今年も残すところわずかになりました。
もうすぐクリスマス、そしてお正月がやってきますね。
年末年始は食品の価格が急上昇する時期でもありますが、中でもお雑煮に欠かせない三つ葉はお正月には価格が2倍近くになることもあるという食材のひとつでもあります。
札幌のスーパーではほとんどが切りみつ葉で根のついていないものが多く、鮮度を考えるとどうしてもギリギリに購入したくなってしまうのですが、そうなるとお値段もお高くなってしまうというジレンマが…。
しかもお雑煮を食べるのは1月に入ってからですが、31日に購入する三つ葉でも加工された日はちょっと前のものが多く、購入時点ですでに切り口が少し茶色になっていることもあります。
しかも1パックの量が多く、使いきれないことも…。
お雑煮には欠かせない三つ葉ですが、今年は以前とっても便利だった『ポットみつ葉』に出会ったので早速購入してきました。
何度も楽しめるポットみつ葉
今回購入したのはこちらの『ポットみつ葉』です。
実は以前も購入して、その時は何度か植え替えして2年目に突入したほどでした。
株があまりに大きくなったので外に植え替えしたらそのまま消滅してしまったのですけれど。
その後なかなか出会えずにいたのですが、今年はスーパーで発見!
早速購入しちゃいました。
このポットみつ葉、伊達の道の駅や札幌市内のスーパーで販売されているそうです。
さぴこはラルズというスーパーで購入しましたよ。
400円ほどで1年中三つ葉が楽しめる!
このポット三つ葉、一株400円ほどと、カット三つ葉2束分ほどのお値段ですが、使う量だけ収穫できて、上手に育てると1年中楽しめるのです。
ポット三つ葉に貼られている説明シールには受け皿において水をあげてくださいと書かれていますが、1年中楽しむためにはまず植え替えすることをおすすめします。
とりあえず小さな鉢でも大丈夫!
今年の春くらいまではこの鉢で、その後はもう少し大きな鉢に植え替える予定です。
以前のものは最終的に1株がかなり大きくなりましたからね。
お雑煮のほかにはお吸い物や親子丼などなど、いろいろ楽しめますよ。
スーパーが正月価格になる前に
クリスマスが終わるとお正月用の生鮮食品は高騰します。
特にあまり日持ちのしないみつ葉やさやえんどう(絹さや)等のお野菜がいつもの2倍から3倍近くなることも!
日持ちのするものはすでに購入し始めていますが、冷蔵庫がいっぱいになってしまうので困っています。
一昨年は冷凍おせちを購入したのですが、子供が食べたがるのが手作り伊達巻と黒豆とうま煮なので、おせちを購入しても結局は作ることになるということで手作りすることにしています。
冷凍おせち、大人にとっては満足度が高かったのですけれど子供が好むものが少なくて。
去年のおせちと同じように作ったものと買ってきたものを重箱に詰める予定です。
おわりに
今月に入ってから本当に1日があっという間に過ぎていて、気がついたら今年ももう残り10日を切っていました。
年をとったということなのか、最近は1日の疲れがその日のうちに取れないことが多く、なんだかずーっと疲れているような気もします。
ああ、でも30日はきっとまた大忙しなのだろうな…。
それまでに疲れをとっておかなくちゃ。
それでは!!