昨日は今年のミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoをご紹介しましたが、今日は現在開催中のさっぽろホワイトイルミネーションをご紹介しますね!
さっぽろホワイトイルミネーションは会場が5つに分かれていて、メイン会場である大通り会場は11月22日から12月25日が開催期間となっています。
そのほかの会場は2月から3月までイルミネーションが点灯していますが、やはりさっぽろホワイトイルミネーションといえば大通公園ですよ。
そういえばさっぽろホワイトイルミネーションとしてご紹介する記事はこの「みんなたのしくすごせたら」ではなんと初めて。
いわれてみればいつもさっぽろホワイトイルミネーションは、ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoのおまけのような印象だったのでちらっと見て終わりだったのですけれども、今回はその美しさに驚いてしまいました。
38回目のさっぽろホワイトイルミネーション
さっぽろホワイトイルミネーションも今年で38回目。
第1回目が開催された昭和56年は電球の数はなんと1000個だったそうです。
今のイルミネーションの規模とは全く違うものですね。
LEDライトが普及するまでは毎年同じイルミネーションが登場していたイメージでしたが、ここ数年は非常に変化しています。
昔の懐かしのイルミネーションが見られなくなった寂しさもありましたけど、新しいオブジェを見るのも楽しみですよ。
3丁目会場
今年から大通3丁目会場に登場したこのオブジェは札幌の木である「ライラック」の花びらをモチーフに作られたものです。
見る角度によって見えかたがいろいろと変わる面白いオブジェですよ。
4丁目会場
こちらは大通4丁目会場にあるダイヤモンドをモチーフにした光の宮殿「ジュエリー・パレス」。
ここがまたとってもきれいなんですよ!
ジュエリーパレスの周りには常に観光客がいっぱい!
それにしてもきれいです。
このジュエリーパレスの中には記念撮影スポットもあります。
まるで光の噴水ですね。
ぐるっと一周してみましたけど、ずっと眺めていたくなってしまいます。
婚約指輪にも人気というピンクダイヤをモチーフにしたオブジェも素敵!
まるで光が空から降って来るようです。
少し離れたところから見たジュエリーパレスもなかなか良い感じ!
まるで大通公園全体がイルミネーションに包まれている感じですね。
5丁目会場
こちらは大通5丁目会場。
ここは休憩スペースも兼ねていて、ホットドリンクやフードを販売しているお店もありました。
クリスマス市とは違うのでフードは北海道色の出ているものもありましたよ。
6丁目会場
ここは大通6丁目会場。
映画グリンチのコラボイベントとして、グリンチグッズのプレゼント企画もあります。
グリーン色に輝く光の迷路の中に隠れているグリンチのキャラクターを子供と探しました。
さっぽろホワイトイルミネーションは大通1丁目から6丁目で12月25日まで開催していますよ!
おわりに
なにかがたりない、と思ったら大通1丁目会場の写真を撮影するのをすっかりわすれてしまっていました。
ハートがいっぱいのラブツリーは大通1丁目会場にありますので、実物はぜひ札幌へいらしていただいてご自身の目でご鑑賞くださいませ!
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoもおすすめします。
と、ここまで記事を書いて下書きを更新しようとしたらはてなブログに繋がらなくなってしまって焦りました。
そしてこれまで書いた記事がきれいさっぱりなくなっていて愕然としていたのですが、なんとか復元することができてホッと一安心。
最近はてなさん、ちょっとトラブルが多いような気がするのはさぴこだけですかね…。
それでは!!