iPad第9世代が届いたのは今年の4月。
注文したのは3月でした。
購入したのは64GB。
4万円を切る価格だったため64GBを選んだのですが、本当は128GBくらいの容量があるのが理想でした。
でも今の所写真はスマホに集約しているということもあって容量は問題ない感じで、やっぱり64GBでよかったです。
このiPadにはGoodNotes 5のアプリを入れていてノート代わりに便利に使っていたのですが、子供が勉強で使うのに便利だということで、共用のiPadではありましたが、放課後はほぼ子供が使っていました。
そしてアイビスペイントなども入れていたので子供が絵を描いたりして使っていたのですが、子供が
「お小遣いをためたお金で自分専用のiPadが欲しい。容量が大きいタイプのiPadにiPhoneで撮影した写真を集約させたい」
というではないですか。
その話を聞いたのは6月下旬。
その直前にMacが値上がりしたばかりでした。
幸いなことにまだiPadやiPhoneは値上げされていませんでしたが、おそらく近々値上げされるに違いないということで、急いで注文することにしました。
注文は6月26日
Apple Storeに注文したのは6月26日の午後11時半くらい。
ちょうど楽天お買い物マラソンだった楽天でApple Gift Cardを購入し、その分のポイントで子供にiPad用のペンとカバーを購入することに。
Apple Gift Cardは楽天のセール中には販売額が上限に達してしまって購入できないこともあるのでラッキーでした。
というわけで一式購入しても6万円でお釣りがくることに。
そして7月1日、iPad第9世代256GBは71,800円に値上げされたのでした。
たった数日で14,000円の値上げです。
子供がためたお金が無駄にならずにすみました。
開封の儀
子供が学校に行っている間に到着したので、帰ってきたらすぐに使えるように早速セットアップすることに。
デジャブ?と思いましたがつい3ヶ月前にも全くおなじものを見ているのでした。
箱も一緒です。
違うのは256GBの文字くらい。
さぴこはグレイを購入しましたが、子供はシルバーを選びました。
今はシルバーを選んでもベゼルは黒いんですよね。
届いたばかりでもバッテリー残量は71%ありました。
右側がさぴこの、左側が今日届いたばかりのiPadです。
ケースも色違いで、ペンは同じものを注文。
2台購入しても10万円未満ですからコスパ抜群です。
おわりに
本当は新しいiPadAirが欲しかったのですが、コスパに負けました。
スペックもiPadで十分だったので結果的には良かったです。
というわけで今回はギリギリ値上げ直前に購入できましたが、この先新型のiPhoneがどのくらい値上げされるのかを考えると頭が痛くなりそう。
とりあえずまだあと2年はiPhone12ProMaxでいけるかな…。
その頃までにこの円安がなんとかなっていてくれないかなと思うさぴこなのでした。
それでは!!