さぴこの保有する12月の株主優待銘柄では最後の到着となったのが、株式会社ツカダ・グローバルホールディングです。
以前はベストブライダルという名前でしたが、2014年に持株会社制へ移行した際に株式会社ツカダ・グローバルホールディングに商号変更されました。
インターコンチネンタル 東京ベイの経営および運営をしている会社の親会社になります。
ブライダル業界の未来は?
ブライダル業界も少子化でなかなか厳しい時代になっていますが、ツカダ・グローバルフォールディングスはブライダル事業とともにホテル事業も大きな柱としており、売上高は婚礼事業の減少を補うように増加しています。
そして3本目の柱としてはウエルネス&リラクゼーション事業としてジムやフィットネスクラブを開業しており、ウエディング事業1本ではなく3本柱を目指しているようです。
残念ですが少子化を止める事はもう難しい現状ですから、これからの事業についていろんな選択肢を持つということは重要なことかもしれませんね。
そういえば今年の秋、表参道にこんな結婚式場をオープンするみたいです。
世界レベルのおもてなしってどんなのなんだろう・・・。
なんでも表参道駅直結らしいので、参列される方は便利なのかもしれませんね。
200株保有の場合半期で1000円のクオカード
そんなツカダ・グローバルホールディングスの株主優待は中間、期末共に100株保有で500円、200株以上で1000円分のオリジナルクオカードと、グループ内レストラン等の飲食代金割引、または、ホテルの宿泊料金の優待割引を行う株主優待券1枚となっています。
そしてその他に1株5円の期末配当もありました。
中間配当も1株5円でしたので、年間100株で1000円の配当をいただけます。
さぴこは200株保有しているので、1000円分のクオカードと1000円の配当が送られてきました。
このクオカード、毎回デザインが違うんですよね。
ちなみに前回中間の時はこんなデザインでした。
株主ご優待券の方はレストランの料金が20〜30%割引になりますので、利用される方はかなりお得かもしれません。
1枚につき5名まで利用が可能のようですので、近くに利用できる店舗があってちょっと特別な食事をしたい時なんかにはかなりの割引になりますね。
ホテルも割引になりますが、優待券は1枚ですのでレストランかホテルかのどちらかにしか利用できません。
といってもさぴこは1度も利用したことがないんですけど・・・。
だって北海道には1カ所もないんですもの。
多分今回頂いた優待券も使わないままになってしまいそう。
株価は低迷中
このツカダ・グローバルホールディング、株価は最近緩やかに低下しています。
今だと60000円ほどで100株を購入できるという株主優待株としては購入しやすい価格帯ですけど、今後の先行きは不透明な部分も多いのはたしかです。
さぴこはとりあえずクオカードをいただける間は保有の予定。
でもクオカード銘柄はハズレを引きやすいので、注意はしていますけど。
おわりに
クオカード銘柄は少々どうかなと思ってもついつい手をだしてしまいがちです。
金券系はやっぱりもらえるとうれしいんですよね。
まあ、こういった株主優待でちまちまといただいている姿、キャピタルゲインでドカッと資金を増やす方々から見たら理解不能なんだろうなぁと思う事も。
自分でも優待がもらいたいのか投資がしたいのかよくわからない状態ですもん。
多分優待がもらいたいだけのような気もします・・・。
今年は株式投資をちゃんと勉強しようと思っていたのに気がついたらもう4月になっちゃってるし、ダメですね。

ダイヤモンドZAI(ザイ) 2017年 05 月号 (隠れ割安株ランキング&人気株500の激辛診断)
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2017/03/21
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
昔はダイヤモンドZAIとか購入して見ていた事もあるんですけど、最近はさぴこの利用しているauのブックパスで無料で見られるというのに、いつでも見られると思うとなかなか見なくなっているような気がします。
きちんとした投資をされていらっしゃる方、いつも尊敬しちゃいますよ。
まあ、ギャンブルで6万円使うなら、6万円で優待と配当をもらえる株を購入した方がいいとは思うんですけど、6万円を12万円に増やそうとは思えないところがダメなんですよね、きっと。
もう少し勉強しなきゃ・・・。
それでは!!
最近の株主優待の記事は下記からどうぞ。