昨日、食堂うしおでウニ丼を食べた帰りに積丹の神威岬に行きました。
目的はこのソフトクリーム。
昔はこんなソフトクリームはなかったと思うのですけど、いつから販売されはじめたのかしら。
積丹ブルーソフトクリーム
こちらがその積丹ブルーソフトクリームのポスター。
すごい青です。
積丹の青い海は「積丹ブルー」と言われるほど青く、とってもきれいなことで有名ですが、まさかソフトクリームまで青くなってしまうとは!
この日、なぜか積丹半島の神威岬にいた時間だけは曇り空で、残念ながら積丹ブルーを神威岬から見ることはできませんでした。
ちなみに神威岬は駐車場から岬の最先端まで結構距離がありますので、歩きやすい靴で行きましょうね。
積丹生乳使用のソフトクリームのお味は?
さて、こちらがお目当てのソフトクリームショップ。
外の自動券売機でチケットを購入します。
最初はブルーソフトクリームを購入しようと思っていたのですが、フレーバーがなんとミント…。
ブルーハワイ系の味かと勝手に想像していたのですけど、ミント味のアイスクリームはちょっと苦手なので、さぴこはバニラを注文しました。
積丹生乳を使ったソフトクリーム。
牛乳の味がわかるようなソフトクリームでした。
そしてこちらが噂のしゃこたんブルーソフトクリーム。
ダンナはミント味OKということで、一口だけ味見させてもらいました。
うん。
確かにミント味です。
ミント系のアイスがお好きな方にはオススメ!
それにしてもこの青い色、インパクトありますよねぇ。
神威岬のバイア店の前ではみんなソフトクリームを食べていましたよ。
積丹ブルー
残念ながら神威岬では積丹ブルーを楽しむことができませんでしたけど、帰り道にはこんな風景がずっと広がっていました。
これぞ積丹ブルー!
この時期は美味しいウニ丼と積丹ブルーを楽しむためにたくさんの人がおとづれますが、以前よりも町並みが一層寂しくなっていることがちょっとだけ気になりました。
きっと人口が減っていっているためなのでしょうけれども、地方の市町村が衰退していくと北海道の魅力も小さくなっていくような気がしてしまいます。
積丹観光は時期が限られているのでなかなか難しいのでしょうか。
これからもずっとこの積丹ブルーとウニ丼を楽しめますように。
おわりに
以前は毎年のように行っていた積丹。
天気の良い日の積丹は本当に素敵です。
最近は天候が安定せず、ウニ丼も積丹ブルーもタイミングが合わない可能性があったので、昨日もどうなるか心配だったのですが、なんとかどちらも楽しめました。
これから積丹へ遊びに行かれる際には、この時期の週末は道路が混んでいるので余裕を持って早めにお出かけされることをオススメします。
来年も行くぞー!
それでは!!