以前このブログにも書きましたが、さぴこと子供は本屋さんが大好きなので定期的に2人で本屋へ行きます。
先日子供と一緒に大きな書店に行った時、いつものように1冊好きな本を買ってあげるよと行ったら持ってきたのがこれ、「かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ」の「水不足のサバイバル」でした。
この「かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ」は今月発売された「微生物のサバイバル2」を含め60冊も出版されているという大人気学習漫画なのです。
ちなみにこのサバイバルシリーズは1冊1296円。
全てを自前で揃えるにはかなり難しいお値段ですね・・・。
というわけで子供には図書館にある本は借りておいでと言いましたが、なんでもかなりの人気のようでいつもサバイバルシリーズのある棚は空っぽで、本を見かけたことがないほどの人気なのだそう。
今回はとりあえず1冊で完結していて図書館にもない「水不足のサバイバル」を購入することになりました。
韓国発の学習漫画サバイバルシリーズ
今回購入した「水不足のサバイバル」の帯には「科学漫画サバイバルシリーズ累計570万部突破!」と書いてありました。
この科学漫画サバイバルシリーズは元々韓国の学習漫画で、それを翻訳したものを朝日新聞出版から発売しています。
韓国、日本だけでなく、世界中で出版されているとのこと。
すごい人気です。
学習漫画といえば「日本の歴史」シリーズや伝記漫画など、日本のものというイメージがありましたけど、今は出版数では韓国の方が多いのかもしれませんね。
日本の場合は少子化で儲けにならないということで学習誌が軒並み廃刊になるなど、子供向けの書籍については随分縮小しているイメージがあります。
でも物を欲しがるパワーというのは子供と大人を比べても子供は人一倍強いものがありますから、日本で大ヒットするものはそのほとんどが子供から大人まで需要があるものになっていますよね。
このサバイバルシリーズについてはいつもどこの図書館でも貸出中と聞きましたが、念のため札幌市内の図書館の蔵書も検索してみたところ、市内全館、シリーズ本の全てが貸出中でした。
しかも貸出予約もすごいことに!
確かにこれではいつになったら本を借りられるかわからない状況です。
こういう状況になると親も学習漫画だし、と購入する人も多いのかもしれませんね。
でも、なかなかのお値段なんです。

サバイバルシリーズ15巻セット【基本編】 (科学漫画サバイバルシリーズ)
- 作者: ゴムドリco.,洪在徹,韓賢東,李泰虎
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2013/07/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
この基本編15巻セットで20000円弱。
ただこちらは出版されてからちょっと経っているので学校の図書館で見た本が多いということだったので、子供が希望している最近のものとなるとこんな感じです。

科学漫画サバイバルシリーズ【2015-2016年セット】全13巻
- 作者: ゴムドリco.ほか,韓賢東ほか
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/04/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
2015年から2016年に出版されたセットでも17000円弱・・・。
なかなか厳しいお値段なのですよ。
サバイバルシリーズは確かに面白い本でした
今回購入した「水不足のサバイバル」、せっかくなのでさぴこも読んでみました。
漫画といっても、昔の学習漫画とはかなり違います。
オールカラーでまるでアニメを漫画にしたような、アニメで育った世代には受け入れやすそうな絵柄で描かれてるのです。
文字数はそれほど多くありませんが、所々に補足のページもあります。
使用されているフォントは太字でしかも全ての漢字にはふりがなが付いているので、低学年の子供でもとっても読みやすい!
しかもページ数はあるというのにあっという間に読み終わってしまいます。
そして次も読みたくなってしまう・・・。
人気の秘密がわかったような気がしました。
これまでの日本の学習漫画は基本的に白黒なので昔ながらの漫画と基本的には変わらないのですが、このサバイバルシリーズのアニメっぽい感じの漫画はそのまま頭の中でアニメに変換されているような感じなんです。
アニメで1話見終わるくらいの時間で1冊読み終わってしまうようなテンポの良さもあります。
大人が見てもかなり面白い!
図書館、今予約したら一体いつ借りれるんだろうか、と思ったくらいです。
歴史漫画サバイバルも登場
今回購入した本に入っていたサバイバルシリーズファンクラブ通信3号。
ここに「歴史漫画サバイバルシリーズ」について書かれていました。
こちらは日本独自で展開されるシリーズらしく、制作も全て日本人スタッフというオリジナルもののよう。
弥生時代から始まり、戦後時代まで全14巻で完結しています。
こちらはどう?と子供に聞いて見たのですが、あまり興味はないようでした。
歴史漫画だから、というより表紙の絵柄が好みでないという感じ。
もしかしたら読むと印象が変わるのかもしれませんが、書店では立ち読みできないようにシュリンクされているところがほとんどで、中を確認することはできなかったのです。
図書館等で1度でも借りて見ることができたらまた読みたがるかもしれません。
それにしても、この際一体何冊サバイバルシリーズの本が出るんでしょう。
しばらくこの人気は続きそうです。
伝記漫画もいろいろ
さぴこは伝記の漫画とかも好きでした。
今はこんな人も伝記になっているのですね。

スティーブ・ジョブズ (学研まんがNEW世界の伝記SERIES)
- 作者: 田中顕,林信行
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2014/10/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
昔はエジソンだのキュリー夫人だの、そういった人の伝記を読んだものですけど。
日本の伝記だと聖徳太子とか野口英世とかでしたけど、今はこんな人のもあるのですね。

松下幸之助 (学習漫画 世界の伝記NEXT) (学習漫画世界の伝記NEXT)
- 作者: 阿部高明,石川憲二
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/03/05
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
解説は池上彰さんのようですけど、これも読んで見たいなぁ。
こういった伝記漫画といえば図書館で見るというイメージなのですが、種類がありすぎるからか新しいものってあまり増えていないんですよね。
次のサバイバルシリーズ、もしかしたら伝記もありかも?
学習漫画図書館があればぜひいってみたいです。
おわりに
今日の札幌は予報通り雨。
お昼頃はかなりの勢いで降っていたので明日は運動会ないんじゃないかと思い、鶏肉は消費期限がきてしまうので冷凍庫に入れたのですけど、今は雨が止んでいます。
どうなる?明日?
鶏肉は解凍するべきか??
寝る前に下ごしらえするなら冷蔵しないとまにあわないっ。
非常に悩んでいるさぴこなのでした。
それでは!!