今日はブックオフコーポレーションの株主優待をご紹介しようと思います。
こちらも3月銘柄で、昨年いただいた使用期限が今日までの株主優待お買い物券が実は使いきれていませんでした・・・。
というわけで今日、ランチパスポート札幌でランチを楽しみがてらブックオフで買い物してきたら新しい株主優待お買い物券が到着・・・。
それにしても使用期限に振り回される自分が少しだけあの人に思えてきましたよ。
もちろん桐谷さんの足元、いえ、つま先の爪の先にも及ばないんですけどね・・・。
あと自転車じゃなくて地下鉄か車を使って回ってますから。
今年の3月期末から減配ですが株主優待が拡充!
さてこのブックオフコーポレーション。
いろんなニュースにも出ていましたけど2期連続の最終赤字です。
昨年までは1株25円だった配当も、赤字が続いたことで今期来期と1株10円の減配となり、半分以下になりました。
まあこれまでが配当利回りが高すぎたのかもしれません。
その代わりと言ってはなんですが、株主優待が拡充しました。
これまでは100株の株主の場合は保有期間が3年未満の株主の場合は1000円、3年以上保有で1500円分だったところ、それぞれ2000円と2500円に1000円づつUPしました。
そのほか500株以上保有の株主への株主優待も新設され、最大7500円分のお買い物券がいただけることになります。
さぴこはお決まりの100株ホルダーなのと保有期間が3年以上なので今回は2500円分のお買い物券が送られてきました。
送られてきたお買い物券は100円券が20枚に500円券が1枚。
小学校が夏休みに入ったら子供とゆっくり児童書でも探しに行こうかと思っています。
そういえば去年も6月末に急いで使い切るためにブックオフへ行ったなぁ・・・。
今年は早いうちに使い切ってしまおう!!
隠れ優待もあり
実はブックオフには隠れ優待もあります。
今回送られてきた送付物の中に入っていたこのハガキ。
こちらを送るとさらに300円分のお買い物券が送られてくるのです。
アンケートでいただけるお買い物券は50円券が6枚送られてきます。
こちらも毎年いただいているのですが、通常のお買い物券と合わせて今年は2800円分のお買い物券がいただけることになりそう。
減配になっても株主優待を拡充してくれたので、今後もホールド予定です。
というか、株価が下がった今でも含み益が出ている状態なのでそのまま放置決定。
ただブックオフは迷走を続けている感もあり、今度V字回復を目指すにはなかなか厳しい感じもありますけど、いつか増配して元に戻ることを祈りつつホールドします。
おわりに
昨日のブコメに株主優待に興味はあるけど、まずどうしたらいいかわからないという内容をいただきました。
さぴこが初めて株を購入した時はまだ特定口座もなく、もちろんNISAもありませんでしたけど、今はかなり敷居が低くなっています。
今度、さぴこの保有している株のご案内も含めて、優待のご報告だけじゃなくてちゃんとした(?)株の記事を書こうと思っていますので、気になる方はもうしばらくお待ち下さいませ!
本来は株に特化したブログを新しく作った方がいいのかなとも思うのですが、さぴこの知識では本当に参考になる記事が書き続けられる気がしないので、今のところはこのなんでもありの雑記でご報告していく予定です。
あとさぴこは株主優待だけ見るとたくさん保有しているように見えますが、ほとんどが100株づつであること、そのほとんどが購入時は100株10万円台か10万円未満のものばかりなので、これまでにそれほどの資金は使っていませんから気軽に始められると思いますよ!
その辺の話もいつか書きたいと思います。
株に興味のない方にはどうかな?とも思うのですが、まあこのブログ自体が本当に特化した内容がほとんどない、どうでもいいような話ばかりのものなので・・・。
ちょっとの間、自分メモも兼ねて手元の株主優待の記事が続くかと思いますがお付き合いいただけると嬉しいです。
は〜、とりあえず今日が期限の株主優待券は札幌で使えるものは全て使いきることができてよかった!
今日はずっと外出していたので、お楽しみの皆様のブログ巡りは寝る前にしようと思います。
それでは!!