みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


コクヨのエンディングノートを購入!もしものときのために書き残しておくべきことをまとめようと思います

 

今日は先日Amazonで購入した1冊のノートをご紹介しようと思います。

 

そのノートとは「コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート」です。

 

コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート B5 LES-E101

コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート B5 LES-E101

 

 

 エンディングノートというともう少し人生の先輩といえる方々のためのものというイメージもありますが、人生いつなにが起こるかわかりませんからね。

 

もし命に別状がなくても、病気などで他の人のお願いしなければならない状況だってあり得るわけですし。

 

ペーパーレスの世の中だと何かあると困る

 

このエンディングノート、昔ならまだそれほど必要性を感じなかったかもしれません。

 

銀行口座は通帳が手元に必ずありましたし、支払い関係の連絡事項は手紙などの紙のものが多かったので必要なものだけをまとめておけばよかったのですけれども、最近はなんでもペーパーレスが進んでいるので、もし自分の身に何かあっても後で家族が大変だなと思ったのがきっかけです。

 

というのも以前叔母が亡くなった際、ネット証券で株をかなり購入していたためにいとこが苦労して結局弁護士さんにお願いしたという話しを聞いたからでした。

 

さぴこも使っている証券会社は全てネット証券ですので、きっと困るよなと。

 

それだけでなく、例えばスマホやPCのパスワードが分からなければ中を確認することもできないでしょうし、ブログやその他諸々のことや銀行口座や保険、支払い関係のこともきっと大変だと思うのです。

 

メインの銀行は地銀ですけど、その他はネット銀行数社を分けて使っているのでこれまた大変。

 

今は通帳を発行しない銀行が増えてきましたけど、やっぱり紙で残っていると自分以外の人は状況を把握しやすいというメリットがあるんですよね。

 

でもこれからはますますペーパーレスが進んでいくと思うので、自分になにかあった時には自分以外の人でも確認できるような手段を残しておく必要があると思います。

 

もしもの時のために

 

 

ノートの裏表紙にはこの様に書かれていました。

 

入院した時、相続の時、日常生活の中で。

 

そうなんですよね、入院して意思の疎通ができない状況になってしまった時など、家族がお金をおろすにしても暗証番号がわからないとどうしようもないですし。

 

もしもの時、いつ来るかなんて誰もわからないですからね。

 

コクヨオリジナル原紙 「コクヨ帳簿紙」

 

 

このエンディングノートに使われている紙はコクヨオリジナル原紙 の「コクヨ帳簿紙」です。

 

なんでもこの「コクヨ帳簿紙」は9年もかけて作られたものに改良を重ねたものなのだそう。

 

昔は帳簿が非常に重要なものだったので長期保存が可能な用紙でなければならなかったのでしょうね。

 

この「コクヨ帳簿紙」、確かに厚みがあって手触りも普通の用紙とはちょっと違います。

 

 

 

エンディングノートに何を書く?

 

 

エンディングノートっていっても何を書いたらいいのかなって思いますよね。

 

でもこのコクヨのエンディングノートの目次には書いておくべき項目がたくさん!

 

それぞれのページに必要なことを書いていくだけでエンディングノートが完成します。

 

ちなみにこのノートで記録できるものは主にこんな項目です。

 

・銀行口座について

・保険について

・クレジットカード・電子マネーについて

・口座自動引き落としについて

・重要な連絡先について(家族・親族一覧)

・ペットについて

・医療・介護について

・葬儀・お墓について

・相続について

・自分の基本情報

・有価証券・その他資産について

・不動産について

・携帯・パソコンについて

・借入金・ローンについて

・年金について

 

その他CD-Rなども収納できるケースが付いています。

 

 

こちらがこのエンディングノートのはじめにのページにかかれていた内容。

 

もしもの時のために、自分と自分の家族のために書いておいた方がよいことをまとめるノート、それがエンディングノートですね。

 

Webサイトの情報も

 

 

さぴこのようにはてなブログでブログを書いている場合なんかはサイト名とログインIDとパスワードなんかをメモしておけばいいんでしょうかね。

 

安全のためにパスワードは書かないほうがいいと書かれていますけど、パスワードがわからないと面倒かなと思うので、ここはこのノートの管理をしっかりするということでパスワードを書いておこうかと思います。

 

コレクションについて

 

 

お宝のコレクションをお持ちの方はこの欄を利用するといいですね。

 

さぴこの同僚が若くして亡くなった際に自宅で大量に集めていたコレクションが二束三文で回収業者に引き取られたということがあったので、そういったものをお持ちの方は絶対書き残しておいた方がいいです。

 

残念ながらさぴこはあまりそういったコレクションを持っていないので、書くことがなさそうですけど。

 

エンディングノートは鉛筆で書こう

 

エンディングノートを書く際、まだまだ使用するのが先の可能性が高い人の場合は鉛筆で書くようにした方がよいと思います。

 

というのも今後変更されるものも多いと思うからです。

 

特にパスワードなんかは変更するたびに修正しなければならないでしょうし、コレクションなどももしかしたら途中で手放したりするかもしれませんからね。

 

内容がどうしても固定できないことが多いので、鉛筆で書いて修正できるようにしておいた方がノートをきれいにつかえそうです。

 

持病のある方はからだに関する情報をまとめよう

 

 

コクヨのエンディングノートに「からだを大事にするノート」についての紹介がありました。

 

過去の病歴や検査結果、薬などもついつい忘れてしまいがちなので、こういったノートにまとめておくと便利だなと思いました。

 

お薬手帳で通院歴や服用した薬はある程度は確認できますけど、できれば症状やその後の経過なども書いておいた方が1冊にまとまっていた方が便利ですね。

 

最近あの病気で通院していたのはいつだっけ、と思い出せないことも多くなってきたので、もっと前から用意しておけばよかったなぁって思います。

 

通院歴なら変更はないので、こちらは鉛筆書きじゃなくても大丈夫かな。

 

おわりに

 

エンディングノートは今回ご紹介したコクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート B5 LES-E101の他にもいろいろ発売されていました。

 

下の2冊は最近発売されたばかりのようで、40年ぶりに改正された新しい相続制度にも対応しています。

 

「もしも」の前に作っておきたい エンディングノート (Boutique books)

「もしも」の前に作っておきたい エンディングノート (Boutique books)

 
もしものとき、身近な人が困らないエンディングノート 令和版 (TJMOOK)

もしものとき、身近な人が困らないエンディングノート 令和版 (TJMOOK)

 

 

さぴこの場合はあまり相続税とは関係なさそうなので今回ご紹介したコクヨのもので十分かなと思いますけど、新しい相続制度についても知っておきたいという方は新しいものの方がよいのかもしれません。

 

もしかしたらこれからコクヨのエンディングノートも改訂版が発売されるのかしら。

 

まあエンディングノートは数年おきに新しいものにしてもいいですから、その時に一番良さそうなものに変えるのもいいかも。

 

というわけでこれから少しづつ、エンディングノート作りを始めようと思います。

 

それでは!!