みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


北海道の一軒家の2025年3月の光熱費は電気代と灯油代で37,830円でした

 

我が家の光熱費記録シリーズも今シーズン5回目。

 

やっと冬の終わりが見えてきましたよ。

 

まず我が家の住宅環境のお知らせです。

 

  • 築30年以上の木造2階建(土屋ホーム施工)
  • 一部吹き抜けありの5LDKで延床面積130㎡
  • 居住家族4人
  • 給湯は石油ボイラー(キッチン、洗面所、浴室)
  • 暖房はFF式石油ストーブ1台と小型石油ファンヒーター1台
  • スポット暖房は電気ストーブ(トイレ)
  • コンロはIHクッキングヒーター利用
  • 秋と春はエアコン暖房も利用
  • リビングの室温は日中23度台、早朝は17度台(夜間は暖房OFF)

 

今シーズン過去4回分は以下からどうぞ。

 

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

blog.sapico.net

 

では今月の電気代から。

 

 

今月は先月とほぼ変わらない使用料ですが、昨年同月から見るとかなり減りました。

 

特に節電をしたという記憶はないのでなぜなのかは不明です。

 

なんだろう?

 

それでは電気料金の内訳です。

 

 

今月は政府の支援で割引が入っています。

 

これも来月分はもうなくなっちゃうのですけどね。

 

というわけで今月分の電気代は税込14,867円でした。

 

今月の灯油代はこちら。

 

blog.sapico.net

 

税込22,963円です。

 

というわけで電気代と灯油代をあわせて2025年3月の光熱費は37,830円となりました。

 

昨年の3月の光熱費に比べるとありがたいことにかなり減っています。

 

blog.sapico.net

 

電気代もですが灯油代が昨年は3月が寒くて結構使ったのと昨年3月は母の部屋の灯油が2ヶ月分だったので昨年よりも安くなったのだと思います。

 

もうすぐ灯油代もガクッと減るはずなのでその日がくるのが待ち遠しい!

 

今シーズン5ヶ月分の累計光熱費は198,817円!

 

ギリギリ20万円には届いていませんが、もうほぼ20万円ですね。

 

そう考えると5ヶ月平均では1ヶ月分約4万円弱。

 

光熱費、本当に大きいなぁ。

 

これがなければ美味しいもの食べたり5ヶ月分ともなると家族でちょっとした旅行にも行けるのに。

 

まあとりあえず灯油の大きな出費は後もう少し!

 

今度は夏のエアコン使用による電気代の出費がやってくると思うとまた憂鬱ではありますが、灯油代ほどになることはないですからね。

 

早く暖かくなって、灯油代もかからずにお野菜が安く購入できる日がきますようにと祈っているさぴこなのでした。

 

それでは!!