今日は久しぶりに積丹へ行ってきました。
目的はこれ。
ウニ丼です。
昔は毎年積丹へうにを食べにきていたのですが、一緒にきていたダンナがアレルギーでうにを食べられなくなったので、かなり久しぶりでした。
余市まで高速道路が伸びた
これまで小樽までだった高速道路ですが、昨年末に余市まで繋がりました。
というわけで今日は余市まで高速道路を使いましたよ。
今日の北海道はお天気がよく海水浴日和だったこともあって、札樽道が混み合っていて、いつもよりちょっと時間がかかるかなという感じ。
小樽からは札樽道ではなく後志自動車道という名前に変わるのですが、余市までは体感的にはかなり早くいけるようになった気がします。
秋にはまた後志自動車道を使ってプルーン狩りに行く予定ですよ。
食堂うしお
北海道でウニといえばやはり積丹。
ダンナがうにのアレルギーを発症する前は、メニューがうに丼しかない積丹の『うに丼のなぎさ』に行っていたのですが、ウニが食べられなくなるとダンナの食べられるものがないということで、ウニ丼以外のメニューもある食堂うしおになりました。
ウニ丼以外にも海鮮丼や焼き魚なんかもあるんですよ。
今日は積丹産バフンウニが入荷しているとのこと!
通常はムラサキウニのことが多く、バフンウニは早い時間で売り切れてしまうこともあるのでちょっとびっくり。
こちらは食堂の中。
昔ながらのこの食堂、この写真には一人も写っていませんが、出入り口側にはすごい人が順番を待っていました。
30分ほど待ってやっと順番が!
ばふんうには積丹産と余市産で値段が違うのですね。
今回はせっかくなので積丹産のむらさきとのハーフ丼をお願いしました。
ちなみに通常メニューはこちら。
大盛りはウニが倍ですよ!
値段もなかなかですけどね。
むらさきうにとばふんうに
きました!
オレンジと黄色の輝くウニがのったウニ丼が!!
そういえばばふんうにはかなり久しぶりかも。
オレンジのこの色、なんだか懐かしい!
濃厚で甘い味のばふんうにはやっぱり最高。
口の中にずっとあってほしいと思うくらい美味しいです。
嫌な味や変な味は一切なく、甘くとろけるうにの味がたまりません。
むらさきうにもさっぱりしていて美味しいのですが、こうやって食べ比べるとばふんうにの濃厚さを強く感じます。
こうやって一度に2つの種類を食べると違いがよくわかりますね。
どちらも美味しい!
ごちそうさまでした。
ちょっと早い誕生会でした
実は今日のウニ丼、誕生日プレゼントでした。
夜にはきのとやのケーキもいただいて、美味しい1日!
本当の誕生日はまだちょっと先なのですけど、ひと足お先に年を取ったような…。
久しぶりに積丹でウニを食べることができて、嬉しかったです。
年齢がちゃくちゃくと50代に近づいているのはちょっと、ですけどね。
おわりに
ウニ丼は本当に美味しいです。
市販のうにが苦い感じがして苦手という方でも、積丹のウニは変な味は一切しないのが特徴だったりします。
さて、これでまた1年頑張れる、かな?
またいつか積丹でばふんうにを食べられる日がきますように。
それでは!!