やっと昨日公開されたポケモンGO。
昨日のお昼にダウンロードしてちょこちょこ試しているところです。
13歳未満はプレイできない?
ポケモンGOをプレイするためにはGoogleアカウントかポケモントレーナークラブアカウントが必要です。
Googleアカウントは13歳未満の子供は新規作成できませんので、小学生はポケモントレーナークラブアカウントの1択となります。
でも昨日も今日もポケモントレーナークラブアカウントサービスが混雑の為に登録ができない状況が続いているため、まだ日本では小学生がプレイすることはできない状況です。
とはいえ、昨日早速ポケモンGOのアプリがインストールされているのを子供に見つかってしまったので、とりあえず最初から見せてあげたいなと思い、Googleアカウントを新規作成することにしました。
Googleアカウントは複数登録が可能
ポケモンGOをプレイする前に、日常使いのGoogleアカウントとは別にゲーム用のアカウントを既に登録していましたので、同じようにもう一つ追加します。
ゲームのデータはアカウントごとに紐付けされているので、複数のGoogleアカウントを取得することにより1台の端末で複数人数プレイすることも可能になるのです。
さて、これで私のiPhoneで子供と一緒にポケモンGOをプレイできるようになりました。
今回は私の端末を利用しているので私のアカウントでもいいという解釈をしましたが、本来小学生自身の端末でプレイさせる際はポケモントレーナークラブアカウントを用意するべきなのでしょうね。
とはいえ混雑の解消がいつになるかもわからないので、Googleアカウントを親の監視下で利用させる方法が今のところ一番でしょう。
子供と一緒にポケモン探しの旅へGO!
さて、土曜日の早朝から早起きの子供。
理由は今日からポケモン探しの旅に一緒に出ることになったからです。
6時半に起きご飯を食べて、アニメのカミワザワンダを見た後、いそいそと公文の宿題とピアノの練習を終わらせ、今はレゴネックスナイツを見ている子供。
このアニメが終わったら近くの公園数カ所とプールにあるポケストップに行くことになっています。
結構な距離を歩くことになりそうなので、靴は迷わずスケッチャーズで。
子供には水筒に麦茶を入れ、飴と帽子を用意しました。あとバッテリーの消費が激しいのでモバイルバッテリーも必須ですね。
私のモバイルバッテリーはアンカーのもの。
最近車での外出が多かったので、運動不足解消にはいいかもしれないですね。
まずはピカチュウをゲットしなければ
ピカチュウ、最初に手に入れる方法がネット等で紹介されていますね。
私が試した時はまだその情報を見ていなかったので、子供用のアカウントではピカチュウをゲットしたいと思っています。
ポケモンをゲットした後に困るのがニックネーム問題。
私のアカウントでのプレイの時もこのニックネームがことごとく使用不可で困ってしまいました。
子供にプレイさせる際にもこのニックネーム作成は親が設定した方がいいです。
ポケモンGOの記事、いっぱいですけど…
ポケモンGOに興味のない方もたくさんいらっしゃると思うのですが、これから夏休みということもあり、ポケモンネタの記事は増えていくかもしれません。
よろしければおつきあいいただけるとうれしいです。
今もアニメが終わって出発をせかされているので、この辺で。
ではポケモンゲットの旅、いってきます!