は夏が来るのが早くて身体が気温上昇に追いつきません、
そんな暑い日に食べたくなるのがこれ。
アイスボックスです。
去年はお店でほとんど見かけなかったのですが、今年は見つけることができたので購入しました。
アイスボックス、たしかに熱中症予防にもよさそうです。
アイスボックスってフタを開けると小さい氷の塊がたくさん入っていますけど、皆さんどのように食べていらっしゃるんでしょう。
さぴこは昔からフタを半分くらい開けて口の中にカップから氷が落ちるように手で持ち上げて食べているのですけど、たまに氷が想定以上に落ちてきて大惨事になったりします。
かと思えばお店によってはカップの中で固まってしまっていて、ほぐすためにカップを揉むとあいたフタからこぼれ落ちてしまうことも。
かなり昔から食べているアイスボックスですが、いまさらながらにどう食べるのが一般的なのかを調べてみました。
すると森永製菓のアイスボックス公式サイトでこんなにおしゃれなレシピを発見。
素敵!!
ここまで凝らなくても炭酸水やサイダーなんかを入れても美味しそうです。
でもさぴこの食べ方はいつもアイスボックスを1度に数個食べるともう満足しちゃうので、冷凍庫にまた戻しちゃうんですよね。
そしてまた食べたくなったらちょっとつまむというか。
そんな食べ方のときに不便なのはフタが剥がすと戻らないタイプなのでビニール袋にアイスボックスを容器ごと入れて冷凍庫に戻すということ。
フタがつけたり外したりを自由にできるタイプだと嬉しかったのですけど。
アイスボックスの食べ方といえば、食べ進めてした方に残ったアイスボックスがなかなか出てこなくて鼻に入ったこともあります…。
ちょっと恥ずかしい記憶を思い出してしまったさぴこなのでした。
それでは!!